更新日:2024-10-29 06:00
投稿日:2024-10-29 06:00
異常気象が相次ぐ昨今、大型台風で大きな被害に遭う地域は少なくありませんよね。大切なのは、事前に台風への備えに関する知識を得ておくこと。
今回は、最低限しておきたい台風への備えや対策方法をご紹介します。
今回は、最低限しておきたい台風への備えや対策方法をご紹介します。
いざという時慌てない! 最低限しておきたい台風への備え7つ
さっそく、台風が来る前にしておきたい備えと対策をみていきましょう。
1. ハザードマップのチェック
自分が住んでいる地域のハザードマップをチェックしておきましょう。地域によっては土砂災害や洪水の危険性が高い場合もあるため、対策方法やいざという時の行動が変わってきます。
住んでいる地域の危険な場所や避難先を知っておくことで、避難経路も的確に判断できるでしょう。
また、住んでいる地域の地形を把握するのも大切です。万が一、水害が起きた時には必ず地形の高いほうへ避難するようにしてください。
2. 窓ガラスの補強
台風では、何がどこから飛んでくるかわかりません。窓ガラスが割れてしまわないように台風の前にしっかり補強しておきましょう。
窓ガラスの補強方法は、ガムテープを貼る方法や段ボールや木の板で窓を塞ぐ方法があります。
ただし、テープの跡がついてしまったり補強が困難な場合には、市販の飛散防止フィルムを貼る方法が簡単でおすすめです。
ライフスタイル 新着一覧
今回はおひとり様でも楽しめる、8つの「大人の誕生日の過ごし方」をご紹介します。自分の誕生日はいつも通り仕事をしている女...
推定樹齢2000年と言われる日本最古の山高神代桜(やまたかじんだいさくら)が、たくさんの棒に支えられて今年も花を咲かせ...

人にアドバイスするのって難しいですよね。できれば相手のためになるようなことを言ってあげたいと思うから、結果が出てないと...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
あなたの周りに、スピリチュアル好きはいますか。占いや迷信、オカルトなどに興味がある人は、それを周りにも伝えようとしてき...
「やっぱり再開することにしたって」。
猫店長「さぶ」率いる愛すべき我が花屋には、古くからご贔屓にしてくださってい...
不用になったけどまだ使える物となると「もったいないかなぁ」と捨てられなかったり、欲しい物が「もう少し安ければ……」と新...
雪をまとう甲斐駒ヶ岳と咲き始めた梅、白秋の春はすぐそこまで……と思っていたら、気づけば4月。
次の季節を待って...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

コロナ禍でリモートワークが当たり前の働き方になり、ようやく慣れたと思ったら通勤再開! 何コレつらい! という人、集まれ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
コロナが落ち着いて、マスク着用も個人の判断になり、やっと日常が戻ってきた感じがしています。そして人の移動も……。
...
世の中には、星の数ほど男性がいるけれど、まだまだ男女差別の残る日本では、ママがメインで家事や育児をしている家庭が多いで...
やっと待ちわびた春がやってきた。
新年に聞かれる「今年の目標」ではないが、年度明けにもちょっとした目標を立てて...
