更新日:2024-07-16 06:00
投稿日:2024-07-16 06:00
育休明けのママたちは、職場復帰するにあたって多くのモヤモヤを感じているようです。子供と仕事と生活の間で、ベストな答えを見つけるのはとても難しいですよね。
今回は先輩ママたちの育休明けのモヤモヤエピソードや、どうやって解決してきたかをご紹介します。モヤモヤ解消のヒントを見つけてみてください!
今回は先輩ママたちの育休明けのモヤモヤエピソードや、どうやって解決してきたかをご紹介します。モヤモヤ解消のヒントを見つけてみてください!
先輩ママも一緒! 育休明けの職場復帰でモヤモヤしたエピ
さっそく、先輩ママたちが育休明けの職場復帰で感じたモヤモヤエピソードから見ていきましょう。
1. 体力が限界になった
「育休明けに仕事復帰しましたが、保育園の送り迎えに買い物、家事との両立がとても大変で、体力が持たない日が続きました。
子供と過ごす時間もイライラすることが多くなり、仕事を変えるべきか相当悩みました」(30代・事務職)
やはり、育休明けのモヤモヤでは、体力と精神力に対する不安を感じる人が多いですよね。夫の協力が得られればだいぶマシなのでしょうが、ワンオペともなるとかなりハードな毎日になってしまうでしょう。
【読まれています】千代田区民は“勝ち”だよね。通勤ラッシュを知らない自分は上流階級層の女
2. 子供の体が弱く職場に迷惑をかけてしまった
「職場復帰したはいいものの、子供の体が弱く、しょっちゅう保育園から熱で呼び出しがありました。
数日休みをもらい、復帰した日にまた早退するなどを繰り返していたら、同僚の目も気になってきて…。結局、正社員の仕事をやめて近所でパートすることにしました」(30代・パート勤務)
子供の病気は仕方がありませんが、独身の同僚に理解してもらえないケースも…。そう考えると、転職したり、仕事を辞める選択肢を選ぶ人も多いようです。
3. 土曜保育で子供に寂しい思いをさせてしまった
「学校の教師をしていて職場復帰したのですが、毎日の激務で土曜日まで働かなければいけなくなり、子供は2歳にして土曜保育を利用しています。
一番可愛くて一緒にいてあげたい時期に、こんなに仕事ばかりしていていいのか悩み、苦しい思いをしました」(30代・小学校教師)
学校の先生は、本当に忙しそうですよね。特に責任感の強い人は「私がやらないと」と思ってしまい、子供の寂しさにまで責任を感じてしまう…。これではモヤモヤするのも仕方ないと思います。
ライフスタイル 新着一覧
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。学生時代から付き合いがある相手なのに、なんとなく最近話が合わない。一緒にいる...
この夏は新型コロナ禍の外出自粛で溜まったストレスの羽を伸ばす人たちが散見されました。しかし、秋、冬とインフルエンザの流...
きょうは、にゃんたまを探せ!
写真の中に、にゃんたまωをスグに見つけたアナタはもう立派なニャンタマニアです。
...
猫店長「さぶ」率いる我が花屋に、某有名私立男子校の先生が本日もご来店でございます。
この先生、その筋では大変に...
外出しなくても、おうちの中で気分転換する方法があるととっても便利です。自分に合ったストレス発散方法があると、気分の切り...
「機嫌悪い人がいると気になってしまう」「LINEを送ったら既読スルー、怒らせちゃったかな」「もはや生きているだけで疲れる...
にゃんたまωカレンダー2020を飾って下さっている方々から、多くのラッキー報告を頂きました。ありがとうございます!!!...
毎月の給与明細を見ると、ゴッソリ引かれている健康保険料。正社員の人はもちろん、夫の扶養を外れたり、パート勤務にも社会保...
子どもって、これをやったらダメだっていうことをわかっていても、あえてイタズラして親の気を引こうとすることありますよね。...
今年は夏バテせず、運動不足のコロナ太りも相まって、体重は記録更新中。
そしてもうすぐ、天高く馬肥ゆる秋(てんた...
「例のヤツ、今日あるの?」
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、本日も「例のブツ」をお目当てのお客様がやって参...
きょうは、思わず目で追っちゃうにゃんたま君ω。とっても色気のある男の子なんです。
後をついていくと、ゆっくりし...
みなさん、こんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が、結婚後に女...
新型コロナウイルス感染症が世界で猛威を奮い、あらゆる分野で大幅な変化を余儀なくされた2020年上半期。女性のライフスタ...
きょうは、行き交う鈴カステラ! 華やかな茶トラだらけにロックオン♪
猫は柄によってオスとメスの比率が違います。...
「お花をちょっとだけ飾りたい」
この素敵なセリフ、このコロナ禍の今、お花屋さんにご来店なさるお客様からよく伺うお...