商店会勧誘で実感。この町は「超ヤカラ的おじーおばー」の⽣息地だった!

フィッシュバーン真也子 コラムニスト
更新日:2024-11-08 15:09
投稿日:2024-10-02 06:00
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女一匹の“ほぼリアタイ”ドタバタルポです。
 商店会は末端社会の縮図。次から次へと巻き起こるトラブルや人間関係は、どこぞの職場や家庭で見たような光景ばかりです…。

時折浴びる「嫌味&⽂句」シャワー

 約1カ⽉に渡り、週1で訪問勧誘を続けるうち、⽬標の20名という数字は⽬前になってきた。前回書いたように、床屋さん喋る→つまる→私畳み掛けるという流れで勧誘は進んでいたが、時折、嫌味や⽂句をおっしゃる⽅には、

「今は⼈⼝減少、少⼦⾼齢化なんでねー、みんなで地域を⽀えようという意識が⼤事なんですよー。そういうのをわかってらっしゃる事業者さんは、商店会に⼊会してくださるんですよ。地域活動への意識の⾼い⽅々って、ありがたいですー。あ、でもでも、⼊会は、ほんとご無理なく…」

 と、語尾をやたらに伸ばし、感じのいいおばさまを演じつつ「意識⾼い系事業者は⼊会しますよ」という、すりこみ? 洗脳? に近い締めの⾔葉を残して⽴ち去る。

 とはいえ、商店会勧誘での「ご無理なく」は本⼼であり、⼊会は決して強制ではない。⼊会者が多くても「⼊ってやった感」を出して、払った分なんかしてよ的に威張られても困るのだ。

【こちらもどうぞ】「ポンコツ商店会」お預かりしましたvol.1 “幽霊商店会”から「相談がある」と突然言われ、会合に出てみると…何!ナニ!!なにー!!!

「超ヤカラ的おじーおばー」に罵倒される御⽼公⼀⾏

 商店会の再起動は、前向きに地域に役⽴ちたいと思ってくれる⽅が20名ほどいればクリアできる。しかし地域には、活動するつもりも⼊会するつもりもないのに、ひたすらケチをつけたい通称「ヤカラ的な⽅」も存在する。

 そういう⽅には「本当に、本当にご無理なくーー!」と強く⾔って⽴ち去るようにしているが、休⽌前の元商店会会員(おじーおばー)の中には、⽴ち去ろうとする我らの前に⽴ちはだかり、

「あんたたち勝⼿に再起動とか⾔ってるけど、そんなの聞いてないわよ!」 「うちは協⼒しないよ、あんたら散々ほったらかしにしたくせに」 「昔の商店会会費、10年⽌まってる間にあんた達が使い込んでなくなったんじゃないの?」などなど、もはやケチどころではなく、罵倒に近いお⾔葉を投げつける「超ヤカラ的おじーおばー」もいる。

 こういう⽅々には意識⾼い系話なんぞは通⽤しない。怖いもの知らずだし、⼈の話は聞かないのだ。

⾓さん(床屋)と助さん(元酒屋)の打ち明け話

 10年間休⽌してしまう前に、⼀体この商店会に何があったのか?

 過去の⾼齢者会員は、なぜか妙に怒っている。会⻑職を引き受けたものの、よく考えればそのあたりの事情を聞いていなかった。

 助さん、⾓さん、もしやなんか隠しているのではなかろうか?

「あのー、あそこまで罵倒されるって、昔なんかしたんですか?」と恐るおそる聞く私。

「いやいや、年寄り連中が勝⼿に俺らに、これからの商店会活動は⻘年部のお前らがやれ!って押し付けて、いきなり引退したんですよ! 俺らは仕事忙しいから無理だって断ったのに!」

 床屋の⾓さん、思い出しブチギレ。10年前のことなのに、まるで昨⽇起こった出来事のように怒り冷めやらずに話す。

「俺はね、⼀応前の時から会計やってて、まぁ引き続きなんだけどね」と助さんこと元酒屋さんは、しょうがないからとりあえずやってますといった感。

「つまり、おじーおばーは商店会を継承したつもりでいて、でも⻘年部としては引き受けたつもりはない、って話ですかね?」

「俺は承知しなかったのに、ぶん投げられたんですよ!」と⾓さん。

 あらやだ、この⼈たちってぶん投げられたから、私にぶん投げちゃったのかしらwww 

 それにしても、⾔った⾔わない? やったやらない? 的な話で10年間も地域の商店会を機能不全にしちゃうって、ザ・地元ピープルの意固地メンタリティは不可解…。

フィッシュバーン真也子
記事一覧
コラムニスト
養生茶カフェ店主。とある都心商店会会長。ちょこっと大家業。

出版社でインテリア誌やファッション誌の編集者として長らく勤務したのち、フリーランスのエディター、インテリアスタイリスト、デコレーターとして活動。現在はメディカルハーブのスペシャリスト、ハーバルプラクティショナーの資格を活かし、養生茶と手作りおやつのカフェ『だんで茶屋』を経営。その他、著述業、不動産賃貸業などを少々営む。

外国人との結婚と離婚、シングルマザーでの子育てなど、タフな経験を栄養にして生きる50代。いい『気』を求めて神社脇に移住。住まいや暮らしを自分流にカスタマイズしながら「空間から得る幸福感」を実践研究している。54歳から建築系大学に再入学、現在大学院にて空間によるコミュニケーションデザインを研究中。

著書に食と旅のエッセイ『笑顔になれる美味しいプロヴァンス』(スタンダードマガジン)、住まいのエッセイ『女ひとり・借金アリ・貯金ゼロからのトーキョー大家さんLIFE』(主婦の友社)

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「私、おばさんだから~」と言われたら? 上手な返し方!
「私、もうおばさんだから〜」と言われると、正直困るその後の対応。特に年上の女性上司などに言われてしまうと、下手に返すと今...
自分の「老後の不安」どうする? お金と健康が気になる人へ
 介護士をしていると、高齢者と接する以外にも定年間際の人たちから「老後は、どうしたらいいの?」と質問を受けます。社会問題...
ママになっても…鏡に映る「セクシーな私」は原動力になる
 独身時代「美」や「セクシー」の追求ばかりしていた私が、結婚後、家事に育児にと日々追われ「食事や睡眠時間すらないのに自分...
背中に太い針! 9時間の“がん退治”手術後に待っていたもの
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
姿勢よく尻尾をピン! 男前“にゃんたま”君の向かう先は?
 きょうは、折り目正しいにゃんたまωにロックオン!  シッポはピンと天高く、膝をしっかり上げて草むらを前進。カッコ...
子育てと仕事の両立どうする? 疲れた時に試すべき方法4つ
 筆者も現在、保育園児を2人養育しています。常々思うのは、子育てをしつつ仕事をすることは大変だということ。きっと筆者と同...
真面目はソン!頼むハードルを下げて早く仕事を終わらせよう
 毎日、仕事に終われる日々。 真面目にやっているのに新しい業務を押し付けられて残業……みたいな状況になっちゃいますよね?...
いざ卵子凍結するため病院へ…施術が始まるまでの長い道のり
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...
おいとましてほしい女友達とは? 実は嫌われているその一言
「あの子の言葉、なんか鼻につくのよね~」  女同士が集まって女子トークが盛り上がるときのネタは大抵、彼氏や旦那の悪口で...
宇宙と秩序の花「コスモス」 お部屋に飾って女子力アップも
 夏の夕暮れにトンボが飛び始めると、だんだんと日が短くなり夏の終わりを感じてなんだか物寂しく、ちょっぴりセンチメンタルな...
子どもと電車の長距離移動! 飽きさせない&騒ぐ時の対処法
 電車やバスなどの公共機関で小さな子どもと出かける時、楽しさ反面、「イヤイヤしたら?騒いだらどうしよう……」と親は心配で...
絶妙なポロリ感…ひょうきん茶トラの“にゃんたま”をパチリ
 きょうは、「茶トラ白」君のにゃんたまωにロックオン。  茶トラの中でも、白い靴を履いているみたいでかっこいいだろ...
介護はやっぱり家族が? 貧困家庭はどう切り抜ければいい
「親の介護をしてあげたい」と思っても、大きな問題になるのがズバリ、お金のことでしょう。  介護をしてあげたいと思っ...
今すぐマネしたい! 職場で好かれる女性の10個の共通点♪
 職場で憧れの女性っていませんか?その場の雰囲気を和ませたり、気配り上手だったり、仕事にも一生懸命に取り組んでいたり。そ...
入院初夜に襲われた“下剤地獄”からがん患者と仲良くなる問題
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
人間の言葉を理解? パワーあふれる“にゃんたま”に開運祈願
 今回は、待ち受け画面にすると開運しそうなにゃんたま様です。  あふれるような“ありがたいパワー”を感じるのは気の...