9月1日は「防災の日」。経験者が教える“我が家の地震対策”7選。マウスウォッシュやヘアゴムが役に立つわけ

コクハク編集部
更新日:2025-09-01 08:00
投稿日:2025-09-01 08:00
 9月1日は、関東大震災に由来して制定された「防災の日」。災害は一人暮らしの女性にとって大きな不安ですが、いざという時に備える準備は欠かせません。

 しかし、実際にどんな防災グッズを揃えればよいのか悩む方も多いはず。今回は女性の一人暮らしに必要な基本的な防災グッズと、大地震を経験した人たちの実践的な地震対策をご紹介します。

一人暮らしに揃えておきたい。基本の防災グッズ10個

 日常生活の中では、何が必要な防災グッズなのかピンとこないもの。まずは一人暮らしの女性が最低限、揃えておきたいリストがこちらです。

1. 非常食

 防災グッズとして欠かせないのが非常食。水や食料は、3日分ほど準備しておくと安心です。食料は、ぜひ栄養価が高いものを選んでくださいね。

 水も食料も賞味期限があるため、定期的に入れ替えを。やっておかないといざという時、役に立たなくなってしまいます。

2. モバイルバッテリー

 災害時には電気が使えなくなる可能性が高いので、スマホ充電用のモバイルバッテリーも必要不可欠。

 スマホさえあれば家族や友人と連絡を取り合うことができますし、情報取集もしっかりと行うことができるでしょう。

3. タオル

 災害が起きた際、さまざまな用途で使えるのがタオル。タオルは汗や汚れをふき取るだけでなく、布団や枕代わりにすることができます。

 避難所生活では硬く冷たい床で寝る場合もありますが、タオルを敷けば少しは寝やすくなるはずです。

4. 生理用品

  女性ならではの防災グッズが、生理用品。災害時に突然生理になることもありますから、慌てないためにも忘れずに準備しておくことが大切です。

 おりものシートもあると便利。何日も下着が変えられないとき、おりものシートを交換することでショーツをある程度清潔に保つことができます。

【読まれています】あの人気観葉植物が地震を予知!? 植物の異変から事前兆候を察知する話

5. 薬

 日頃から薬を服用している人や頭痛持ち、お腹が弱い人などは、ただでなくても薬がないと不安ですよね。防災グッズにも必ず薬を入れておきましょう。

 災害時は精神的負担も大きく、体調を崩しやすいですから、風邪薬や胃薬、整腸剤なども入れておくと安心です。

6. 現金

 最近は、スマホ決済やクレジットカードを利用している人が増えています。

 しかし停電になった場合、スマホ決済などは利用できません。災害が起きても変わらず頼れるのが、現金! 防災グッズの中に、現金も多めに詰め込んでおきましょう。

7. 衛生用品

 災害時はシャワーを浴びることができない可能性が高いため、衛生用品も必要です。

 身体を拭けるシートやドライシャンプー、簡易トイレ、歯磨きセットなどが揃っているといいでしょう。

8. 洋服&下着

 被災地では、当然おしゃれなんて楽しんでいる余裕はありません。しかし、何日も着替えができないと気持ちが悪いもの。防災グッズの中に、洋服と下着も1セット入れておけば、そんな不快感を解消できます。

 衣替えの時期に、防災グッズの中の服も季節に合わせたものに変えておきましょう。

9. トイレットペーパー

 普段の生活で、ティッシュを使うことは多いですよね。しかし、防災グッズにティッシュ箱を入れると、どうしてもかさばってしまいます。

 そんな時に便利なのが、トイレットペーパー。トイレの際にも使用できますし、普段使いもできるため、1ロール入れておくと安心です。

10. ヘアゴム

 髪の長い女性は、ヘアゴムも防災グッズに入れておいて。「なぜヘアゴム?」と不思議に思われるかもしれませんが、ヘアゴムは意外と汎用性が高く、災害時に役立ちます。

 髪をまとめる本来の使い方以外にも、非常食を保管する際などに便利。寝る時にヘアゴムで髪をまとめれば、寝癖も防げます。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


今時の専業主婦ってどう?メリットとデメリットをチェック!
 一昔前までは、女性は結婚したら家庭を守るのが当たり前でしたが、今では結婚後も仕事を続ける女性がほとんど。兼業主婦として...
長い連載を書き終えて…心の傷と向き合う痛み、新しい出会い
 Gをセクハラパワハラで訴えるか否か。現在、弁護士たちと協議を重ねているところです。つくづく、訴訟を起こすには多大な時間...
将来は駅長さんか観光大使!夢いっぱいの兄弟“にゃんたま”
 きょうは、仲良しωωにゃんたま兄弟です。  真っ黒なあんこ玉君と、白黒のタオ君、  ふたりはずっとくっつき...
韓国映画「パラサイト」を観て“私も…” 風俗嬢が語った苦悩
 米アカデミー賞4冠に輝いた韓国映画「パラサイト 半地下の家族」は、半地下に住む家族が金持ちに“パラサイト”していくスト...
もうイライラしない!ストレスを上手に解消する7つの方法!
 日々の生活の中で、気づけばイライラしてしまっている人も多いのではないでしょうか。できることなら、小さなことで心を乱され...
心電図検査は「異常なし」でも…甲状腺の病気は本当に厄介
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
デキる男はさりげなく…富士山を背景にサービス“にゃんたま”
 富士山の麓、朝霧高原を闊歩する「ふじお」。一見、強面のルックスですが、裏腹に女性にはめっぽう弱いのです。  富士...
モヤモヤして悩む…目の前の選択に困った時にとるべき解決法
 周りが新しいことにチャレンジし始めたり、環境が変わって進んでいると「本当に自分がこのままでいいのか」と、モヤモヤするこ...
おうちで充実! 美容家が提案「心をうるおす」7つのアイデア
 普段より家にいる時間が増え、ストレスを感じている人も散見されます。新型コロナのニュースや対策で疲弊しがちな今、在宅時間...
イベント自粛で影響大も…凜とした花「カラー」にもらう勇気
 ある日、ワタクシのお店に懇意にしていただいている大学教授がフラリと立ち寄ってくださいました。  ニコニコと人懐っ...
中古マンション“5つのメリット” 自分好みにリノベーションも
 マンションを買おうと決心したものの、新築がいいのか中古がいいのか、やっぱり借り続けた方がいいのかな、と悩む人も少なくな...
富士山の麓のボス猫「ふじお」の美“にゃんたま”にうっとり
 きょうは富士山の麓、広大な縄張りを持つ「ふじお」。  私が猫だったら、抱かれたい男にゃんばーわん!  強く...
もう我慢しない! 私の生活から彼女を消すために動き出した
 私がGにセクハラ、パワハラを受けている事実に、気づいてくれる人がいた。言えば、信じてくれる人がいた。このことは、ひとり...
結婚に出産…働く女性は自分のライフプランを考えていますか
 突然ですが、皆さんは結婚・妊娠についての時期を決めていますか? 「いつ頃までには.....」と漠然と考えている女性は多...
さながら“不調のデパート”…ついに心臓にも影響が出始めた
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
どちらの開花も待ち遠しい…桜の下で蕾“にゃんたま”をパチリ
 街を見下ろす丘の上。遠くに電車の走る音が聞こえてきます。  もうすぐ花咲く桜の木の下で、のびのびゴロン♪ のにゃ...