更新日:2024-07-21 06:00
投稿日:2024-07-21 06:00
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地名などをピックアップ。
毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますように…。
毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますように…。
【今回の女ことば】女人禁制
男女平等が叫ばれる現代において、昔からの信仰や伝統を重んじ、いまだに女人禁制の“聖地”が存在しています。
この「にょにんきんせい」、実は別の読み方もあるのですが、さて何と読む?
【読まれています】【難解女ことば】「湯湯婆」パソコンで変換できないかも…なんて読む?
正解は――。
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
【答え】にょにんきんぜい
正解は、「にょにんきんぜい」です。
意味は「寺社などに女性が入ることを禁じること」ですので、にょにんきんせいと同義といえるでしょう。
ただし、『読んだら忘れない 大人の国語力辞典』の解説には「きんせい、と読んでもいい」、『広辞苑』でも「きんせいとも」と明記されていて、どことなく、「きんせい」よりも「きんぜい」推しの意思を感じさせます。
『NHK 日本語発音アクセント新辞典』や『新明解 日本語アクセント辞典』にいたっては、「きんぜい」のみが明記されています。言葉の世界では「にょにんきんぜい」が優勢なのかもしれません。
ちなみに、上記の辞書には「男性禁制」「男子禁制」ともに見当たりません。言葉としては存在するのに、それこそ平等じゃない感が…。
というわけで、ちょっぴり抗って(?)、久しぶりに男子禁制ビアガーデン飲み会でも企画しようかな。
出典元:「読んだら忘れない 大人の国語力辞典」(第1版)、「広辞苑」(第7版)、「NHK 日本語発音アクセント新辞典」(第1版)、「新明解 日本語アクセント辞典」(第2版)
(日刊現代校閲/タダ美)
ライフスタイル 新着一覧
家事をやらなくてはいけないのはわかっているのに「やる気が出ない……」と、つい後回しにしている人も多いはず。そこで今回は...
きょうは、猫に大人気のカメラバッグに忍び寄るにゃんたまω君。
カメラバッグの蓋を開けたら、猫が入って眠っている...
失恋、離婚、対人関係、仕事の失敗……悲しいかな、大人になっても打ちのめされてしまうようなショックな出来事は時折やってき...
世の中には数多くの夫婦がいますが、ラブラブ夫婦が長い年月を一緒に過ごして熟年夫婦になると、2人だけにしかわからない世界...
東京・町田市の薬師池公園の大賀ハスが見ごろということで、早起きして行ってきました!
「大賀ハス」は植物学者・大賀...
普段、何気なく送っているLINE、もしかしたら年下の友人や彼氏に「おばさんLINE」だと思われているかもしれません。流...
緊急事態宣言が発令され、街の人出が減るなか、密やかに営業を続けて穴場となっているスポットはいくつもあります。実は、イケ...
いつかどこかで出逢ったにゃんたまω青年は、美しい佇まいにセンチメンタルな眼差しでした。ちょっとミステリアスな雰囲気で、...
「あんたが寝てる部屋の下には、水脈が走っている」
実年齢の割に元気に働くことが自慢だったワタクシでございますが、...
7月も半ばを過ぎ、暑い日も増えてきました。気温の上昇とともに、だらしなくなっていく我が家の猫たちをご紹介します。
きょうは、お腹いっぱいごはん後の、お手入れにゃんたまωにロックオン。
これぞ、“本家”猫ヨガ?……真似できる気...
樹木希林さんの遺作映画「日日是好日」の原作者として知られる森下典子さんのエッセイに「猫といっしょにいるだけで」という作...
文章でやりとりするLINEは、声も聞こえず、表情も見えないけれど、相手の性格が出るもの。特に、頭の回転が早い人は、「お...
「恋愛が長く続かない……」「これ!という趣味が見つからない」と感じている女性には、熱しやすく冷めやすい性格の人が多いです...
夕刻の船着き場で出会ったにゃんたま君。
汽笛が聞こえ、もうすぐみんなの大好きなお母さんが帰ってくる!
...
先日、鎌倉での取材の後、偶然こんな看板を見つけました。
え? こんな所にワークスペース? しかも無印良品?
...
















