【2024年人気記事】これって誘拐ですよね!? 遊んでいたら詰められた恐ろしいご近所トラブル

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2025-01-05 06:00
投稿日:2025-01-05 06:00

責められるのはこちら側?我が子は自分の責任です

 3カ所目の公園でようやく我が子たちを発見! その中には弟くんらしき小さな子どもの姿も…。

 弟くん(仮)を見つけて安堵したと同時に、先ほどの女性へ電話を掛けると迎えにくるとのこと。女性の到着を待ちながら長女と、末っ子の同級生のママさんからコトの経緯を聞きました。

 いわく、長女と末っ子が我が家の前で遊んでいたところ、例の兄弟が混ざってきて「ママは歯医者に行っている」と話したそうです。

 そこに末っ子の同級生とママさんが合流して公園へ遊ぶ流れに。しかし、お兄ちゃんはフラフラとどこかへ行ってしまい(おそらく家に帰った)、弟くんだけが残りました。

「お兄ちゃんはお家に帰ったのかな? 一緒に帰ったら?」と促しても、弟くんも公園に行きたいと駄々をこね始め、泣くばかりで自宅の住所も場所も分からず、手に負えません。

感動の再会からの…

 同級生のママさん的には小さな子どもを1人にするのは気が引けるため、仕方なく一緒に公園へ連れて行ったということでした。

 一連の行動は善意のものであり、昼前までには公園から戻ってくるつもりだったので大丈夫かと思ったそうです。

 そんな事情を聞く間にも「お腹すいた、のどがかわいた」と盛大にぐずり暴れる弟くん(仮)。たしかに1人にさせたら大変そうな雰囲気が伝わってきます。

 なだめながら待っていると女性が自転車で到着。弟くん(仮)を見つけるや否や、名前を呼びながら抱きしめました。

 その光景に『見つかって良かったなぁ』と思っていたら、女性がこちらを向いて信じられない言葉を吐き捨てたのです!

「これって誘拐ですよね!?」の言葉に戦慄

「見つけてくれてありがとうございます。でも、これって誘拐ですよね!? 小さな子どもが1人でいたら普通家まで届けたり、敷地外に行くなら事前に了承を取りませんか!?」

 女性のブチ切れは止まりません。経緯を丁寧に説明しても、「いつもならお兄ちゃんと一緒に2人で上手に遊んでいる」「着いてきちゃダメと言えばうちの子は素直に帰るはずだ!」「普通は小さな子どもが1人でいたら親が来るまで待つのが常識でしょ?」と責め立てます。

「そもそもあなたが自分の子どもを見ていなかったのが原因でしょ! こちら側は善意で見てあげていたんです」

 同級生のママもあまりの言い分に頭に来たのか、言い合いに突入。収拾がつかなくなり、私が間に入り「自分の子どもは自分で守りましょう」と丸く収めたのですが…。

ご近所トラブルは誰にでもあり得る

 昼過ぎ、女性が我が家に再訪してきます。貸りていたという末っ子のおもちゃを返しに来たのです(ちなみにこちらは貸したつもりはなし)。

 その際も消化不良だったのか、同級生ママの自宅住所を聞いてくる執念じみた行動にゲンナリ。教えずに受け流しましたが、かなり疲労感が残りました。

 もし自分の子どもが同じ状況になった場合、感謝すれど「誘拐された!」と文句を言うなんて考えられません。むしろ迷惑を掛けてしまったと申し訳なく思うはず。モヤモヤした気持ちだけが残る結果となりました。

 そして後から分かったことがもうひとつ。「お兄ちゃんは小学生だ」と女性は言っていましたが、実は末っ子と同い年だと判明。来年から同じ小学校に通うと思うと気が重いです。というか、5歳と3歳を子どもたちだけで遊ばせないで欲しい…。

善意が思わぬトラブルに

 今回は私が直接関わったわけではありませんが、善意から思わぬトラブルに発展することもあるのだなとつくづく感じました。

 長女には今後同じようなことが起こった場合は、私に確認をとる、警察へ相談するように言いましたが、正直判断が難しいところ。結局は関わらないのが一番なのかもしれません。

 ご近所トラブルとしてはかなり珍しい例かもしれませんが、トラブル自体は誰にでも起こりうる可能性があります。

 みなさんも放置された子どもには充分お気をつけくださいね…!

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


諒設計アーキテクトラーニングの通信講座で心理カウンセラーを目指そう♪ スキルアップしたい人必見!
 今、通信講座で資格取得を目指す人が増えていますよね。さまざまな資格の中でも、今、人気なのが、人の悩みに寄り添い、メンタ...
金運アップしたいなら…「白い花」が持つ威力をお試しあれ
 いろいろなお商売がございますが、数ある職種のなかでもいわゆる「お金持ち」と呼ばれる方とお会いする機会が割と多いのが花屋...
気遣い上手な女性ってどんな人? 5つの特徴と目指す方法
 いつも周りの状況を把握し、先回りして行動することができる“気遣い上手な女性”っていますよね。そんな女性を見ると、男性だ...
90年前のレトロ電車でリモートワーク! 2021.8.23(月)
 長引くコロナ禍で、テレワークも早2年目。通勤の手間が減ったのはありがたいけど、家ではついついダラダラしがち……。なので...
ガラステーブルの上でペタッ…涼をとる“にゃんたま”の愛で方
 今年もこの季節がやってきました!  ガラステーブルの上で涼をとるにゃんたまωボーイ。  それを寝転んで下か...
記憶から抹消したい…? ダメ恋や失恋でも後悔しない考え方
 失恋や離婚って悲しい反面、あまりに理不尽な仕打ちを受けると「あの人にかけた時間が無駄だった……」なんて後悔することもあ...
失敗しない!浅草かっぱ橋道具街の歩き方 2021.8.22(日)
 東京・浅草にある料理道具の聖地・かっぱ橋道具街。お散歩コースのひとつでちょくちょく通り過ぎてはいるのですが、久しぶりに...
男性が恐怖に陥った…女性の“黒い本性”が見える怖いLINE5つ
 LINEは気軽に文章を送れてしまうからこそ、言葉の端々に相手の本性が表れやすいもの。今回は、LINEで男性たちを恐怖に...
疲れることはしたくない…ズボラにおすすめのイライラ解消法
 日々の生活の中でイライラしてしまう時もありますよね。私はそんな時、解決法を調べて試してみたりするのですが、なんかスッキ...
見かけたら超ラッキー! 幸運を招く“かぎしっぽにゃんたま”
 きょうは、幸運を招くにゃんたま君が横切ります。にゃんたまωだけでも有難いのに、「かぎしっぽ」の持ち主なんです。 ...
心理カウンセラーの資格取得はSARAスクールがおすすめ!女性に人気の通信講座の魅力をリサーチ♪
 “ストレス社会”と言われる現代、人の悩みに寄り添える「心理カウンセラー」は人気の職業です。一見、難しそうな印象がありま...
見ごたえ抜群!ご利益がありそうな輝く「パンパスグラス」
 猫店長「さぶ」率いる我が花屋では、毎年秋になると“アノ植物”の処理のため、スタッフ全員の手がキリ傷だらけになるのでござ...
千里の道も一歩から!今よりちょっと自分を好きになれる方法
「自分のこと、好きですか?」と聞かれた時、あなたは自信を持って「好き!」と言えますか?  私はこの質問に対して、すぐに...
“にゃんたま”を4タイプに分類!今日の男の子はどのタイプ?
 男のもうひとつの顔、にゃんたまω。これを、シャープ・エレガント・ソフト・ダンディ、と4つのにゃんたまωタイプに分類する...
1年後の未来を変えるために! 適切な目標設定をするコツとは
 現状に不満があるときこそ、自分を変えるチャンス。1年後や3年後の未来を変えるために、今できることがあればやっておきたい...
思わず大爆笑♡ 癒される&可愛いおばあちゃんからのLINE5選
 スマホが普及した現代。連絡ツールとして欠かせないLINEは、今や年配の方にも広がっていますよね! 今回は、そんなLI...