終わった…海外トラブルで冷や汗。20代女子のリアルな旅行ハプニング、消えた荷物はどこに!?

ヤマコシショウコ 音楽家、ライター
更新日:2025-07-30 08:00
投稿日:2025-07-30 08:00

【2】海外旅行、田舎のバスって本当に来るの?

 冬のオーストリア旅行で思わぬハプニングに見舞われながらも、「忘れられない思い出が出来た」と語るアヤネさん(仮名/25歳)。友達と、ウィーン中心地から電車とバスを乗り継いで1時間半ほどの郊外にある古い修道院を訪れたそうです。

 修道院のほかには特に観光名所もない、ごく小さな町だったそうです。1100年代から続くその修道院はとても美しく、特にキレイなステンドグラスに目を奪われたんだとか。

 修道院を観光後、1時間ほど歩いてさらに何もない近郊の町を散策したのち、17時のバスに乗ろうとバス停で待っていたアヤネさん。

 しかし、いざ17時になってもバスは一向に来ません。ヨーロッパの冬は日が短く、外はすでに真っ暗。

 凍えそうな寒さのなか20分待てど30分待てど来ないバスに、ひと気のない真っ暗な田舎町で絶望します。

 ネットは通じにくく、次のバスは数時間後。時刻表に書かれていたはずの17時のバスが来ない以上、次の便が本当に来るかどうかもわかりません。当時はUberのような便利なサービスはなく、電話も高額なため最終手段。そもそもこんな田舎にタクシーが来るのか? という疑問も…。

地元民の優しさに感謝

 寒さと不安に包まれながら少し歩いたところで偶然、営業中のレストランを見つけました。店内にいたのは地元の人らしき3人だけ。

 アヤネさんたちはすがる思いで「ウィーンに帰りたいんだけど、〇時のバスが来ない」と拙い英語で伝えます。3人はドイツ語で何やら話したのち、ゆっくりとしたわかりやすい英語で「19時半にバスが来る」と教えてくれたのでした。

 結局アヤネさんたちはそのままレストランで約2時間暇を潰し、教えてもらった時間通りに来たバスに乗って無事ウィーンへと帰れたそうです。

 しかし、教えてもらったバスが来るのかも心配だったというアヤネさん。どうやら19時半のバスは時刻表には書いていなかったよう。そもそも時刻表に書いてあったバスも来なかったのですから、不安になるのも無理はありません。

 ただ、友達と一緒だったおかげで気持ちが救われたとアヤネさんは振り返ります。あまりに予想外な展開に、2人で寒空の下、大笑いしてしまったとも話してくれました。

 そして、バスが来ずに途方に暮れていたとき、ふと見上げた満天の星空は今でも心に残っているそうです。旅先でのハプニングも、振り返れば笑える思い出になるもの。そんな忘れられない1日だったようです。

  ◇  ◇  ◇

 文化や言語がまったく違う、見知らぬ土地でのトラブルはパニックになりがち。事前のチェックを怠らず、冷静に対応することを心がけましょう…!

ヤマコシショウコ
記事一覧
音楽家、ライター
オーストリア・ウィーン在住のお酒大好きな音楽家&Webライター。30代で再び学生をやる傍ら、海外ネタを中心にさまざまなジャンルの記事を執筆中。目下の目標は腹筋を割ること、夢のまた夢はウィーンと北海道の2拠点生活。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


大人のストレス発散方法5つ! イライラ社会をどう生き抜く?
 日々、ストレスを感じることは多くあります。仕事や人間関係でどうにもならないことに遭遇すると、やきもきしてしまいますよね...
愛しいあの子を待ち伏せ…気品あふれる白い“にゃんたま”王子
 きょうは、幸せの白いにゃんたまω。  綿アメみたいにふわっと品性あるにゃんたまなので、「白にゃんたま王子」と名付...
身近な人の変化に気づいて 認知症の兆候が疑われる3つのこと
 身近な人の変化に「認知症かも……」と疑いたくなることはありませんか? 認知症が社会的な話題となり、「もしかして」と思う...
ストレス発散や美肌にも…キックボクシングで女性の悩み解決
 働き方改革で残業が少なくなりアフター5(ファイブ)を楽しむ時間の余裕ができた今日この頃。早く帰っても何をしたらいいのか...
いよいよ子宮全摘へ 入院女子が涙した必須&便利グッズ17選
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
暑い日はずっとシエスタ…大事な“にゃんたま”を冷やす後ろ姿
 暑い日をどう過ごすか。  きょうは「夏だって毛皮を纏ってるぜ!」のにゃんたま君の知恵を拝見しましょう。  ...
ピルでツルツル肌に? 知っておきたい8つのメリットと危険性
 ピル連載も4回目。第1回目の「日本はピル後進国!『ピル=避妊』の考え方は遅れています」でも少し触れましたが、今回は、ピ...
勤務時間が長い! “自分しかできない仕事”をゼロにする方法
 定時上がりは憧れるけど、いつも勤務時間内に処理しきれず残業――。当然、プライベートの時間はカット。1日1時間の残業で、...
不妊症大国ニッポン…卵子凍結で産みたい人が産める社会へ
 子供を産みたい人がちゃんと産めるような社会にしたい。不妊治療で悲しむ人をゼロにしたい。これが私の願いであり、目標です。...
ワンオペ育児の日本と違う…台湾の妻が悩む“親戚の過干渉”
 国や地域によって、育児にまつわる文化の違いは様々ですよね。日本では日々忙しく過ごしているワンオペ育児ママが沢山いらっし...
「サボテン」には感情が? あなたの優しい言葉がトゲを抜く
「スマホをやりながら寝るのって絶対に睡眠妨害されてますよ。」  最近ワタクシの体メンテナンスをしてくださる方から言...
高級タワーマンションのラウンジで自撮りをする女の一生
 最近、たまたま都内の最高ランクのタワーマンションに行く機会が数回あったのですが、そこで2人組の美しい女性がラウンジのソ...
去勢手術は3日後…にゃんたま記念撮影でモフモフとお別れ
 これぞ! 鈴カステラ! 出来立てホヤホヤの美味しそうなにゃんたま!  食べちゃいたくなる、愛おしいにゃんたまω!...
猛暑の夏…健康な高齢者でも熱中症予防を“家族ですべき”理由
 介護士をしていた経験をもとにライターをしています。筆者はこれまで、認知症の症状や認知症を発症した時の具体的なケアについ...
がんでごめんね…「人生最後の生理」はある日突然やってきた
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
さくらももこさんのエッセイに学んだ 本当の「時は金なり」
「時は金なり」という言葉、年を取れば取るほど心に沁みるのはなぜでしょう。私がこの意味を意識したのは、さくらももこさんのエ...