喧嘩の時のすれ違いもホルモンのせい!?
さて、喧嘩が起こると女性の中ではエストロゲンが大活躍します。エストロゲンは、原始の時代から女性が子育てを円滑に行うことができるよう、周囲との協調性を保ったり、平和的に物事を進めるのを助ける作用をしてきたホルモン。したがって、エストロゲンは、相手への共感力を感じ、相手にも共感力を求めます。
一方で、男性側のテストステロンは、問題を解決して、自分の立場を守ろうという意識に作用するため、相手を論破していこうとします。狩猟生活の中で分泌されてきたホルモンであるため、共感よりも情報共有と解決を優先します。
そうなると結果は、共感が欲しい女性と、議論をする男性という中で起こる、おなじみの男女間のすれ違いに。
ホルモンは喧嘩後の仲直りで気持ちを再燃焼
やっかいな喧嘩の原因にもなるホルモンですが、仲直りする時には「好き」という気持ちを再び高めてくれたりもします。特に仲直りエッチでは、先ほど紹介したすべてのホルモンが改めて大活躍。
喧嘩は恋愛のスパイスとよく言われるように、喧嘩が多いカップルほどラブラブ期間が長くなるのはこういうホルモンの作用だったりもするのです。
まとめ
このように男女の恋愛で大活躍のホルモンたちですが、こうしたホルモンが活発に分泌されるのは付き合い始めて3年間くらいという説も。3年くらい一緒にいるとその環境に脳が慣れてくるので、ホルモンはだんだんと分泌されなくなってくるのだそうです。
そうなると重要になってくるのが、脳の理性をつかさどる部分。3年以上の関係を続けていくためには、こうしたホルモンに頼らず、お互い理性的に話し合って協力関係を作っていかないといけないのは、そういう理由だったりもするのです。
ホルモンは基本的に無責任なので、恋愛関係にさせたくせに最後まで付き合ってはくれません。安定した長期的な関係には、やはり感情以外の部分でのつながりが必要になりますね。
ラブ 新着一覧