更新日:2024-10-30 06:00
投稿日:2024-10-30 06:00
小学校に入学したての頃、はじめての宿題でとんでもないミスをする我が子(笑)。この時期にしか見られないあるあるに思わずほっこりする親御さんも多いはず。今回は、なんとも可愛い小1宿題あるあるをご紹介します。
小1宿題あるあるで多いのが、文字のバランスがおかしいこと。解答欄に対して最初の文字が大きすぎて、答えが書ききれないのです。
名前も、苗字を大きく書きすぎて、名前にいくにつれて小さな文字になってしまいます。
また、まっすぐ書きたいけれど書けずに、どんどん斜め上に向かって書いてしまう子も…。句読点が文字と同じくらい大きかったり、一文字だけ二倍のサイズになってしまったりと、小1ならではの可愛いあるあるですね。
2. 文字が反転している
文字が反転してしまうのも、小1宿題あるあるですよね。特に多いのが、「の」「し」「さ」「あ」などの文字。これは幼児期に見られる鏡文字と呼ばれていて、日本だけでなく世界中の子供たちに見られる現象だとか。
鏡文字は6歳を過ぎるとだんだん直ってくるようなので、小1の今しか見られない可愛らしい間違いですね。
【読まれています】新幹線で帰省中、ヤバい親子に遭遇!「お互い様」の解釈について考える
3. 書き順が独創的
ひらがなやカタカナを、独創的な書き順で書いてしまう子もいます。通常、文字は上から下に、左から右に向かって書くことが多いですが、下から上に書いたり、とんでもないところで区切っていたり…。
しかも、改めて書き順を子供に教える過程で、実は自分の書き順が間違っていたことが発覚する親御さんも多いようです(笑)。
ライフスタイル 新着一覧
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。さて、「おばさん」と「お姉さん」のボーダーラインはどこにあるのでしょう。他人...
コロナ自粛中の今、オンライン飲み会が流行っていますね。私の知り合いの間でも毎日のようにオンライン飲み会が行われています...
ひとりでお部屋にこもっている時、誰かと話をして思い切り笑いたくなりますよね。そんな時、パワーをくれるのはオネエさんたち...
「美人は性格が悪い」と良く耳にしますが、実際のところはどうなのか気になりますよね? そこで今回は、美人が性格が悪いと言わ...
ここまで登れる? こっちへおいでよ!
きょうは、サルスベリの木に登るにゃんたま君にロックオン。
猿だっ...
「STAY HOME」の今、おうちでの過ごし方を色々と模索なさっている方が多いかと思います。家中のお片付けしてみたり、ネ...
潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...

カレや気になる男性、そして周りから「大切にしたい」と思われたいですよね。荷物を持ってくれたり、車道側を歩いてくれたり…...
きょうは前回のにゃんたま君と兄弟、いつもべったり一緒のにゃんたまωお兄ちゃんです。
「去勢日が間近」と知ってショ...
あなたは、1日にどれくらいスマホを触っていますか? SNSをしている人の多くは、時間ができるたびにスマホをチェックして...
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。TVやネットニュース。世間はコロナウイルスの話題ばかりで、精神的にも経済的に...
10年前から布ナプキンをたまに使っていたのですが、この外出できない状況をきっかけに、布ナプキンと布ナプキンショーツを買...
見て見て!カッコイイにゃんたまωでしょう!
にゃんたま君は青空の下に生まれて、優しいお姉さんに保護されました。...
今年も、桜の季節がやってまいりました。
東北、北海道ではこれからがシーズンなのでしょうが、ワタクシの住む関東圏...
潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...

あれれれ?
にゃんたまω君がにゃんたまω君に乗っかってる!?
これってもしかして……ボーイズラヴ?...