「更年期じゃね?」「おばさん、更年期(笑)」適当な情報を鵜呑みした女子大生たちが悪いのか?

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-01-22 17:59
投稿日:2025-01-15 06:00
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第13話は「若手からの更年期コール、こう対応」。

NO!おばさん自認

「おばさん」とか「更年期」という言葉にやたら敏感で、違和感を抱いていた時期がある。

 確か43歳ごろ。通っていたスポーツクラブで、仲良くしていた男性インストラクターがニヤニヤしつつ、こう言ってきた。

「更年期?」

 私はその場で憤慨。なぜ更年期という言葉が飛び出る会話の流れになったのかもさっぱり記憶がない。

「え? ねえ、言っていいことと悪いことがある!」

 おそらく彼は冗談めいたことを言ったつもりなだけで、そこに悪意はなかった。とはいえ、まだ更年期らしい症状を経験していなかった私にとっては、からかいであり、バカにされたように感じた。当時、年を重ねることに恐怖があったと思う。

 デビュー作となった『結婚してもしなくてもうるわしきかな人生』(KKベストセラーズ)では、自らをおばさん呼びはしないと書いているほど、年齢に抗っていた。女ですもの、そういう時期も必要です。

 今となっちゃ、死ぬことも怖くない独身おばさんに成り上がったと、当時の自分に伝えたい。

【こちらもどうぞ】更年期、私はこれで対処しています①漢方薬服用歴15年超、「意味あるのか?」と医師に尋ねた

内田有紀だってつらいのに

 先日、こんなこともあった。コーヒーショップで漏れ聞こえてきた女子大学生の会話に、お恥ずかしながら眉をひそめてしまった。

「バ先のおばさん、超カリカリしてるんだけど〜」

「更年期じゃね?」

「それが違うって言うんだよね〜」

「いや、絶対にそうだって(笑)」

 ただここで疑問なのは若い女性にとって「更年期」が、老いた女性を卑下する言葉として扱っていること。誰が教えたわけでもなく、どこかで見聞きした適当な情報をそのまま鵜呑みにしているのだから怖い。

 でもおばさんを代表して、大学生たちにこれだけは言わせてほしい。

 最近、女優の内田有紀が更年期障害に悩んでいると「2024 美的ベストコスメ大賞『ベストビューティ』受賞者発表式」で明かし、話題になった。その時のコメントは「自分の不調だったりを隠さないで話せる時代になってきたな、と思いまして。私もこういうステージで本当は涼しい顔してカッコつけていたりとかしたいんですけど、そうじゃない場合もあります。人間ですから」。

 みんな悩んで、抜け道を毎日探している。女子大学生ふたりよ、内田有紀に向かって「おばさん」「更年期(笑)」と言えるのか。すみません、怒っています。

いつかみんなおばさんに

 字面から推測すると、年齢や、女性としての役目が“更新される時期”のことを指す更年期。ではいつから更年期という言葉が医学用語として入ってきたのか?

 論文「日本近代における『更年期女性』像の形成/原葉子(社会科学博士)」によると、日本に更年期という概念が導入されたのは、1890〜1940年にかけて。当時は「変換期」「経閉期」という言葉も使われていたらしい。ふむ。

 そこから80年以上も経過している。日本では女性の月経や更年期について“隠すもの”という、間違った風潮を生み、女性が苦しんできた。もちろん今もなお、だ。厚生労働省もそれらを止めることもなく、ここまで来てしまった。女性たちが少しずつ自分たちの声をあげて、自らが更年期であるとエッセイを書ける時代まで到達。このエッセイも20年前なら書くだけ恥になっていただろうし、ヤフコメどころじゃない揶揄も飛んだはずだ。

 思い返すと学校の授業でも更年期という言葉に対する説明は受けていない。「更年期=年を取った=ババア」という上澄みの概念だけが妙に蔓延してしまった。ど素人の私にはこの状況、どうしようもないので政府にどうにかしてもらうしかない。なんとも厄介な流れである。

 改めて。今、私と同じく絶賛更年期と戦っている女性が多くいる。彼女たちに伝えたいのは、男性や若手からの更年期及び、おばさんコールは上記の流れや私の経験から鑑みると、そんな簡単には払拭はできない。

 こう考えるのはどうだろうか。現代の若い女性たちと条件が違うのは、世のおばさん世代は団塊ジュニア世代(1970年代前半の生まれ)に比べて、圧倒的に人口が多い。どんなに頑張っても、他勢にかなわないので、若手も「ババア」「更年期」と言っていられなくなる。彼らが中高年に頼る時期が近い将来、訪れるはず。そのときこそ、堂々とすればいいのだと。

 次回(#14)へ続く。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


拒薬という問題…高齢者が薬を飲まない時に試したい方法3つ
 一昔前まで、薬は“化学物質”という認識が強く「体に良くないもの」という概念があったような気がします。ところが近年では、...
20代だけじゃない パパ活市場でアラフォー女性が人気のワケ
 女性が男性と食事やデートをし、その対価としてお金やプレゼントをもらう「パパ活」。ほとんどの場合、20代前半の女子が若さ...
本命クンを狙いつつ…ハンター女子に必須の“合コン後”の行動
 合コンや忘年会などのイベントが多い年末。ちょっと気になる人がいても、宴会の最中は動けなかったり……そんな経験はありませ...
セクシーに! 振り向きポーズがキマった横チラ“にゃんたま”
 きょうのにゃんたまωは、南の島から横チラωをお届け。  形の良い、グラデーションプリ玉です。  ん!? ...
種類豊富で美容と健康の味方! 絶品の台湾フルーツをご紹介
 台湾フルーツといえば、マンゴーと答える方が多くいらっしゃると思いますが、実はマンゴー以外にも日本ではあまり見かけない、...
来年のアナタの幸福は年始の玄関がキメ手「門松」と神のお話
 毎年年末になると、門松を納めさせていただく某旅館がございます。  東京に住む友人とのたわいない話で「そういえば斑...
とにかく安く旅行したい! 3つの節約アイデアで思い出作りを
 日々のストレスから「こんな現実、忘れたい!」「刺激的な体験をしたい!」と思うことはありませんか? そんな日常に贅沢を与...
喧嘩ごっこは立派な学び!やんちゃ盛りの兄弟“にゃんたま”
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!  日々、動体視力を鍛えている猫フェチカメラマンの芳澤です。  今回は...
年末年始の帰省で見抜いてあげたい 老親の秘めた5つのSOS
 お正月というと豪勢な料理が並び、久々に会う親族との談笑が弾む楽しい時間。いつもは仕事が忙しい人でも、年末年始にはまとま...
レンタル彼氏に聞いた 「またか」と思うデートパターンとは
 先日とあるレンタル彼氏(出張ホスト)と話をしました。彼はそれなりに人気があり、指名客も多いのですが、彼が言うには、お客...
ウトウト“にゃんたま”はお日様パワーでエネルギーチャージ
 にゃんたマニアのみなさんこんにちは。  寒いきょうは、日向ぼっこで体を温めてエネルギーチャージするにゃんたまω様...
焦って付き合うのは危険!男性の猛烈アプローチの対処法とは
「クリボッチ(クリスマスにひとり)」なんて罪深い言葉、誰が作ったのでしょうか?  相手がいなくてもそんなに気にしなくて...
不妊治療の話は聞くけれど…卵子凍結が日本で広まらない理由
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。不妊治療の話題がたびたび上がるようになり...
小籔千豊さん「人生会議」は炎上も…家族のためにできること
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。今回は、ちょっと重いテーマかもしれませんが、「もしものとき」について考えてみ...
来年の幸せを呼ぶ 聖域と現世の境界線「しめ飾り」の作り方
 さぶ店長率いる我がお花屋さんのこの時期は、お歳暮とクリスマスとお正月が乱れ打ちで、足の踏み場を探すほど。  もう...
サボりがちなジム通い…やる気を継続させるための4つの工夫
 美容と健康のためにジムに入会している人は多いですが、ジム通いが習慣づいている人は意外と少ないですよね。 「行かな...