「大阪万博」開幕から2カ月、どうなった? 変化した5つの常識。インパク、わんぱく…ファン専門用語も解説

小政りょう ライター
更新日:2025-07-01 11:50
投稿日:2025-07-01 11:50

万博開催から2カ月。状況も変化した

 4月13日に大阪・夢洲で開幕し、連日にぎわいを見せている大阪・関西万博。累計入場者数も900万人を突破し(6月23日現在)、1000万人突破も時間の問題となってきています。

 万博が盛り上がるにつれてレポや記事が増え、十分な情報に満たされている昨今--しかし、入場者数が増え、様々な声が上がったことにより、運用やルール、状況も変わり、開幕当初のレポや、裏ワザや情報などが、現在はすでに使い物になっていない状態だといいます。

 類にもれず、開幕当初に訪れ、レポした筆者ですが、改めて幾度か来場したところ、その変貌にびっくりすることがしばしばありました。開幕から3カ月……大阪万博の雰囲気や常識は果たしてどのように変わったのでしょうか?

【関連記事】エラーだらけにグッタリ…「並ばない万博」は苦難の連続でした。大阪万博と格闘した半年間【事前準備編】

変わった常識《1》

【前】公式の情報が全て! ネットやSNSは不確かな情報ばかり?

【今】公式情報は正しいがわかりにくい。リアルで使える口コミが最強!

 開幕前や開幕直後は、万博開催反対派や扇動されたアンチが多かったこともあり、SNSでは大げさでネガティブな情報が散見されていました。

 万博を楽しみにしている勢は、SNSに惑わされずに主に公式ホームページやアプリで主に情報を入手していたものの、それらは内容が具体的ではなく、煩雑で知りたい情報にリーチすることがとても困難でした。

 結果、公式のつかえなさにしびれを切らした一般の有志が、わかりやすい万博の地図を作製し配布したり、各パビリオンの待ち時間のリアルタイムでのまとめサイトを作成することに……。生の声が集まったDiscordの万博情報も必須な情報源で、なくてはならないものになっています。

 決まりや運用が日々変化し、多くの企業や自治体、国の出店者がいて、それぞれのお国柄や独自のやり方で動いているところがある関係上、すべてを一括に運営がまとめるのは困難であることが万博ファンの中で理解できた今、現地で参加している方々の口コミ情報の方が精度が高く重要になってきています。

変わった常識《2》

【前】入場は西ゲート、端末機を使えばラクに周れる、裏ワザを使いこなせ!

【今】ルールは刻々と変化。徐々にルールやバグもアップデートしている

 開幕当初は、電車でリーチができない(バスやタクシー、船のみ)西ゲートが混雑も少なく、早く入れるという噂があり、実際にそうでした。

 しかし、コスモスクエア駅などの近隣の駅からタクシーを利用してアクセスする人が増えて来たり、(募集をし、相乗りなどで来る方も!)東ゲートからの徒歩ルートもできたりと、東ゲートと同様の混雑をするようになりました。

 西ゲートからは、最大5時間待ちがあるというイタリア館や、運が良くなければ並ぶこともできないというサウジアラビア館のレストランにも近く、朝イチ入場を狙う人も多いことも多くなったことも要因です。

 また開幕当初、まことしやかに「当日スマホで予約するより前に端末機で予約すれば、スマホ分と合わせて2枠予約できる」という裏ワザがささやかれていましたがそのバグも解消された模様です。

 運営側もトライ&エラーを繰り返しながら、日々運用を変えてきています。まめに情報を得ていなければ、すでに来場しているものでも戸惑うことが、ザラにあります。

小政りょう
記事一覧
ライター
映画・テレビの制作会社等に出入りもするライター。趣味は陸上競技観戦

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


運動不足で介護状態に? 今から始める「介護予防テク」3選
 日本では多くの社会人が、運動不足だと言われています。一日の多くの時間を占める「仕事」においても、ひと昔前とは随分と事情...
初心者必見! アナタに合う良い花屋をみつけるポイント5選
「お花が好きなのにお花屋さんには行きたくない!」ちょっとした宴席で、初めてお会いする方からだいぶ衝撃的なお言葉をいただき...
「よきにはからえ」上がったシッポは“にゃんたま”の友好の証
 やわらかい日差しと蒼い空。  そんな朝はカメラを持って『にゃんたまω散歩』に出かけよう。  にゃんたま君に...
心労をなくしたい…自信なく“プチ不調”なときに試したいこと
「何かあったわけでもないのに、なんとなく憂鬱な気持ちが抜けない……」  それはもしかしたら軽度な鬱かもしれません。冬は...
波乱の幕開け…30代終盤に「甲状腺機能亢進症」と診断されて
 女性ではおよそ30〜60人にひとり、男性ではおよそ50〜100人に1人がかかると言われている甲状腺疾患。圧倒的に女性に...
面倒くさい!飲まないとダメという男性と共有する時間はない
 私はお酒があまり強くなくてほぼ飲まないのですが、飲み会やデートをすると「飲まないの? 飲んだほうがいいよ!」と無理やり...
「デートの邪魔にゃ!」しつこい尾行にぷんぷん“にゃんたま”
 私もそろそろ、にゃんたまωのプロになってきたので、  隙間からチラっと見える感じで、どんな立派なものが存在するの...
口が軽い人の5つの心理や特徴!「ここだけの話」に要注意
 恋愛や人間関係に思い悩んだ末、意見を聞いてみたくなって誰かに秘密を打ち明けたことがある方は多いでしょう。でも、うっかり...
恋愛&出会い運アップに期待大!春の門出の「スイートピー」
 昨年末の紅白歌合戦をご覧になった方、大変多いと思います。ワタクシは仕事中でございましたので、お正月にゆっくりと拝見させ...
コリドー街に新風 エンタメ飲食ビル「FUNDES銀座」って?
 都内のナンパの聖地として長く君臨する銀座・コリドー街。最近では恵比寿に追い上げられ、東京の出会いの街は激戦となっていま...
毎日がつまらないと感じたら?楽しい日々に変える5つの方法
 子どもの頃、「今日が終わってほしくない」と思ったことがある人は多いでしょう。でも、社会人になって5年も過ぎると、「最近...
シッポを上げて“にゃんたま”を披露…ブロック塀の小さな奇跡
 この世で一番かわいい球体ってなあに?  それは、にゃんたまω!  きょうは、ブロック塀の上を歩いてやってき...
飛行機の中で意識を失い…突如浮上した「バセドウ病」の疑い
 女性ではおよそ30〜60人にひとり、男性ではおよそ50〜100人に1人がかかると言われている甲状腺疾患。圧倒的に女性に...
子宮頸がん「異形成」が出て私がHPVワクチンを接種するまで
 私が婦人科検診で「異常あり」という診断を受けたのは25歳の時でした。それまで一度も考えたこともなかった「子宮頸がん」と...
いつか俺のものに…男が追いかけたくなる女性の絶対的な特徴
 好きな人ができると舞い上がってどんどん攻めちゃいますよね。多くの女性はゆっくり恋愛をしている暇なんてないですし、ダメだ...
神様のグッドデザイン もふもふ“にゃんたま”でラブ運アップ
 にゃんたまωにひたすらロックオン、そしてズームイン!  きょうは、もふもふハート♡のにゃんたまです。  こ...