『ルナルナ』の呪縛から早4年、そろそろ子どもも考えたい。もう一度入れたら“副産物”が…!

更新日:2024-09-14 06:00
投稿日:2024-09-14 06:00

私たち夫婦の最適解を発見

「妊活にルナルナは使いたいけど、心の状態を決められるのはイヤ!」と、思いはじめるまでに以前ほど長い時間はかかりませんでした。

 ですが今回は生理周期だけでなく、排卵予測や基礎体温管理の機能を使いこなしたい! そのため、ルナルナとは程よい距離感でお付き合いしたいものです。

 だんだん、自分の気分がよくわからなくなってきた筆者は、数日アプリを放置して今後について考えてみることに。

そうだ、旦那にインストールしてもらおう!

 そして考えに考え抜いた結果、“旦那にインストールさせる”名案にたどり着きました! これなら、毎日アプリをチェックしてしまう呪縛から解き放たれ、かつルナルナの機能を十分に堪能できると思ったのです。

 妻のものは妻のもの、旦那のものは妻のもの。ジャイアニズムを掲げ、思いついたら即行動! 半強制で旦那のiPhoneにルナルナを入れ、アカウントを作成。

 こうして筆者は晴れて、ルナルナの星の数から解放されました。

 旦那がルナルナを始めてからは、生理が来ると旦那の携帯を強奪し、アプリを開いて華麗に記録していました。

 しかし今では、旦那自身がルナルナを使いこなし、筆者の生理が始まると自ら進んでアプリを開き、記録してくれているではありませんか!

 さらには排卵予測の確認や妊活に関するコラムまで読んでいるそうです。最近は、ルナルナの記事を読んで勉強したことをドライブ中に教えてくれるようになりました♡

 また、アプリを入れてからは「筆者の気持ちが落ちやすい時期がきちんとわかって、楽になった」と、ルナルナを大絶賛。

有料版ではパートナーに共有できる機能も

 確かに、生理前はイライラしてつい、旦那に当たり散らしてケンカに発展! というシナリオも多々ありましたが、旦那がルナルナを使い始めてから目に見えてトラブルが減った気がします。

 私たち夫婦は、無料版のみ使用していますが、ルナルナ有料版では、パートナーに共有できる機能もついているようです。ということは、筆者のようにジャイアニズムを発動しなくても、大丈夫なのかもしれません!

 他にも、産婦人科・婦人科の受診サポートや、低用量ピルを服薬のアラームなどたくさんの機能があるルナルナ。便利な機能がたくさんあるので、ぜひ参考にしてみてください。

(取材・文=ちぃ/キジカク)

▽ちぃ 山梨在住のアラサーライター。「本当に簡単なの?」と気になったライフハックを実践して発信しています。最後のダイエットにしようと決意して始めたホットヨガにハマって通えているのはいいものの、全然痩せていないのが悩み。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


彼の家で“私の存在”を知らしめる神グッズは「洗剤」だった
 大好きな彼の自宅に、私物を置いて、他の女性へ“けん制”をしたいですか? モテる彼と付き合っている女性ほど、そんな心理に...
心が通じたかな? 肉球も一緒に披露してくれた“にゃんたま”
 にゃんたまωを見せてください!  いいよ~! オッケーにゃ~ん!  …と、なかなかすぐにいきませんが、どん...
京都のホストクラブにジャニ系よりエグザイル系が多い不思議
 ホストクラブといえば、髪を綺麗にセットした綺麗なお兄さんが女の人とお酒を飲んでくれる場所。最近はいろいろなタイプのホス...
女性の夏冷え対策はクーラーから!今年こそ冷えない体作りを
 猛暑が続く近年、熱中症対策としてクーラーをかけるのはもはや当たり前ですよね。でも、屋内ではどこもかしこもクーラーが効い...
さよなら子宮! 妊娠云々ではなく死ぬか生きるかを選択する
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
星野源さんもNO! タレントの画像をSNSで無断使用する心理
 歌手で俳優の星野源さんが、ラジオ番組で、SNSのアイコンに自分の画像を使われることにはっきりNOを示しました。有名人で...
いずれはボス? 歴代五指ぷりぷり“にゃんたま”のイケ面公開
 世界一多くにゃんたまを撮影している私ですが、以前ご紹介した歴代5本指に入る魅力のにゃんたまの気になるイケ面を公開! ...
痛くないの? 床に頭を打ちつける子どもの主な理由と対処法
 保育園コンサルタントの小阪有花です。チャイルドカウンセラーのお仕事もさせてもらっている私のもとには、お子さんに関するさ...
紫陽花は憂うつな気分を吸い取る…嫁が義母に贈った意味は?
 梅雨は紫陽花の季節。小さな花をたくさん集めて丸く咲く紫陽花(あじさい)は、雨に濡れると美しく輝き、憂うつなはずの重い気...
暑い日は木陰でウトウト…“にゃんたま”維持には養生が一番
 ニャンタマニアのみなさまこんにちは!6月なのに暑い日が続きますね。  にゃんたまωって、温めちゃいけないそうなん...
子どもを比べない子育てを 「いつかできる」の視点を持って
 今も昔も、「親」は自分の子どもと他の子どもの成長をつい比べてしまいがち。でも、結論を言うと、できるできないを比べても何...
転院先に…スーパーポジティブ母とスーパードクター現る
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
ごはんの時間だ♪ ぴょんぴょん跳ねる腹ペコ“にゃんたま”
 きょうも世界一かわいい下ネタ、にゃんたまωにロックオン。  おなかすいた~。ごはんのじか~ん!目の前をにゃんたま...
義母とほどほど良い関係を築くには? 5つのポイントを紹介
 今も昔も「嫁 vs 姑」問題に悩む女性は多いです。義母とうまくいかないことで離婚に至った、という話も聞きますよね。でも...
ラベンダーの“魔力”とは? 芳ばしい香りには厄除けの効果も
 初夏にかけて、お花屋さんの店頭にはさまざまな種類のラベンダーの鉢が並び始めます。小さく可愛らしい花を細い茎の先にたくさ...
中国の幼稚園の給食事情は? 徹底した衛生面と栄養管理の今
 保育園コンサルタントの小阪有花です。今回、私はお仕事で、中国・天津にあるセンディ幼稚園を視察してきました。そこで気にな...