「大阪万博」開幕から2カ月、どうなった? 変化した5つの常識。インパク、わんぱく…ファン専門用語も解説

小政りょう ライター
更新日:2025-07-01 11:50
投稿日:2025-07-01 11:50

変わった常識《3》

【前】パビリオンは予約必須。予約なしだと楽しめない

【今】予約しない方がフットワーク軽く動ける

 筆者が最初に行った4月中旬は、2カ月予約と3日前予約、イタリアパビリオンやくら寿司の独自ルート予約を持っておもむき、なおかつ当日予約も入場後にGETした上で万博を楽しめました。しかし、入場者数が増えていくにつれ、予約自体が激戦に……。

 7日前抽選の当選確率は3割から5割だといいます。独自ルート予約も転売屋に買い占められたり、しかも予約開始直後に満員、当日予約も困難なため、NO予約で来場することが当たり前になってきました。

 しかし、予約なしの方が行列の状況を見ながら、臨機応変にうごいた方が、パビリオンも自由に入れ、万博を楽しめるのではないかと筆者は思います。大屋根リングに登ったり、グルメや、各国パビリオン前で行われるショーなどにゆっくり時間を使うことができます。

 当初、並ばない万博をうたっていましたが、予約のみや、めったに一般開放していないパビリオンより、どんなに長く並んでも「確実に見たいものを見れる」パビリオンの方が来場者の満足度が高いような印象です。

変わった常識《4》

【前】ぬいぐるみはミャクミャクくじがお得。水も無料で補給できる

【今】裏ワザやお得情報などない! 混雑で裏ワザも常識に…

 最初の来訪時、筆者はテンションが上がり、ミャクミャクくじで散財したことをレポートしました。しかし現在、日本館裏のミャクミャクくじのブースは1人1回のみ平均2時間待ちで、夕方には打ち切られることもあるとか。

 また、暑くなり会場内各所にある給水器も行列が当たり前になってきた様子。お金を出して水をラクに買うことがコスパいい裏ワザになっている皮肉な現状です。

 情報がすぐに拡散する時代、多くの先陣たちが「これはお得!」「裏ワザ!」とシェアすることによって常識となり、その情報がお得でも裏ワザでもなくなっているように思えます。

 SNSで紹介されて自身の目に届いたものは、どんな無名の人の投稿であっても「みんな知っている」ことを心得た方がいいでしょう。筆者はマレーシア館のフードのロティーチャナイを絶賛するSNS投稿を目にして、その翌日の昼、楽しみに購入しにいきましたが、すでに売り切れていました。

小政りょう
記事一覧
ライター
映画・テレビの制作会社等に出入りもするライター。趣味は陸上競技観戦

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


美少年“たまたま”再び!品性とワイルドさのギャップにキュン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【合わない人対策】自分史上最高の呪文は「外国人なんだ!」
 突然ですが、「えっ、なんで日本人なのに日本語通じないの?」みたいな人に会ったことはないですか? 自分の常識外の中で生き...
“たまたま”撮影には動体視力が必須!瞬きする暇もないんです
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
実はコスパ最強の蘭「レナンセラ」飾るだけでも“女性美”UP!
 もーワタクシ、ワクワクが止まりません!  少しずつ以前の生活を取り戻してきた世の中。ゴールデンウィークも3年ぶり...
平均月給11万円!シンママ保険外交員のリアルを知って欲しい
 ステップファミリー5年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
「食品のまとめ買い」は節約の味方!正しい保存法をおさらい
 長引くコロナ禍で仕事に支障が出てしまい、節約のために自炊をはじめた人は多いようです。確かに、毎日の食費を少しずつでも浮...
腹ペコ“たまたま”大集合!にゃんたまを虜にする手作りごはん
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「ひとしかえして」よく読むとめちゃ怖い!意味深LINE3選
 何気なく送り合っているLINE。でも、もしかしたらそのLINE、よく読んでみるととても怖い意味が隠されているかもしれま...
“悩める母の会”で育児の悩みを共有したら… 2022.5.21(土)
 皆さんは子育ての悩みって誰に相談していますか? 保育園の先生やママ友は周りにいるけれど、よく知っている人には逆に話しに...
【3COINS】キッチングッズ買い足しで自炊が楽しくなった♡
 3COINSのキッチン用品を定期的にオンラインで購入。在宅ワークで自炊する際に、3COINSのキッチングッズは大活躍間...
不安で行動ムリ…恐怖心克服の秘訣は“根拠のない自信”にあり
「根拠のない自信」って、みなさんは持っていますか? なんとなくうまくできる気がする、そういうふうに導かれている気がするー...
大切な靴を長く履くために…靴底補強を体験 2022.5.19(木)
 お気に入りの靴を長く履くために、ケアなどはしていますか? 靴は、修理しながら履けば長く履き続けられると言いますよね。今...
“たまたま”2個でニッコニコ♡ 明日も平和でありますように!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
100均グラスを使い倒せ!個性派草花「スカビオサ」の飾り方
 ワタクシ、お花屋さんという仕事柄、毎日お花に触っております。  それこそ「ぎゃー!」と叫びたくなるほどの花束も毎...
100円ショップ節約術の落とし穴 ババ引かず、何買えばいい?
 お得に購入できる100円ショップは、とても便利ですよね! 新商品がないか、定期的にチェックしている人もいるのではないで...
保育園2カ月退園ルールで崖っぷち!興味ゼロの保険外交員に
 ステップファミリー5年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...