金運を上げる花5選!植物で開運を狙う基本のキ。黄色いお花だけではない【開運花師おすすめ】

コクハク編集部
更新日:2025-03-08 06:00
投稿日:2025-03-08 06:00
 いくらやりくりを頑張っても、追いつかない物価高。こうなったらもう金運を呼び込むしかないかも?
 お花や開運に関する豆知識たっぷりの連載「笑う花には福来たる」から、金運アップが期待される素敵なお花たちをご紹介します。

「黄色&金色」=「金運に効く」は、もはや一般常識?

 風水では「お金は西の方角から呼び込み、北の方角で貯め込む」とされています。

 また、色にも様々なパワーを秘められていて、中でも「黄色」や「金色」は金運を招く色として有名ですよね。

「黄色」と「金色」で思い浮かぶお花と言えば…

1. ひまわり

 太陽の光を受けて輝く黄金色の花と言えば、真っ先に思い浮かぶのがひまわり

 見た目もなんとなくコインに似ていますね。季節が待ち遠しい…!

2. 蝋梅

 蝋梅(ロウバイ)とは12月から2月にかけて咲く猛烈に香りの良いお花です。

 まるで蜜蝋を塗ったような、光沢のある山吹色のお花から漂う芳しい香りは、ほんの一枝お部屋の中にあるだけで、香りによる浄化作用との相乗効果で、強力な威力を発揮しますよ。

【こちらもどうぞ】「旦那死ぬよ!」住職から叱られて以来、大事な“トイレのあれ”。運気アゲアゲ狙うなら「水回り」が狙い目

3. ピンポンマム

 そもそも「財運を招く」と言われる丸いフォルムのピンポンマム

 特に黄色のピンポンマムはお金を呼び込む、と言われているお花の1つです。

4. 水仙

 水仙は中国ではお正月に飾ると大幸運を呼び込む花として知られております。

 バラエティー豊富な水仙の色は、多くが「黄色」や「オレンジ」「山吹色」などベースがイエローというのもポイントの1つ。

5. ラナンキュラス

 大きさの大小や形もバラエティー豊かなラナンキュラスは、その多くが真ん丸コロコロの可愛らしいフォルム。

 幾重にも重なる花びらが豊かさを象徴しています。

 ラナンキュラスのベースの色もまたイエローベース。淡い黄色や濃い黄色、オレンジ色だけでなく、散財を洗い流す白色も美しく、春を彩る代表的なお花です。

おわりに

 いつもキレイなお掃除とお水換え、そして無理なく買える、ほどほどの量のお花を切らすことなく毎日生きた「正気」をお部屋に放つこと。これが「お花で開運」の基本のキ。

 節約に疲れたら、お花のパワーに癒されるのも一つの手では? さらに金運アップならいうことなしですね。お試しあれ~。

(2019年6月、2022年1月の初出をもとに再構成)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


不妊症大国ニッポン…卵子凍結で産みたい人が産める社会へ
 子供を産みたい人がちゃんと産めるような社会にしたい。不妊治療で悲しむ人をゼロにしたい。これが私の願いであり、目標です。...
ワンオペ育児の日本と違う…台湾の妻が悩む“親戚の過干渉”
 国や地域によって、育児にまつわる文化の違いは様々ですよね。日本では日々忙しく過ごしているワンオペ育児ママが沢山いらっし...
「サボテン」には感情が? あなたの優しい言葉がトゲを抜く
「スマホをやりながら寝るのって絶対に睡眠妨害されてますよ。」  最近ワタクシの体メンテナンスをしてくださる方から言...
高級タワーマンションのラウンジで自撮りをする女の一生
 最近、たまたま都内の最高ランクのタワーマンションに行く機会が数回あったのですが、そこで2人組の美しい女性がラウンジのソ...
去勢手術は3日後…にゃんたま記念撮影でモフモフとお別れ
 これぞ! 鈴カステラ! 出来立てホヤホヤの美味しそうなにゃんたま!  食べちゃいたくなる、愛おしいにゃんたまω!...
猛暑の夏…健康な高齢者でも熱中症予防を“家族ですべき”理由
 介護士をしていた経験をもとにライターをしています。筆者はこれまで、認知症の症状や認知症を発症した時の具体的なケアについ...
がんでごめんね…「人生最後の生理」はある日突然やってきた
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
さくらももこさんのエッセイに学んだ 本当の「時は金なり」
「時は金なり」という言葉、年を取れば取るほど心に沁みるのはなぜでしょう。私がこの意味を意識したのは、さくらももこさんのエ...
産毛のような初々しさ…もうすぐ去勢する“にゃんたま”の刹那
 羊毛フェルトで作られた「にゃんたまストラップ」が巷で流行中。フニフニ揉むと、心癒され気持ちが落ち着くのだそう。 ...
結婚したら退職する? 自分が幸せになるための人生の歩み方
 少し前のOLだったら「寿退職」なんて当たり前だったのでしょうが、今はそうはいかないですよね。共働きが普通だし、お金の心...
大人になっても趣味に没頭したい! おすすめできる3つの趣味
 ストレス社会で闘う毎日にふと疲れた時、「何もかも忘れたい」と思うことはありませんか? 多くの人は飲み会や買い物で鬱憤を...
鬼灯って読めますか?夏の風物詩「ホオズキ」の意味と活用法
 地域によりますが、八月はお盆月でございます。  八月の声を聞くとワタクシのお店もお盆のお支度で慌ただしくなり、店...
夕陽で赤く輝いて…黒猫“にゃんたま”は美しい絵のようだった
 にゃんたマニアにみなさんこんにちは! きょうは、初めての黒猫にゃんたまωです。  黒猫のにゃんたまって、真っ黒だ...
遠方に住む親が心配…介護サービスの上手な選び方&使い方
 遠方に住んでいる両親が介護状態になった時、多くの人が「大丈夫かなぁ……」と心配になるはずです。しかし、現代では親の介護...
ホステスの世界にもある「裏引き」という名の“闇営業”の実態
 世間をにぎわせた“闇営業”。「事務所を通さず仕事のオファーを受け、報酬を得る」行為は、夜のクラブでも存在します。店に許...
料理下手を克服する4つの方法 もうメシマズ女と言わせない!
「料理を作ると思った通りの味にならない」「どうしても美味しくない」、そんな悩みを抱えていませんか? せっかく料理をしよう...