育休中の夫のありえないエピソード7選。「育休=自由」だと勘違いしている場合の対策は?

コクハク編集部
更新日:2024-12-04 06:00
投稿日:2024-12-04 06:00
 企業でも子育てに対する理解が深まってきた昨今。出産後の妻を支えるために、育休を取得する夫は少なくありません。でも、安心したのも束の間、「育休=自由」と履き違えているありえない夫の言動に驚く妻もいるようです。
 今回は、産後に経験した育休中の夫のありえないエピソードをご紹介します。

育休の意味わかってる!? 産後に経験した夫のありえないエピ

 さっそく「育休=自由」だと勘違いしている夫のありえないエピソードをみていきましょう。

1. 「じゃあお前がやったら?」

「夫が半年の育休を取得してくれたので、心強く思っていました。でも、実際にはオムツのつけ方が雑で漏れてしまったり、ミルクの温度が熱すぎたりなど、赤ちゃんのために注意することがたくさんあって…。指摘すると『じゃあお前がやってよ』という始末。向上心はないのか!?」(30代・Uさん)

 誰でもはじめての子育てでは不安やわからないことがあるのは当然。

 でも、赤ちゃんのために行動を改善する意思を見せず「お前がやれば?」では、育休を取っても役に立っていませんよね。

【読まれています】夫の疲れたアピールあるある4選「はあ~疲れた~」って喧嘩売ってるの?

2. 「母乳のほうがいいから」

「第二子出産時に、育休を取得した夫。私は体が弱いので、授乳で睡眠不足になるのが一番心配でした。だから、夜中の授乳の際には半分母乳、半分ミルクで育てたいと言っていたはずなのに…。

 赤ちゃんが泣くと必ず私を起こしてくるんです。『ミルクあげてくれる?』と頼むと『母乳のほうがいいから』と拒否し、私に預けて寝てしまいます。夫がいてもなんの意味もありませんでした」(30代・Hさん)

 産む前から「半分ミルクで育てたい」と伝えていたのに、なぜ理解してくれないのでしょうか。単純に自分が眠いからだとしか思えませんね。

3. 「なんだ、動けるじゃん」

「夫が育休を取得したのですが、自分では役に立たないからとずっとスマホゲームをしています。家事を頼んでも不機嫌になるので仕方なく私が動くと『なんだ、産後でも動けるじゃん』と一言言い残し、パチンコに行ってしまいました。許せません!」(20代・Tさん)

 ひどいですね…。動けるのではなくて、仕方なく動いているだけなはず。産後の夫への恨みはなかなか消えないので、早く夫も産後の妻の体の大変さに気がついてほしいものです。

4. 「お昼ご飯食べたいな」

「育休を取得した夫にストレスしかありません。『育休を取得している間に、家族のために仕事に使える資格を取りたい』と言い出し、昼は勉強、夜はぐっすり寝ている夫。睡眠不足の私が赤ちゃんの睡眠に合わせて昼に寝ていたら『お昼ご飯食べたいな』と起こしてくるんです。離婚も考えるほど腹が立っています」(30代・Yさん)

 睡眠不足の妻が寝ているなら、お昼を作るか買ってくるくらいの気遣いができないものでしょうか。完全に育休は自由な休暇だと思っていますね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ママは産後7年を育児に捧げるべき?仕事や夢との向き合い方
 妊娠・出産を終えてほっとしたのも束の間、そこから始まる育児期間。ママは「我が子のためなら自分は二の次」になってしまいが...
母性本能が止まらない…将来有望な赤ちゃん“にゃんたま”
 わんぱくでもいい、立派なにゃんたまに育ってほしい!  大好評のリクエストにお応えして、こにゃんたまωにロックオン...
なぜ出張ホストをしているの? この仕事を選ぶ男性の心理
 最近、出張ホスト(レンタル彼氏)のニーズが高まっています。おひとりさま社会と言われ、恋人がいない独身女性が増えているの...
保育園で暴言を繰り返す 5歳の男の子にとるべき行動とは?
 こんにちは、チャイルドカウンセラーの小阪有花です。今回は、私が保育園に勤めていた時に出会った、“暴言”を繰り返す5歳の...
がん専門病院への転院 “ダム”決壊で真っ先に浮かんだ顔は…
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
ここは僕の縄張りにゃん パトロール中“にゃんたま”をパチリ
 忙しいな忙しいな!日課のにゃんたまパトロール。  にゃんたまは、縄張りに自分の匂いを付けて回ります。  こ...
開運花師が解説します ピンクのバラを恋愛お助けアイテムに
 はじめまして。あなたを幸せに導く一番簡単で手軽な開運アイテム「花」を分かりやすく解説させていただきます、ワタクシ、開運...
焦らずに…赤ちゃんがハイハイで得られる3つの効果と注意点
「うちの子どもはハイハイばかりしていて。歩く気を起こさせるのにはどうしたら?」――。チャイルドカウンセラーとしても活動し...
この縄張りは渡さにゃい! 仁義なき“にゃんたま”抗争勃発中
 今回は、にゃんたま同士の決闘シーン。  きょうこそは、この縄張り問題に決着をつけにゃいと!  目を逸らさず...
別居、DV、酒浸り…IT起業家の暗黒面あるある“7つの習慣”
 起業家――。華々しい響きを放ち、西麻布、六本木、恵比寿、銀座など煌びやかな繁華街でシャンパンをたしなみ、有名女優との交...
真夜中に突然の大量出血で119番、緊急搬送され人生初のERへ
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
ハッシュタグは“いいね”を超える? 承認欲求の先にあるもの
 SNSで昨年あたりから、ハッシュタグの新しい使いかたに脚光が集まりつつあります。ハッシュタグとは冒頭に「#」をつけた言...
こにゃんたま君のパパ「タンク君」のご立派“にゃんたま”
 きょうのにゃんたまは、先日ご紹介した「こにゃんたま君」(奥に写る子猫)のパパです!  その名も「タンク」君! ...
悲劇はもう二度と…園児の外遊びの大切さと保育士さんの努力
 保育園の子どもたちや働く保育士さんにとって、あまりに悲しい出来事が続いています。園児2人が亡くなった大津市の事故のショ...
ゴロンゴロン♪ “にゃんたま”流ストレス解消法でリラックス
 気が付くとストレスで、体が緊張状態になっていませんか?  きょうは、体の力を意識的に抜いてコロコロしてみる、にゃ...
毎朝のお弁当作り 「苦痛→楽しい」に変える4つのコツ!
 手作りのお弁当って子どもの頃はもちろん、大人になっても嬉しいものですよね。でも、作る側はいつも大変!うんざりして、苦痛...