子どもを思うほど胸が痛い…ひとり親家庭が抱える“見えない苦労”。差別や偏見とどう向き合う?

コクハク編集部
更新日:2025-10-09 08:00
投稿日:2025-10-09 08:00

 2024年に離婚した夫婦の数はなんと18万組にのぼるのだそう。なかには「ひとり親家庭」となる人もいるでしょう。子どもと幸せに暮らす一方、どうしても苦労してしまう側面も。

 そこで、ひとり親家庭で不安を抱えた経験談を、親の視点から紹介します。

【読まれています】夫の不倫→離婚争いで義母が激変「子どもには二度と会わせない」ってなんでだよ!【身内のありえない発言】

精神的な苦労

1. 子どもに寂しい思いをさせてしまう

「両親のサポートはありますが、やはり両親そろっている家庭と比べると、子どもを一人にしてしまう時間が長いので、『寂しい思いをさせているな』という罪悪感は常にあります。

 もちろん、私自身も寂しいです。ひとり親家庭だからこそ、本来であればパートナーと分担できる仕事もすべて私がこなさなくてはいけないので、子どもとの時間が取りにくい。

 この先もずっとこうだと思うと、将来的に子どもとの関係が希薄になるのではないかと不安です」(41歳・公務員)

2. 悩みを相談できず抱え込んでしまう

「離婚したことに後悔はありませんが、色々な局面で『旦那がいれば相談できたのに!』って悲鳴を上げたくなることはあります。

 子どもの学校のこと、塾や習い事のこと、家計のことなど…。専門機関の窓口も利用しますし、ママ友に愚痴を聞いてもらうことはありますが、肩を並べる相手がいないなという心もとない感覚が、たまにすごくツライですね」(37歳・看護師)

金銭的な苦労

1. 行政の手当に頼っている状態

「ひとり親家庭になってから、とにかく収入が減ったことが一番苦しいです。児童扶養手当や児童育成手当など、行政からのサポートでどうにか生活をまかなっているような状態です。

 もっと収入の多い仕事に就きたいのですが、ひとりで子育てをするため制限が多く、転職活動もうまくいきません。今の仕事も、子ども関係で早退や欠席をするたび嫌味を言われ、いつクビになるかと怯えています」(29歳・接客)

2. 子どもの学費への不安

「離婚した元夫から養育費は振り込まれているため、生活費に苦しむというほどではないものの、子どもの学費にかかるお金は年々増えて苦労の種です。

 進学塾、夏期講習、学校の部活など、この分野はほぼ青天井。そのため十分な貯金はできていない状況です。学資保険も利用していますが、将来子どもにお金を理由に何かを諦めさせたくないので、悩みは尽きません」(40歳・獣医師)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


“適度な運動”ってどのくらい? 健康的に行う目安&方法!
「適度な運動をした方が良い」と聞くと、軽いジョギングや柔軟体操などをイメージする方も多いでしょう。でも、実際のところ“適...
コロナ自粛中のイライラ育児は仕方ない! どう乗り越える?
 突然やってきたコロナ自粛。緊急事態宣言を境に、生活が一転したご家庭は多いでしょう。ウイルスと戦うという根本的な問題はあ...
明日からガンバ!“にゃんたま”もやる気のない日があるんです
 暇なのに~……やる気が出にゃい~。  やらなくちゃいけないこと3つもあるのに、全然手つかず~!  順序を決...
 今年の5月は「母の月」旬のお花がアナタの感謝を伝えます
 今年もやってまいりました母の日月間!  5月になりました~。  窓を開ければ、初夏の明るい太陽の日差しが差...
自炊を飽きずに!料理慣れしない人が揃えたい“3つの調味料”
 ふだんあまり自炊しない人ほど、自炊期間が長くなるとレパートリーが不足し「飽きた……」となりがち。  長期にわたっ...
勉強から趣味・娯楽まで…オススメのオンラインレッスン5選
 自粛期間中、家での時間を持て余して、どうにもふさぎこんでしまうなら「オンラインレッスン」を受けて生活にメリハリをつけて...
好きな人と今こそハグを♡優れた6つの効果で心身を健やかに
 あなたは、最近誰かとハグをしましたか?大人になると他人はもちろん、恋人や家族間でも接触する機会がだんだんと減ってしまい...
「撮らにゃいで!」撮影拒否の“にゃんたま君”に使った奥の手
「あり得にゃい。絶対無理、レンズをこっちに向けにゃいで!」  箱入り息子のにゃんたま君のおウチに遊びに行った時のこ...
マウンティング女子8つの特徴&対処方法! あなたは大丈夫?
 自分よりも幸せそうな人を見ると、羨ましくなってしまう女性は多いでしょう。しかし、「私も、幸せになりたい」と思うのであれ...
#おうち時間でも写真を楽しく! 加工感のない写真の撮り方♡
 自粛自粛で、カメラフォルダに写真が増えていきません。写真なんて増えていかなくたって、死にはしない……でも、なんとなく充...
マンションの広告チラシからわかること&その注意点とは?
 マンションを購入したいと思ったときに、SUUMO(スーモ)などの不動産ポータルサイトのほか住宅情報誌や新聞で探すという...
Netflixの“性欲を1カ月ガマンする”番組が自粛期間にフィット
 自粛期間が続くとストレスが溜まります。外出自粛ということは、遊びに行けないということ。飲みにも行けず、風俗を利用するこ...
“にゃんたま王子”にちょっと待った!真実の愛のお相手かも?
 きょうは、「白鳥の湖」のバレエダンサーのように、小股の切れ上がったカッコイイにゃんたま君にロックオン。 「あ、ス...
園芸入門“実践編”!新たな喜びの扉を開く植物生活のススメ#2
 爽やかで清々しい季節がやってまいりました。  温かい陽射しと共に、柔らかな優しい風を感じると、鬱々とした気分も吹...
ステロイドの効果はいまひとつでも手術は予定通り行うことに
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
「私って不幸かも」つらい現状を変えるために今やるべきこと
 人生は常にハードモードで、SNSなどを見るとキラキラした世界が広がり、自分の現状がイヤになる時ありますよね。  仕事...