子供の恋愛事情にどこまで口を出す? 5つの家族から学ぶビミョーなさじ加減

コクハク編集部
更新日:2025-03-13 06:00
投稿日:2025-03-13 06:00

3. 男視点としてアドバイス

「娘が最近恋愛に興味を持ち始めていて、きっと彼氏ができるのも時間の問題だろうと思います。なので、今のうちにいろいろ男視点としてアドバイスをしていますね。

 例えば『男は本気で好きになると女々しくなったり父親のようになったりする』とか『女の人と違って男の気持ちは最初がピーク』とか(笑)。ある程度『男ってこういうもん』って分かっておけば、無駄に傷ついたりしなくて済むかなって」(42歳男性・娘12歳)

 男心や男の習性を自分なりに教えて、娘さんに免疫をつけているようですね。

「こんな男には気をつけろ!」というアドバイスもしているそうです。

4. あれこれ聞いていたら隠すようになった

「娘に男の影が見え始めたので、『どんな相手なの?』『デートでどんなことしてるの?』っていろいろ聞いてしまったんですよね。それが失敗だったなと思うんですが、隠されるようになってしまって。

 誰とどこに出かけるのかも言わなくなったし、出かけている間のLINEも無視されるようになったので、あまり干渉しなければよかったと後悔しています」(39歳女性・娘13歳)

 こちらは失敗談ですね。親として子供の恋愛事情は気になるものですが、首を突っ込みすぎるのはよくないのでしょう。「そっと見守る」「子供から話してきたら答える」くらいの距離感がよいのかもしれません。

5. 仲良くなる

「息子の彼女とも仲良くなって、一緒にご飯を食べたりショッピングに出かけたりしているので、息子に直接話を聞かなくてもだいだい恋愛事情は把握できてます」(43歳女性・息子18歳)

 子供の恋人とも仲良くなり事情を把握しているとのこと。子供から話を聞く必要がなく、一目で「喧嘩してるな」などの状況が分かるため、あえてそうしているそうです。

無理に聞き出そうとすると距離ができる場合も

 自分から恋愛話をしてくる子供には、共感したりアドバイスしたりしても問題ないでしょう。

 ですが、恋愛事情を知られたくない子供もいるもの。そんな子供から無理に話を聞き出そうとするとかえって距離ができる場合もあります。

「大事なことだけ伝える」「深入りしすぎない」ことも重要ですね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


花の蕾が秘めるエネルギー 恋愛運UPには暖色系を北に飾って
 これから日本も夏本番。  ここ数年、夏が来るたび思うのですが、ワタクシが中学生の頃になんだか必死に覚えた「ケッペ...
彼の家で“私の存在”を知らしめる神グッズは「洗剤」だった
 大好きな彼の自宅に、私物を置いて、他の女性へ“けん制”をしたいですか? モテる彼と付き合っている女性ほど、そんな心理に...
心が通じたかな? 肉球も一緒に披露してくれた“にゃんたま”
 にゃんたまωを見せてください!  いいよ~! オッケーにゃ~ん!  …と、なかなかすぐにいきませんが、どん...
京都のホストクラブにジャニ系よりエグザイル系が多い不思議
 ホストクラブといえば、髪を綺麗にセットした綺麗なお兄さんが女の人とお酒を飲んでくれる場所。最近はいろいろなタイプのホス...
女性の夏冷え対策はクーラーから!今年こそ冷えない体作りを
 猛暑が続く近年、熱中症対策としてクーラーをかけるのはもはや当たり前ですよね。でも、屋内ではどこもかしこもクーラーが効い...
さよなら子宮! 妊娠云々ではなく死ぬか生きるかを選択する
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
星野源さんもNO! タレントの画像をSNSで無断使用する心理
 歌手で俳優の星野源さんが、ラジオ番組で、SNSのアイコンに自分の画像を使われることにはっきりNOを示しました。有名人で...
いずれはボス? 歴代五指ぷりぷり“にゃんたま”のイケ面公開
 世界一多くにゃんたまを撮影している私ですが、以前ご紹介した歴代5本指に入る魅力のにゃんたまの気になるイケ面を公開! ...
痛くないの? 床に頭を打ちつける子どもの主な理由と対処法
 保育園コンサルタントの小阪有花です。チャイルドカウンセラーのお仕事もさせてもらっている私のもとには、お子さんに関するさ...
紫陽花は憂うつな気分を吸い取る…嫁が義母に贈った意味は?
 梅雨は紫陽花の季節。小さな花をたくさん集めて丸く咲く紫陽花(あじさい)は、雨に濡れると美しく輝き、憂うつなはずの重い気...
暑い日は木陰でウトウト…“にゃんたま”維持には養生が一番
 ニャンタマニアのみなさまこんにちは!6月なのに暑い日が続きますね。  にゃんたまωって、温めちゃいけないそうなん...
子どもを比べない子育てを 「いつかできる」の視点を持って
 今も昔も、「親」は自分の子どもと他の子どもの成長をつい比べてしまいがち。でも、結論を言うと、できるできないを比べても何...
転院先に…スーパーポジティブ母とスーパードクター現る
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
ごはんの時間だ♪ ぴょんぴょん跳ねる腹ペコ“にゃんたま”
 きょうも世界一かわいい下ネタ、にゃんたまωにロックオン。  おなかすいた~。ごはんのじか~ん!目の前をにゃんたま...
義母とほどほど良い関係を築くには? 5つのポイントを紹介
 今も昔も「嫁 vs 姑」問題に悩む女性は多いです。義母とうまくいかないことで離婚に至った、という話も聞きますよね。でも...
ラベンダーの“魔力”とは? 芳ばしい香りには厄除けの効果も
 初夏にかけて、お花屋さんの店頭にはさまざまな種類のラベンダーの鉢が並び始めます。小さく可愛らしい花を細い茎の先にたくさ...