「世帯年収1500万じゃ恥ずかしい」御茶ノ水からの“都落ち”…武蔵小杉のタワマンを選んだ女のプライド【武蔵小杉の女・鈴木綾乃 35歳】

ミドリマチ 作家・ライター
更新日:2025-09-13 11:45
投稿日:2025-09-13 11:45

【武蔵小杉の女・鈴木綾乃 35歳】

 リビングの大きなガラス窓の向こうには、大樹のようなマンションがいくつもそびえている。

 その景色はまるで都会の森だと、綾乃はポエムを紡ぐように心の中で形容した。

 神奈川県川崎市中原区。武蔵小杉駅のすぐ近く。

 鈴木綾乃は、駅前に乱立するマンション群のひとつに夫と子ども2人の4人家族で暮らしている。

 昨年、娘・香那の小学校入学と同時に、都内から引っ越して来たこの場所――二人目の子供も生まれたばかり、3LDKという4人家族としては少々手狭だが、要求の多い綾乃がこれ以上に満足する部屋が新築はおろか中古市場に出回っていなかったので仕方がない。

 ――広さもそうだけど、本当はもっと高層が良かった……。

【関連記事】千代田区民は“勝ち”だよね。通勤ラッシュを知らない自分は上流階級層の女【御茶ノ水の女・鈴木綾乃33歳】

御茶ノ水での苦い記憶。私は“選民”じゃなかった

 40階を超えるマンションの、18階という中途半端な位置。エレベーターが低層階の括りにされてしまうのがもっぱらの不満だ。

「でも、まあ、安かったから…」

 安い、と言っても坪300万を超える部屋。このつぶやきは不満を落ち着けるための呪文にすぎない。

 綾乃はかつて暮らしていた千代田区の方面を、生後半年の乳児・奏太を抱きながら妬ましげに眺め見た。

 もう、はるかに遠くて、見えやしないのであるが。

 2年前、綾乃は両親から生前贈与された御茶ノ水エリアのマンションに暮らしていた。そこでの生活は、思い出すのも恥ずかしい記憶だ。

 ママ友とはうまくやっていた。しかし、彼女たちが同じ世界の人と思っていたのは、綾乃本人だけだった。

 綾乃は自己実現のためと言い訳しながら香那を保育園に入れ、仕事をしていた。だが、周りは、専業主婦、あるいは自らが経営者で、余裕があって当たり前の暮らしをしている人たち。

 親の資産を譲り受けただけのサラリーマン家庭の自分とはわけが違った。世帯年収1500万円程度で選民意識を持って生きていた、身の程知らずなふるまいに冷や水をかけられた。

 みんな親しくしてくれた。だが、それはやさしさと憐みだったのだ。

高みにいられそうな「都落ち」を決断

 綾乃は、耐えきれずすぐに『都落ち』を決断した。大手企業に勤めるサラリーマンの夫・孝憲を言いくるめ、家を売りに出した。立地の良さやご時世もあり、すぐに買い手がついたはよかったが…。

 ――本当は豊洲が良かったなぁ。

 ただ、税金や諸費用を考えても、武蔵小杉のこの部屋であれば住み替えによって億を超える利益が得られることが大きかった。

 そうすれば、娘を私立小学校に入れられる余裕ができる。しかも、神奈川は都内よりお受験に対する意識が低い。通学圏にある名門学校でも倍率が比較的低いことも魅力だった。

 なにより、綾乃自身が高みにいられそうな場所であるのだ。

やっと見つけた自分の居場所だが…

 引越しが決まり、ひとまず安心したのか、第2子を妊娠した。香那も駆け込みで大手のお受験塾に入れさせることができ、めでたく鎌倉にある私立小学校に合格した。

 仕事も辞め、無事に男の子も産まれ、今は子育てに専念する悠々自適な日々である。

 その日も綾乃は、下の子の赤ちゃん教室で出会った5人ほどのママ友を、マンション内のキッズラウンジに招待して交流を楽しんでいた。

「みなさん、これどうぞ。いただきもののクッキー」

 綾乃はわざわざ予約して買いに行った赤坂の有名店・テーベッカライのクッキーを、涼しい顔で彼女たちに差し出した。

「これ、すごく有名なクッキーじゃないですか」

「奏太くんママって、もしかしてセレブ? お姉ちゃんも私立なんですよね」

 尊敬のまなざしを向けるママ友に向けて、綾乃は口元に手を添え、隙間から白い歯を見せた。

「そんなことないって。普通のサラリーマン家庭だって」

 謙遜ではなく、正直に告白する。このエリアの人たちは、タワマンに住んでいれど、庶民的な感覚を持つ人がかなり多く、その点は綾乃にとって居心地がよかった。

 中の上。ボリュームゾーンよりも、少し上でいたい自分にとって、ちょうどいい――資産がある分、その中でも優越感を持って過ごすことができている。

この「ファストファッション」の女は誰?

「あの…突然すみません」

 すると、部屋の隅でじっとしていた女性が会話に割って入ってきた。さっきから、目線をチラチラ向けている人がいるのを綾乃は感じていた。

「お受験はどちらのお教室でしたか?」

 赤ちゃんを抱いた、黒髪で一重の地味な顔立ちのママさん。にもかかわらず安っぽい原色系のファッションで、自分たちとは違う空気感を悟った。

「はい?」

「突然すみません。ゆるりとお受験するのもいいかなと思って、いろいろお伺いしたいんです」

「ゆるりとお受験」の言葉に苛立ち

 綾乃は戸惑った。『ゆるりとお受験』なんて、甘い考え方だと。うっすら苛立ちさえおぼえた。

 小受をしてもいいのは、それが当然だと思っている親だけだ。周りはみんなライバル。目覚めさせてはいけない。

 一言で意識や価値観の差が露呈することを、綾乃は千代田区居住時に当事者になったからこそわかっていた。

 彼女はお受験なんてどうでもよくて、単に自分たちの仲間に入りたいだけだ――綾乃はその申し出を曲解することにした。

「なるほど。それはともかく、クッキー食べませんか?」

「あ…、ありがとうございます」

 たっくんママと名乗った彼女に合わせて、綾乃は自らを奏太ママと名乗った。他のママ友もそれに続き、すんなりと彼女は輪の一員となった。

 たっくんママの笑顔を眺めながら、綾乃は自分の心の余裕が誇らしく思った。彼女がかつて、背伸びしていた自分のようだったから。

 全身ファストファッションの価値観に一線をひきながらも、受け入れている懐の深い自分に酔った。

ミドリマチ
記事一覧
作家・ライター
静岡県生まれ。大手損害保険会社勤務を経て作家業に転身。女子SPA!、文春オンライン、東京カレンダーwebなどに小説や記事を寄稿する。
好きな作家は林真理子、西村賢太、花村萬月など。休日は中央線沿線を徘徊している。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


尊さの極み…青空に映える楽園島のツートップ“にゃんたま”様
 きょうは、にゃんたまの楽園でチャトラのツートップωωにロックオン♪ 青空に映える見事なにゃんたまです。  手入れ...
春の訪れと幸運をもたらす…強くてたくましく美しい「水仙」
 ワタクシの実家の裏にある小高い丘の上に、近所から「天神さん」と呼ばれ、親しまれている神社がございます。  今では...
仕事に遅刻! 信頼を失わない言い訳&連絡時のビジネスマナー
 社会人でも、寝坊をして遅刻をしてしまった経験がある人も多いでしょう。でも、会社に勤めていると、遅刻した際に大人として正...
“にゃんたま”は神様の化身?幸せを呼ぶまあるい鈴カステラ
 あけましておめでとうございます。今年も「にゃんたま詣」でスタート!  神社で動物に出逢うのは、神様の歓迎サインと...
ご祝儀は新札しかNG? 土日の入手方法やアイロンでの作り方
 友人の結婚式が近づいて、美容院の予約やドレス、靴の手配まで完璧なのに「ご祝儀の新札がない!!」と焦った経験はありません...
来年は猫年じゃない? 干支に入れず恨み節の“にゃんたま君”
 昔、神様は元旦に動物たちにあいさつに来るよう言いました。12番まで先着順に、年の動物になれるという大イベントでした。 ...
本当に自分のために? 素直に聞くべきアドバイスの見極め方
 昔から「素直さは大切」だと言われます。大人になっても素直さを忘れずに、周囲のアドバイスを聞き入れられる人のことは尊敬し...
脱いだ作家を守るために…作品を山に埋めた編集者の話 #3
 投資していた友人の失脚により、K社長はブラックな債権者から追われる身となりました。  社長は行方をくらまします。...
縁を切るべき友達の5つの特徴&上手に縁を切る方法とは?
 どんなにコミュニケーション能力が高い人でも、「苦手だな」「付き合いにくいな」と感じる人は、誰にだっているもの。仕事の付...
後ろ足で器用にポリポリ…一緒に“にゃんたま”も揺れちゃうの
 きょうは、首元がカユ~イにゃんたま君です。  首を掻くのに、うしろ脚を使うなんて…ニャイす!  一本だけ爪...
脱いだ作家を守るために…作品を山に埋めた編集者の話 #2
 自分の作品がヘアヌードブームに引っかかることも、世間はこんなにエロが好きで、女性のヌード=男性の下半身への奉仕物、と見...
脱いだ作家を守るために…作品を山に埋めた編集者の話 #1
 女が脱ぐ仕事をするのには、いまも昔も危険や煩わしいことが付きまといます。  私自身、音楽をやっていた頃に自分の作...
お葬式に黒いタイツはダメ?寒い日の防寒対策&喪服のマナー
 真冬にお葬式に参列することになった時、黒のストッキングでは足元が寒いことってありますよね。でも、暖かい格好で行こうと思...
配信者にとっては厄介!「察してもらいたい欲」がすぎるひと
 ライブ配信は、まさに魑魅魍魎(ちみもうりょう)がうごめく世界。今日も今日とて、多くのライバーやリスナーは、配信をめぐっ...
この匂いはあの子かにゃ?チェックに余念のない“にゃんたま”
 猫の嗅覚は、人間の嗅覚の数万倍から数十万倍鋭い、といわれています。  猫の鼻先は常に湿っていて、空気中に流れてい...
今年の実付きは最高!「千両」と共に迎える幸せなお正月
「今年の千両、実付きがいいよ!」  花市場でいつもお世話になっているセリ人のお兄様が電話の向こうで叫んでおります。...