更年期め、50代手前で不眠で悩むとは…「大変だ、眠れない!」試行錯誤の睡眠導入術

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2024-12-04 14:25
投稿日:2024-11-27 06:00
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第7話は「大変だ、眠れない!」。

生まれついての睡眠自慢、崩れる

「ん~…うあ~…」

 とある深夜2時。私はベッドに入って、天井を見上げて唸っていた。日常生活で悩みがあるわけではなく、眠れないのだ。

 子どもの頃から40代前半に至るまで「眠れない」という体験をしたことがなかった。勉強も仕事もパッとした人生ではないと思うが、寝付きの良さだけは天下一品。もしこの世に『快眠賞』があったら、受賞連覇していた自信がある。

「ひさちゃんってさ、本当に寝つきがものすごくいいよね。俺、なかなか眠れない時もあってさ」

 30代で交際していた恋人に入眠の良さ、睡眠の深さをうらやましがられたことがある。彼の一言のおかげで、自分の睡眠の質が良いことに気づき、同年代に「眠れない」という人がいることを知った。それほど眠ることには自信があった。


【こちらもどうぞ】更年期、私はこれで対処しています①漢方薬服用歴15年超、「意味あるのか?」と医師に尋ねた【日日更年期好日】

 が、50代を前にして不眠に悩むことになろうとは予想だにせず。

 結局この夜は深夜3時過ぎまで眠れなかった。0時にはベッドに入っていたので、3時間も無駄にしたことになる。以前、眠れないときは潔くあきらめて、ベッドを出て、眠くなるまで別のことをすると良い…読んだ。

 が、明日の仕事のことを考えると「寝なきゃ」と、ベッドから出る勇気がない。古臭い表現になるが、目がギンギンのまま夜は深まっていった。

No Life,No Sleep.

 翌朝、いつも通り7時には目が覚めたけれど、体と頭がズーンと重い。仕事を始めようとパソコンに向かうものの、脳内に靄がかかったように、ぼんやりとしている。

「あなたは力仕事でもないんだし、デスクワークでしょう?」

 いや私のようなデスクワーク人間こそ、生活リズムが少し乱れるだけで、パフォーマンスに影響が出る。これが、若かったら短時間睡眠でもとっとと脳が回復する。でも二日酔いの回復に二日かかるような年頃になると、睡眠不足にもリカバリーの時間がかかる。

 これもどうやら更年期のせいだ。今日も、明日も、その先もずっと眠れなかったら、それこそ死活問題になる。

 まだ睡眠薬のお世話にだけはなりたくないし、漢方薬が加味逍遙散(更年期治療薬)とは別に投入されるのは勘弁してほしい。

 私は睡眠不足による食いっぱぐれを避けるために、睡眠改善について調べ始めた。出版社勤務経験を経た、現役の編集者でもある。「調べる」「ソースを取る」という行為に関しては、異様な力を発揮する。

 まずは原因究明だ。

 更年期の眠れない原因はいくつかある。代表的なところで、ホットフラッシュといった体異様に熱くなり、寝つけなくなってしまうパターンがある。私の場合は単純に眠れないだけ。原因はエストロゲンという女性ホルモンの低下によって、セロトニンの減少も同時に引き起こる。

 良質な睡眠には不可欠なホルモン、メラトニンはセロトニンを主原料としているので、不眠になってしまう云々。要は自律神経の乱れた、緊張状態にあるらしい。

 連載では「のぼせる」「めまい」「倦怠感」などの体験談を、少しずつ公開してきたが、ヒトの体とはどこまでホルモンに采配されているのだろうかと『踊る大捜査線』(フジテレビ系・1997年)の室井慎次のように眉をしかめる。

 もう全てをホルモンのせいにしたいけど、したところで何の解決策にもならない。解決策を探すしかないんだ、私!

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「愚痴と悪口」ボーダーラインはどこ? 常連の言葉に納得!
 嫌なことがあれば、誰でも愚痴りたくなりますよね。好きなものを食べて、お酒でも飲んで愚痴って、ささっと寝る。それでまた明...
「大人の女の友情」なぜ続かない?諦めてしまうのは簡単です
 大人になるにつれて、人間関係に悩む女性は多いです。仲が良かった学生時代の友達とも、疎遠になってしまった人もいるでしょう...
アニキの“たまたま”チェックに緊張…オシ★アナ好きも必見
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
花のプロ直伝!万能ドクダミチンキの作り方 虫除けにもグー
 いつもお世話になっている横浜の某商店街にあるお花屋さんに、ゲリラ訪問した時のお話しでございます。  本コラム「笑...
インスタで話題!ロール&スタック使用レポ 2022.5.31(火)
 梅雨の時期が近づき、家庭によってはそろそろ掛け布団をしまう時期ですが、皆さんはどんな方法で寝具を収納していますか? 家...
「貯金できない女」脱出大作戦! 今から始める5つの節約術
「貯金しなくちゃ」と思いながらも、毎月ギリギリの生活をしている人もいるでしょう。お金や貯金がないと、心にも余裕がなくなっ...
「ふふふ。お母さんモテるから」親から届く“自由すぎる”LINE
 家族同士の連絡ツールとして欠かせないLINE。最初は戸惑っていた親世代も、気軽に使いこなすように。ですが、その気軽さゆ...
美少年“たまたま”再び!品性とワイルドさのギャップにキュン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【合わない人対策】自分史上最高の呪文は「外国人なんだ!」
 突然ですが、「えっ、なんで日本人なのに日本語通じないの?」みたいな人に会ったことはないですか? 自分の常識外の中で生き...
“たまたま”撮影には動体視力が必須!瞬きする暇もないんです
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
実はコスパ最強の蘭「レナンセラ」飾るだけでも“女性美”UP!
 もーワタクシ、ワクワクが止まりません!  少しずつ以前の生活を取り戻してきた世の中。ゴールデンウィークも3年ぶり...
平均月給11万円!シンママ保険外交員のリアルを知って欲しい
 ステップファミリー5年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
「食品のまとめ買い」は節約の味方!正しい保存法をおさらい
 長引くコロナ禍で仕事に支障が出てしまい、節約のために自炊をはじめた人は多いようです。確かに、毎日の食費を少しずつでも浮...
腹ペコ“たまたま”大集合!にゃんたまを虜にする手作りごはん
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「ひとしかえして」よく読むとめちゃ怖い!意味深LINE3選
 何気なく送り合っているLINE。でも、もしかしたらそのLINE、よく読んでみるととても怖い意味が隠されているかもしれま...
“悩める母の会”で育児の悩みを共有したら… 2022.5.21(土)
 皆さんは子育ての悩みって誰に相談していますか? 保育園の先生やママ友は周りにいるけれど、よく知っている人には逆に話しに...