ヒィ…!おぢのメンヘラ長文LINEを一瞬で撃退。スナック嬢が返した文面とは?

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2024-12-06 06:00
投稿日:2024-12-06 06:00

おじさんもメンヘラ化する

 生きていればどんな人間でもメンヘラ化することありますよね。特に恋愛感情が絡んでいるとやらかしがち。これは女性に限った話ではなく、男性も同じです。そしてもちろん、スナックに来ているおじさんたちも同じ…。

 今回は私が初めてメンヘラおぢのメールを見たときのお話です。お姉さんの返事があまりに見事だったので、みなさんにもシェア!

  ◇  ◇  ◇

【神回の四コマ漫画】二日酔いがきつい…! スナックママ流3つの予防法。意外な「あの食べ物」が効果的?

おぢの「やらかしLINE」をかわすコツ

 みなさんも少なからず心当たりがありますよね。気を引きたい、心配してほしい、寂しい…。そんな気持ちから彼氏や夫に、鬼の長文を送りつけてしまったり、5秒とあけずに電話をかけまくったり。まったく同じことを、おじさん(おぢ)たちもやらかしています。

 百歩譲って若いとか、働き盛りで調子に乗っているおぢなら分からなくはないのですが、私の知る最高齢は、なんと70代後半。お姉さん宛に来たおじいちゃんおぢのメンヘラLINEは、女子と同じで思いっきり長文。しかも改行しないので、キッチキチの文字がズラーーっと並んでいました。

 正直、小心者の私なら返信するのに2日はかかるでしょう。じゃあお姉さんはどうやって返していたのかをみると、なんとたった3文! 短く、端的なものだけ。メンヘラ側に立ってみれば、相手が同じだけの文章を返してくれないとなると、余計に悪化しそうじゃないですか…。

同じ熱量で返さない、シンプルさが鍵

 ところが、返ってきたのはなんともシオらしい内容。「ありがとう」とお礼の言葉まで入ってるし。ひとつ前の長文を送りつけてきたのとは別人のようでした。

 おぢもお姉さんのことは好きなので、相手にされてないと感じると態度を軟化させるみたいです。勢いで書いちゃったって感じだったんですね。

 さて、これからクリスマスシーズンがやってきます。みなさんのところにも温もりを求めて元彼などからメンヘラLINEが来たり、またはみなさんが送る側になったりしやすい時期でしょう。そんな時はこの70代後半おぢの手のひら返しを思い出してください。

 きっと一対処法として使えたり、メンヘラ化を思い止まらせたりと役立つはずです。2024年の12月、みなさんがメンヘラとは遠い世界で幸せに過ごせるよう祈っています。

【登場人物紹介】

モジョ子:自信がほしい主人公。一人で落ち込むタイプのメンヘラなので、予後がマシ。

マキさん:どろんぱのナンバーワンホステス。メンヘラより更年期に不安。3人の子持ち。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


勤務時間が長い! “自分しかできない仕事”をゼロにする方法
 定時上がりは憧れるけど、いつも勤務時間内に処理しきれず残業――。当然、プライベートの時間はカット。1日1時間の残業で、...
不妊症大国ニッポン…卵子凍結で産みたい人が産める社会へ
 子供を産みたい人がちゃんと産めるような社会にしたい。不妊治療で悲しむ人をゼロにしたい。これが私の願いであり、目標です。...
ワンオペ育児の日本と違う…台湾の妻が悩む“親戚の過干渉”
 国や地域によって、育児にまつわる文化の違いは様々ですよね。日本では日々忙しく過ごしているワンオペ育児ママが沢山いらっし...
「サボテン」には感情が? あなたの優しい言葉がトゲを抜く
「スマホをやりながら寝るのって絶対に睡眠妨害されてますよ。」  最近ワタクシの体メンテナンスをしてくださる方から言...
高級タワーマンションのラウンジで自撮りをする女の一生
 最近、たまたま都内の最高ランクのタワーマンションに行く機会が数回あったのですが、そこで2人組の美しい女性がラウンジのソ...
去勢手術は3日後…にゃんたま記念撮影でモフモフとお別れ
 これぞ! 鈴カステラ! 出来立てホヤホヤの美味しそうなにゃんたま!  食べちゃいたくなる、愛おしいにゃんたまω!...
猛暑の夏…健康な高齢者でも熱中症予防を“家族ですべき”理由
 介護士をしていた経験をもとにライターをしています。筆者はこれまで、認知症の症状や認知症を発症した時の具体的なケアについ...
がんでごめんね…「人生最後の生理」はある日突然やってきた
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
さくらももこさんのエッセイに学んだ 本当の「時は金なり」
「時は金なり」という言葉、年を取れば取るほど心に沁みるのはなぜでしょう。私がこの意味を意識したのは、さくらももこさんのエ...
産毛のような初々しさ…もうすぐ去勢する“にゃんたま”の刹那
 羊毛フェルトで作られた「にゃんたまストラップ」が巷で流行中。フニフニ揉むと、心癒され気持ちが落ち着くのだそう。 ...
結婚したら退職する? 自分が幸せになるための人生の歩み方
 少し前のOLだったら「寿退職」なんて当たり前だったのでしょうが、今はそうはいかないですよね。共働きが普通だし、お金の心...
大人になっても趣味に没頭したい! おすすめできる3つの趣味
 ストレス社会で闘う毎日にふと疲れた時、「何もかも忘れたい」と思うことはありませんか? 多くの人は飲み会や買い物で鬱憤を...
鬼灯って読めますか?夏の風物詩「ホオズキ」の意味と活用法
 地域によりますが、八月はお盆月でございます。  八月の声を聞くとワタクシのお店もお盆のお支度で慌ただしくなり、店...
夕陽で赤く輝いて…黒猫“にゃんたま”は美しい絵のようだった
 にゃんたマニアにみなさんこんにちは! きょうは、初めての黒猫にゃんたまωです。  黒猫のにゃんたまって、真っ黒だ...
遠方に住む親が心配…介護サービスの上手な選び方&使い方
 遠方に住んでいる両親が介護状態になった時、多くの人が「大丈夫かなぁ……」と心配になるはずです。しかし、現代では親の介護...
ホステスの世界にもある「裏引き」という名の“闇営業”の実態
 世間をにぎわせた“闇営業”。「事務所を通さず仕事のオファーを受け、報酬を得る」行為は、夜のクラブでも存在します。店に許...