中年女の前髪問題、もう「600円カット」で良くない? “アンガ田中似”美容師の実力はいかほどか

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-10-22 09:34
投稿日:2025-10-22 08:45
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第50話は「600円の前髪カット」。

前髪に宿る女心とは何だろう

(なぜ鼻毛は若い頃から同じペースで生えてくるのに、毛髪はペースダウンするのだろう。白くなるし、抜けるし)

 エチケットカッターで鼻毛を処理しながら、考えていた。この連載でもしょっちゅう書いているが、加齢によるヘアトラブルは悩みが尽きない。歳を取れば取るほど、白髪を染め、ツヤを出し…と対処法が増えていく。いっそのことすべてを投げ出して、自然現象のまま生きたいけれど、その決断もままならず。「髪は女の命」とよく言ったもので、個人の美的感覚に深く関わってくる。髪型ひとつで気分が変われば、自信も付く。

【こちらもどうぞ】効いてくれよ、スタバ1杯分! 更年期女がすがる心のお守り。すべてはプラシーボ効果と気づいても

 とはいえ、だ。ここ最近は美容院へ行くペースも3ヶ月に1回ていどになっている。毎度「白髪が生えてきた」などと、毎月、表参道に通うほどセレブではない。ついでに時間もない。若い頃はなぜ毎月通っていたのか(経済面なども)不思議だけど、今や後手に回った美容ケア。

(…前髪を切りたいんだけどなあ)

 そう、今、10〜20代が前髪に命をかけているように、前髪のトーンでヘアスタイルは大きく左右する。鏡で自分の額を覗くと、伸びっぱなしで長さは目を超えていた。面倒なので何となく斜めに流していたけれど、どうにも野暮ったい。ああ、こんな時に思い出すのは漫画『ONE─愛になりたい─』(宮川匡代著:集英社刊)。拓実に恋していたのにうまくいかず、水泳部のノブオ先輩とつきあい始める、主人公のさちよ。先輩が「この髪は前髪かな?」(ニュアンス)と、優しくさちよの前髪を気にするシーンをいまだに覚えている。

 いつか私も前髪を直してくれる恋人と幸せになると思い込んでいたが、前髪はひたすら自分でケアしている。

 ふと、近所の小さな美容院に「前髪カット600円」と看板が出ているのを思い出した。いやいや、表参道の美容院に行きつけを持つのだから、近所で済ませては女の美学が廃る。そう思っていたけれど、おばさん力とはすごいもので「近くて安いなら最高」と、気分が変わった。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


コロナ禍のオンライン飲み会がつらい…上手な断り方・NG例
 コロナ自粛中の今、オンライン飲み会が流行っていますね。私の知り合いの間でも毎日のようにオンライン飲み会が行われています...
オネエさんとのライブチャットを体験!パワーをもらいました
 ひとりでお部屋にこもっている時、誰かと話をして思い切り笑いたくなりますよね。そんな時、パワーをくれるのはオネエさんたち...
“美人は性格が悪い”って噂は本当? 理由&真相を徹底解析!
「美人は性格が悪い」と良く耳にしますが、実際のところはどうなのか気になりますよね? そこで今回は、美人が性格が悪いと言わ...
お猿さんより上手でしょ!ドヤ顔が可愛い木登り“にゃんたま”
 ここまで登れる? こっちへおいでよ!  きょうは、サルスベリの木に登るにゃんたま君にロックオン。  猿だっ...
四季を感じて心の癒しと希望をアナタに…植物生活のススメ#1
「STAY HOME」の今、おうちでの過ごし方を色々と模索なさっている方が多いかと思います。家中のお片付けしてみたり、ネ...
“やや緊急性を要する”手術に向けステロイド投与が始まるも…
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
カレから「大切にしたい」と思われるための重要ポイント!
 カレや気になる男性、そして周りから「大切にしたい」と思われたいですよね。荷物を持ってくれたり、車道側を歩いてくれたり…...
僕も!? 去勢手術のしらせに固まるお兄ちゃん“にゃんたま”
 きょうは前回のにゃんたま君と兄弟、いつもべったり一緒のにゃんたまωお兄ちゃんです。 「去勢日が間近」と知ってショ...
スマホに振り回されてない? SNS疲れの7つの原因&対処法
 あなたは、1日にどれくらいスマホを触っていますか? SNSをしている人の多くは、時間ができるたびにスマホをチェックして...
コロナ禍の今だからこそ…オトナ女子が見直したい3つのこと
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。TVやネットニュース。世間はコロナウイルスの話題ばかりで、精神的にも経済的に...
お家にいる時間が長い今こそ「布ナプキン」デビューのススメ
 10年前から布ナプキンをたまに使っていたのですが、この外出できない状況をきっかけに、布ナプキンと布ナプキンショーツを買...
もうすぐ去勢手術…やんちゃ盛りの“にゃんたま王子”に悲報
 見て見て!カッコイイにゃんたまωでしょう!  にゃんたま君は青空の下に生まれて、優しいお姉さんに保護されました。...
幸運の「桜」で不安もストレスも軽減!自宅でお花見をしよう
 今年も、桜の季節がやってまいりました。  東北、北海道ではこれからがシーズンなのでしょうが、ワタクシの住む関東圏...
もはや投薬では制御不能に…手術に向けて「絶対安静」の日々
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
愛に性別は関係にゃい?草むらに消えた仲良し“にゃんたま”
 あれれれ?  にゃんたまω君がにゃんたまω君に乗っかってる!?  これってもしかして……ボーイズラヴ?...
夫婦双方が在宅ワーク…喧嘩やストレスを減らす3つのコツ
 リモートワークが続き、朝から晩まで夫婦が同じ家の中で一緒に過ごすことによるストレスを感じている人も少なくありません。 ...