美人すぎる「芍薬」はオンナの味方! じつは女性の“血”にまつわる病に効果あり

斑目茂美 開運花師
更新日:2025-05-15 06:00
投稿日:2025-05-15 06:00

お庭に植えても幸せ〜

 芍薬は日当たりと水はけの良い場所であれば、次々と数が増えます。

 一斉に咲くのではなく少しずつ豪華なお花が次々と咲き続ける印象ですな。明るい半日陰でも問題なく育ちますが、大きくなるのでそれなりのスペースが必要でござんす。

 4年か5年に1度は株分けしながら秋に植え替えするのがベター。「植え替えめんどくせぇ」ならばしなくても。ただ、花付きが悪くなっても責めないであげてください。

 肥沃な土壌で水を枯らさなければそれなりに頑張ってくれると思いますよ。芍薬は水枯れと肥料枯れで完全にヘソを曲げますのでお気をつけてくださいませ。もちろん鉢植えでもOK。

 ただし夏場の水枯れはご注意を。

蕾が咲かない問題

 意外と多いクレーム案件が「せっかく蕾で買ったのに、全体が萎れて蕾がシワシワ。咲かずに死んでしまった」でございます。

 考えられる原因は2つ。

 1つ目は水揚げです。芍薬に水を上手に飲ませるための方法はいくつかあるものの、どの方法を選択するかは残念ながら、最初に仕入れたお花屋さんの選択に委ねられます。

 ですが、完全にシワシワグッタリになってしまう前ならアナタ次第で復活するかもしれません。

 1番簡単な対策はお迎え後の水切りです。

 ボールなどに貯めた水中で茎の切り口を斜めにカット。そうすると切り口の乾燥と導管に気泡が入るのを防げます。

 その際あらかじめ花首から下に向かって2、3枚の葉っぱだけを残して、後は全てカットしてください。余計な葉っぱに水や栄養与えないためです。茎を水切りしてすぐに水から引き上げず、そのままゆっくり5秒ぐらいしてから茎の半分くらいの位置まで水を入れた花瓶に入れてくださいね。

 そしてもう1つの原因は、蕾を覆った蜜が接着剤になってしまっていること。

 蕾の芍薬は、ベタベタするほどの蜜に覆われています。よほど甘い匂いがするのか、コバエがめっちゃ寄ってきます。

 それらと戦うためには、人肌程度のぬるま湯で蕾を優しく洗ってくださいませ。咲くまでに数日かかりますが、その間には蕾が乾燥してしまうぬように、霧吹きで水を与えながら様子を見ましょう。ワタクシはワイルドに水にドボンしますけど。

 花弁の色が見えるほどほころんだ蕾を購入なさるのがイチバン無難かと思います。「固い蕾がいいわ!」なんてスケベ根性出しちゃうとトホホな結果になりかねませんのでお気をつけてくださいませ。

 縁起が良い芍薬は、運気も気分も爆上がり! 芍薬の素敵な香りがアナタに高貴で優雅な時間を運んでくれますことを…遠いお空の向こうでお祈りしておりますよ〜。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


背伸びにはワケがあるにゃ!“たまたま”が企む「巨大猫計画」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
おうちでぬくぬく♪ 茨城県の地酒めぐり 2022.12.22(木)
 年の瀬が近づいてくると、なんだか日本酒が飲みたい気分になるのは私だけでしょうか? クリスマスに向けて子どものプレゼント...
100均アイテムで◎! 独自の「しめ飾り&門松」を簡単手作り
 早いもので2022年も暮れようとしております。良くも悪くもいろいろあった今年。来年こそは良い年にしたいものでございます...
「遅刻癖を直したい」なら即実践! 習慣5つで信頼を取り戻す
 誰だって一度や二度、遅刻の経験があるものですが、何度も遅刻を繰り返し、信頼を失いかけている人もいるのではないでしょうか...
恋の始まりには「思い違い」が役に立つ 2022.12.21(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「鳥貴族」は貴族御用達? 異次元レベルで育ちがいいLINE3選
 育ちがいい人は、普段の何気ない所作や言動に品の良さが滲み出ていますよね。穏やかで清潔感があり、ガサツな部分を一切感じま...
まるで黒ヒョウ!“たまたま”の野性味溢れるクールな眼差し♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「えっ、子連れで?」子持ち女性がイラッとした無神経LINE
 若い頃からの友達関係は、結婚や出産を機に大きく変わっていくものです。特に大きな変化となるのが、出産。子持ちの女性は時間...
魚のように街を泳ぐ、おひとり様の特権 2022.12.18(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「Oops!」って何ですか? 留学帰りあるあるウザLINE3選
 留学帰りの場合、つい留学先の習慣に慣れてしまって日本人の感覚とは違った言動をしてしまいがちですよね。でも、もしかしたら...
振り回されるのはもう御免!約束を守らない人との付き合い方
 人付き合いって、年齢を重ねるたびに難しく感じるかもしれないですね。職場やママ友の中には一人や二人、約束を守らない人もい...
他人のキラキラ投稿にいいねできる? SNS生活を快適にする法
 みなさんは他人のSNSを見て、モヤっとしたことないですか? もうちょっとはっきり言うと、気に入らないと思った時はないで...
みんな一緒だよ!30代から「年取ったな」と感じる8つの瞬間
 年齢とともに、身体に変化が出てくる30代。20代との違いに直面し、ショックを感じている人はいませんか。 今回は30代が...
“たまたま”たちが防犯対策「ニャルソック警備隊」の実力は?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
忙しい時こそ…40女のメンタルととのえ術 2022.12.15(木)
 12月も気が付けばもう半ば。みなさま、年末進行大丈夫ですか? 休むためにはいつもより働かなくてはいけないって何なん? ...
ポインセチアの赤い部分は何? クリスマスに飾るのはなぜ?
 超がつくほどの現実主義者・Aさんという知人がおります。Aさんは実際に自分が目にしたもの、体験したものしか信じません。自...