更新日:2025-05-17 06:00
投稿日:2025-05-17 06:00
「2025年7月5日」を恐れる人々
《イワシやクジラの海岸への大量漂着は地震の前兆や影響である》
この情報に接した4人に1人が家族や友人に話したり、SNSで拡散させたという。総務省が今月13日、こうしたインターネットに広がる偽・誤情報の認識に関する初の調査結果を明らかにしたが、今まさに世間を騒がせているのは「2025年7月5日」問題だ。
漫画家のたつき諒氏の著作『私が見た未来』は、彼女の予知夢をもとにした予言を描いているが、それによれば今年の7月に太平洋全域に影響を及ぼす自然災害が発生する可能性があるという。
【こちらもどうぞ】2月相次ぐ地震で“南海トラフ”がトレンド入り 専門家の警戒する地震は?
かつて社会現象になった「1999年7の月に人類が滅亡する」で知られるノストラダムスの大予言にも似ているが、たつき氏の場合、「2011年3月の大災害(東日本大震災)」を当てたといわれているだけに注目を集めている。
47.7%が偽情報を信じた
ちなみに先の調査では、実際にあった15種類の偽情報のうち、一つでも見聞きした上で「真実」と誤認していた人は47.7%もいたそうだ。意外とネット上の偽・誤情報を信じてしまう人が多いことが分かったが、中には根拠ない噂にハマってしまって「陰謀論」などに捉われてしまうことも……。
家族や恋人・友人、同僚がネットのウソや陰謀論を拡散していたら、周囲はどう対応すべきなのだろうか。ITジャーナリストの井上トシユキ氏に聞いた。
ライフスタイル 新着一覧
スナックといえば従来は、場末な雰囲気でおじさんが多くて、煙たいイメージが強かったかもしれません。しかし、今そんなスナッ...
にゃんたマニアのみなさんこんにちは。
きょうは、にゃんたまωデートを後ろから大接近!
猫の写真週刊誌が...
女性の連れ子を虐待する内縁の夫や再婚夫の事件があとを絶ちません。一体どうしたら彼らの凶行を防げるのでしょうか。虐待する...
自分の親や親戚が“高齢者”と呼ばれる年齢になると、些細なもの忘れに「認知症かも?」と思うことはありませんか。どんな人も...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
ホストクラブで夜な夜な飛び交うシャンパンコール。大勢のホストに囲まれてワッショイされるなんて、女子にとって夢のような時...
さて10月に入り、いつに間にか秋めいて来ましたね。秋が終わると……いよいよクリスマス。できれば今くらいの時期にお相手を...
木漏れ日を浴びて、お昼寝タイムが心地よい季節になりました。
にゃんたま君はどんな夢を見て眠っているのでしょう。...
日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...
学生時代はあんなに率先して身内ノリな言葉を使っていたのに、友人グループで会う機会が減ったり、広い交友関係を持たなくなる...
神奈川でも屈指の老舗旅館の店内装飾を担当させていただいおりますワタクシですが、こちらの旅館では胡蝶蘭と観葉植物など生き...
社会人の楽しみといえば、自由にお金を使えること。
ということで、学生時代より財布の紐が緩み、ついつい「これ可愛...
京都市右京区にある「梅宮大社」で、有難いにゃんたまω様に出逢いました。
こちらの神社、冬は見事な梅が咲き、春は...
夏も終わり、季節も移りゆくこのごろ。子どもたちの間ではノロウィルスやRSウィルスなど感染病が流行ってきています。感染病...
親や身近な人が認知症だと診断されたら、多くの人が戸惑うでしょう。人によっては「本当に認知症なの?」と、疑いたくなるほど...
古き良き昭和の時代、アッシーと呼ばれる種族が存在していました。
アッシーとは女性が移動手段=足として利用する男...