セブン新発売「ゴンチャ」ペットボトルと“本家本元”を比較! お味は? 糖度計の目盛に違いアリ

コクハク覆面調査班 「コクハク」中の人
更新日:2024-09-06 16:46
投稿日:2024-07-16 06:00

異国情緒なティー体験! 色、香り、甘さ、後味で徹底比較!

 改めて2つ並べてみると、なんだか清々しいほどの統一感。さすが同じブランドの飲料です。さぁ、異国情緒なティー体験のスタートですよ〜!

 まずは色を比べたところ、左側のセブンで買えるペットボトル版のほうが、やや色が濃い気もするけれど、ほぼ同じ!

 クンクンと鼻を近づけて香りもチェックしてみたところ、どちらも“ほぼほぼ”無臭に近い。特に烏龍茶特有の強い香りもなければ、鼻につくミルク感もありません。このあたりも、どちらもほぼ同じ!

 ここまできて気になるのは、味の違いですよね? これで味までほぼほぼ同じだったら…、マジでもうペットボトル一択になりそうな丸美です。

 味は飲み物の要でもあるので、できる限りシビアにきっちり確認しますね。糖度計まで引っ張り出してきて、甘さ加減もしっかりチェックしちゃいます!!

糖度計で甘さの数値を測定

 それぞれのお茶を糖度計に垂らし、甘さの数値を測っていきます。

 丸美が今回ウーバーで頼んだのは「ふつう」の甘さ。ペットボトルは、甘さを選べません。

 糖度計は覗き込むタイプのアナログ仕様なので、計測した目盛は撮影困難でお見せできないのですが…、計測結果は以下の通りでした!

 目盛の数字が高いほど、甘いという結果なのですが…

✩ペットボトル版…目盛9
✩本家本元版の甘さ「ふつう」…目盛17

 圧倒的に、本家本元版が甘いという数値が出ましたYO!

 実際、丸美が飲んだ感想としても、ペットボトルのほうがさっぱりとした舌当たりで、後味がすっきりとした印象でした。

 本家本元は、ペットボトルと比較すると、ねっとりとした甘みと茶葉の味わいが口の中に残る感じ。

 満足感は高いけれど、この日は暑かったせいか、普段あまり甘いものを摂らない丸美は、飲み進めていくうちにちょっと甘ったるいかも…と感じました。

 暑い日にはむしろペットボトルのスッキリ感が、ごくごく飲めて嬉しいかも!

 本家本元のMサイズの容量は460mlで、1杯あたり285kcal。対するセブンで買える新商品のペットボトルは400mlで160kcal。カロリー面でも、セブンの新商品のほうが抑えられて嬉しい♡

 もし本家本元でもうちょっとスッキリ感を望むなら、甘さを「少なめ」にするといいのかもしれませんね。

さっそく調査班メンバーに報告!

チビ子「これ、めっちゃ気になってました! インスタでもみんな投稿していて、飲みたかったんですよー!」

華子「ゴンチャって、台湾発祥で、今や世界20カ国で展開しているブランドだよね。

 私は甘い飲み物は飲まない派だけど、コンビニで買えるのは便利だし、後味スッキリなら私みたいな人でも、おいしく感じそうね」

キナコ「丸美ちゃんのレポートを聞く限り、価格差を考えるとペットボトル版がすごくお得に感じちゃった(笑)。

 ストレス解消に甘いものが欠かせない私は、セブンに行ってまとめ買いしようかな〜」

ズッキュン丸美「どちらもおいしかったし、それぞれに良さがあるけれど、あのクオリティーがコンビニで買えるっていうのは、無条件にスゴイと思いました!

 異国情緒なティー体験が近所で買えるなんて、暑い夏にめちゃ嬉しいです」

 ◇  ◇  ◇

 このように忖度なしのレビューをお届けする、コクハク覆面調査班のガチンコレビュー行脚。さて、次回はどんな商品が登場するのでしょうか? お楽しみに!

コクハク覆面調査班
記事一覧
「コクハク」中の人
美容業界歴15年以上の美容マニア&化粧品検定1級ホルダー、経験豊富な編集者、モテ追求オタク、駆け出しライターらによる30代・40代の辛口先鋭集団。男の趣味は違えど、三度の飯より買い物が好き。

関連キーワード

フード 新着一覧


蒲田で発見! 魅惑のソーセージ自動販売機 2021.12.15(木)
 コロナ禍で、自動販売機が一大ブームになりました。  非接触で商品を売買できるという利点を生かし、冷凍ラーメンやら...
煮込まない「もつ煮込み」 沸騰したら火を止め余熱で火入れ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・駒場東大前の「菱田屋酒場」の菱田アキラさ...
「生ホルモンとピーマン辛味噌炒め」ピーマンの切り方に秘訣
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・駒場東大前の「菱田屋酒場」の菱田アキラさ...
アップルパイLOVE♡聖地の青森弘前で堪能 2021.12.14(火)
 好きなパンランキング6位(日本能率協会総合研究所調べ、2020年)に入るぐらい支持率の高い「アップルパイ」。実はりんご...
マヨ甘酢でさっぱり「マカロニサラダ」ゆかりと大葉を混ぜて
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・駒場東大前の「菱田屋酒場」の菱田アキラさ...
「白菜コッチョリサラダ」うま味と風味広がるピリ辛生キムチ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・駒場東大前の「菱田屋酒場」の菱田アキラさ...
「苺のパンケーキ」3選。2021.12.11(土)
 待ちに待った苺の季節。今回は、苺がトッピングされたオススメのパンケーキをご紹介したいと思います! カフェでほっとひとい...
ほっこり温かい「山形内陸風の芋煮」牛肉の甘味が口に広がる
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・御茶ノ水の「麺ダイニング ととこ」の菅原...
ねっとり軟らか「押し麩の醤油麹焼き」クセになり過ぎる食感
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・御茶ノ水の「麺ダイニング ととこ」の菅原...
まだ買える⁉無印のカカオトリュフに夢中 2021.12.7(火)
 冬季限定で絶賛販売中の無印良品「カカオトリュフ」(全5種)、これ、本当にすごい。11月に入ってすぐ、お店でなんとなく目...
「マッシュルーム、トマト、チーズのホイル包み」肉厚が最高
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・御茶ノ水の「麺ダイニング ととこ」の菅原...
プリプリでしょっぱ美味!「玉こんにゃく」熱々でも冷めても
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・御茶ノ水の「麺ダイニング ととこ」の菅原...
京都の「餅菓子」4選。2021.12.4(土)
 12月の京都は風情があって魅力的。冬にかけて旅行を計画している方も少なくないと思います。京都にはおいしい食べ物がたくさ...
相性は立証済み「カレースパイス風味の鳥ハム秋りんご添え」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・本所吾妻橋の「割烹 船生」の船生宜之さん...
焼いた餅にサンド「からすみ餅」甘味と塩辛さのハーモニー
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・本所吾妻橋の「割烹 船生」の船生宜之さん...
プロの味に近づける「小松菜と油揚げ、えのき茸のおひたし」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・本所吾妻橋の「割烹 船生」の船生宜之さん...