更新日:2024-10-15 06:00
投稿日:2024-10-15 06:00
子育てをしていると、兄弟姉妹の不仲に悩む人が多いですよね。一体何が原因なのでしょうか? また、自身が親になっても兄弟姉妹とが仲良くないと「子供たちには、将来のためにも仲良く育ってほしい」と思うもの。
この記事ではどうして兄弟姉妹が不仲になるのか、原因や大人になっても仲良くするコツをご紹介します。
この記事ではどうして兄弟姉妹が不仲になるのか、原因や大人になっても仲良くするコツをご紹介します。
兄弟姉妹が不仲になる原因は? 気をつけたい5つのポイント
まずは、兄弟姉妹がなぜ不仲になるのか原因から探っていきましょう。
1. 親の愛情の取り合いになっている
兄弟姉妹で不仲になる原因には、親の愛情の取り合いで嫉妬心が生まれていることが挙げられます。親にそのつもりはなくても、子供にとっては「いつも兄や姉ばかり(弟や妹ばかり)」と感じているのかもしれません。
2. 性格の違い
同じ親から生まれてきた兄弟姉妹でも、当然性格は違います。同じ環境で育ったとしても、気が合わないことだってあるでしょう。そのため、兄弟姉妹の性格の相性が悪くて不仲になるケースもあります。
3. 年齢が近すぎる
兄弟姉妹の年齢が近すぎると、同じレベルのことで腹を立てやすく、喧嘩が増えるケースも…。
とくに年子の場合、遊ぶおもちゃも似ていて取り合いになってしまい、喧嘩に発展します。大人と赤ちゃんが喧嘩しないように、年歳差があれば、下の子は上の子を尊敬し、上は下を可愛いと思えるかもしれませんね。
4. 親の接し方に差がある
親が「お兄ちゃんなんだから」「妹なんだから」といった兄弟で差をつけるような言葉を使うと、不仲になる可能性があります。「どうせ自分なんか」といじけてしまい、嫉妬心や親への怒りから兄弟姉妹への攻撃に発展してしまうのです。
5. 兄弟姉妹で能力に差がある
たとえば、上の子だけ勉強が得意で下は苦手だった場合、できない子供の前で上の子を褒めると、下の子はいじけて劣等感を抱きます。
その矛先は、親ではなく兄弟姉妹に向けられるため、注意が必要です。
ライフスタイル 新着一覧
最近では、ドラマのテーマにもなっている「ソロ活」。40代になると既婚で子持ちの女性でも育児がある程度落ち着き、自分時間...
突然ですが、4月~梅雨に注意したほうがいいことって何かわかりますか? 実はこの時期はハチの巣づくりのタイミングで、気温...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
やることだらけ、情報だらけな日々にどっぷり浸かっていると、何もない時間の過ごし方を忘れてしまいそう。
スマホは...

北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ここ2、3年ですっかり市民権を得たオタ活。推しの存在に癒され、オタ活に充実感を得ている人も少なくありません。しかし、ふ...
世代を指す用語としてよく聞くのが「Z世代」という言葉です。「Z世代」とは、1996年頃から2012年頃の間に生まれた世...
みなさんは後輩に対してイラッとすること、どのくらいありますか? 私はこれまで後輩の立場になる方が多かったので、そこそこ...
ひとりキャンプの夜対岸は家族連れ等でにぎわっていたが、ゴーゴーと流れる水音でかき消され、こちらは静かだった。
...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
2023年5月16日、丸亀製麺からお持ち帰り用の新メニューが発売されました。その名も「丸亀シェイクうどん」。なんと、バ...
「健康的な自前の歯」を維持するべく、歯科矯正を決意したアラフィフ女です。ワイヤー矯正の費用は100万円以上かかるんだよね...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋。神奈川の片田舎にありますが、“お花の先生”がたにもご愛顧いただいております。
...
GWにキッチンの大掃除とリビングの模様替えをしました。9連休だというのにどこにも行かず、夫と2人てんやわんやの大仕事。...
「今」という貴重な一瞬をとらえてくれる写真。記憶に残すだけじゃなく、写真にして大切にしておきたい! と思う瞬間ってたくさ...
2023-05-16 06:00 ライフスタイル