「#男児ママ」トレンド入り 小学校低学年の息子が大浴場で誰かに触れて問題になったら?【弁護士解説】

コクハク編集部
更新日:2024-10-11 06:00
投稿日:2024-10-11 06:00

「#男児ママ」が苦手とする投稿の数々

 9月末、X(旧ツイッター)で「男児ママ」がトレンド入り。これは男児を銭湯や温泉、または女子トイレに連れてくる男児の母親を指すが、定期的に「男児ママが苦手」とする投稿が盛り上がっている。「男児ママ」は今月4日にも再度、Xでトレンド入りしたばかりだ。

 Xでは日々、

《なんで男児ママは男児の加害性残忍性育ててるんだ》

《男児の母親は女性とわかっているのに女性の権利の話になるとその女性である「男児の母親」が省かれるのはなぜ?なんですよ》

《女性の権利=男児ママの権利ではない。男児ママが女性・女児の人権・尊厳を踏みつけて良いと考えているのなら大間違い。多目的トイレか家族風呂の利用をして下さい》

 といった議論が繰り広げられている。

【こちらもどうぞ】新幹線で帰省中、ヤバい親子に遭遇!「お互い様」の解釈について考える

 たしかに男性による性加害の被害者はもちろん、男児と同世代の女児からすれば、同級生の男の子と同じ風呂やトイレを使うのは嫌だろうし、抵抗を感じる場合だってあるだろう。

 しかし、「男児ママ」の言い分とすれば、夫の不在時で子供を一人にできない母親の心配から来る行動だという。話は平行線だ。

小学校低学年は男女の違いが理解できる年齢

 2020年には国の法改正で公衆浴場における混浴制限年齢を「10歳以上」から「7歳以上」に引き下げている。だが、7歳は小学1年生か2年生だ。民事訴訟に詳しい弁護士の山口宏氏が解説する。

「ませていて、性の知識があって、女性の体に興味を持って見ることもあるし、個人的には『7歳以上』という基準はもっと引き下げるべきだと考えています。

 小学校低学年となれば、男女の違いが理解できる年齢の男児で、人によっては背が高かったりして、高学年に見える児童もいます。本来は新生児から2歳くらいまでの誰が見ても“赤ちゃん”以外は避けるのがリスクヘッジになります」

 女性風呂で『男の子が入っている』とざわつくくらいの児童であれば、母親は息子を1人で男性風呂に入れさせるべきともいう。トラブルがあった際の責任は当然、母親にあるからだ。

慰謝料請求のリスクがある

 万が一、大浴場で息子が誰かに触れてしまったら?

「7歳という基準は分別が付いていない児童がいるからより問題です。仮に性的な意識でなくても、母親を触るのと同じ感覚で、他人の腕を掴んだりするケースもあります。さすがに『ジロジロ見た』くらいでは民事裁判にはなりませんが、体に当たったら、母親は監督義務を怠ったとして精神的苦痛に対する慰謝料請求をさせるリスクがあります」(山口宏氏)

 ちなみに銭湯側が責任を取らされるケースはめったにないという。「お客様のトラブルの責任は一切負いません」を掲げており、公衆トイレの場合はさらに年齢制限も設けていないので、全責任は親にある。

 1人にするのは不安なのは理解できるが、“大きなリスク”をはらんでいることも肝に銘じておきたい。そして、大前提として、子供の性別関係なく、ワーワーギャーギャー騒いで周囲に迷惑をかけるような行為はNGだと公衆のマナーもきちんと教えたい。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


さながら“不調のデパート”…ついに心臓にも影響が出始めた
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
どちらの開花も待ち遠しい…桜の下で蕾“にゃんたま”をパチリ
 街を見下ろす丘の上。遠くに電車の走る音が聞こえてきます。  もうすぐ花咲く桜の木の下で、のびのびゴロン♪ のにゃ...
他人からバカにされて一人悲しむ人へ…心を立て直す方法は?
 他人からバカにされる、いじられる人は、多少なりとも周りから愛されている方が多いです。私なんかは、よほどコンプレックスな...
親に従順な娘が陥ったモラハラの連鎖…優紀さんのケース#1
 一度洗脳にあった人は、洗脳が解けてもまた別の洗脳にかかりやすいと言われます。  同じことがモラハラの被害にあいやすい...
テレワークや学校休校で人妻たちが受けた意外な被害とは?
 毎日のように世間を騒がせているコロナウイルス。さまざまなイベントの延期や中止、ディズニーリゾートなどの大型施設の休園。...
マスクストレスを解消!快適に使える便利アイテム4選♪
 新型コロナやインフルエンザが広まる中、例年通り花粉が押し寄せる今年の春。マスクはもはや、生活する上で「なくてはならない...
もう子供たちを悲しませたくない!先生と親たちの愛情の花
 朝から「コロナニュース」で始まり「コロナニュース」で暮れる毎日でございます。  開店前の薬局の「買える保障なしマ...
独身女性がコロナ騒ぎで空いた土日にできる有意義な活動3選
 いまだ収束する様子のないコロナウイルスによる“自粛ムード”。さまざまな施設やイベントも延期・休止が相次いでおり、休日に...
探し物はにゃんですか?大捜索中の“にゃんたま”にロックオン
 どこにいった? ないないない……見つからにゃい!  きょうはみんな真剣、大捜索中のにゃんたまωにロックオン♪ ...
マッチングアプリにいた コロナ騒動でも自粛できない男たち
 長引くコロナウイルス騒動に疲れ気味の世界。日本でも、あまり外に出ず、自粛の日々を送る方は多いのではないでしょうか。時間...
感染拡大で露呈…自己中すぎる友達が許せない女のコクハク
 新型コロナウィルスへの対策として、徹底的に人混みを避け、外出を控えている人も増えています。徹底した対策を意識している人...
薬はちゃんと飲んでいるのに…突きつけられた残酷な検査結果
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
ウイルス騒動で休校 自宅にいる子どもを賢く育てる読書法3つ
 いきなり休校となり、子どもが自宅にいる。そんな状況になっている家庭が多いようです。学校の授業がない代わりになにかで勉強...
シッポでバランス!二足歩行も夢じゃない美姿勢“にゃんたま”
 二足歩行の猫といえば!ドラえもん♪  ドラえもんは猫型ロボットなので除外すると、スタジオジブリ「猫の恩返し」のバ...
モテないわけじゃないけど…危険なクズ男を引かない方法とは
 別にまったく声かけられないわけじゃないし、むしろデートのお誘いも来る。そんなにモテないわけじゃないけど、幸せになれない...
おこもり日こそ…掃除と片付けでストレス発散&お家スッキリ
 片付けや掃除のコンテンツがあふれている昨今。片付け・掃除のブームを通じて、もうある程度のコツはわかっているはず。時間が...