7時間睡眠でも眠い…実は「中途覚醒」してるのかも。簡単セルフチェックで確認してみる?【専門家監修】

コクハク編集部
更新日:2025-11-13 11:45
投稿日:2025-11-13 11:45

2. いくつ当てはまる?中途覚醒の原因チェックリスト

「今の話だと、中途覚醒は自分でもわからないことが多いんですよね? 私は夫と寝室を分けていますし。どうすれば自覚できるんですか?」

「そうね…たとえば、今から言うチェックリストに心当たりがあるか教えてくれる?」

・寝る直前までスマホやPCを触ることが多い
・夜のリラックスタイムにコーヒーや紅茶、チョコが手放せない
・晩酌をする習慣がある
・自律神経が乱れていて、手足のほてりやイライラが気になる
・ふとしたときに頭に浮かぶ心配や悩み事を抱えている
・自分が使っている枕が合わないと感じている
・朝起きたとき、自分でわかるくらい大量の汗をかいている
・家族やペットが夜間に活動することが多い

「えっと…夜寝る前にお酒とチョコをつまむことが多いです。

 年齢的に更年期も近いから自律神経が乱れている可能性もあるし、子どもの進路で悩んでいるし…。そういえば、家族が寝静まった後に猫が家中を走り回ることもあります」

「上のチェックリストに当てはまる数が多いほど、無自覚のうちに中途覚醒をしている可能性が高いと考えられるわ。話を聞いてみると、カズミさんはかなり可能性が高いみたいね」

「そんな…無自覚だと改善するのは難しいです! こういうとき、どうすればいいんでしょうか…」

 泣き出しそうな顔で落ち込むカズミさんに、えりのボスは優しく微笑みかけます。

「それは、今から説明するから安心して」

3. 今すぐ試して!中途覚醒を防ぐヒント

 自分でも気づかないうちに、睡眠の質を下げる恐れがある中途覚醒。それを防ぐために試したい3つのヒントを紹介します。

3-1.「光と運動」の意識

 中途覚醒を防ぐためには、体内時計を整えることが大切です。そのために意識すべきポイントは「光と運動」。

 朝はできるだけ太陽の光を浴び、軽くからだを動かしてください。とくに、起床後30分以内に太陽の光を浴びると、睡眠ホルモンと呼ばれる「メラトニン」が分泌され、夜の眠りの質が高まるといわれています。

 日中は、デスクワークの人も軽めの運動を取り入れましょう。からだを動かして血行をよくすると、手足などの末端が冷えにくくなり睡眠が邪魔されることもありません。

 ストレッチやウォーキングなどの無理しない程度の運動でもいいので、試してくださいね。

3-2.「寝る前」に寝つきは決まる

 中途覚醒の防止には、布団に入る前の行動も大切です。たとえば、寝る直前までスマホやPCを触っていると、強い光が脳を刺激して眠りが浅くなります。

 就寝前の1時間は「デジタルデトックス」の時間を取りましょう。

 また、カフェインやアルコールを摂取すると、交感神経が刺激されて中途覚醒するリスクが高まります。コーヒーやお酒はもちろん、チョコレートや緑茶、ココアにもカフェインは含まれています。

 就寝4~6時間前の摂取は控えるようにしましょう。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


モモヒキっぽく見える…40代のベージュコーデ「オバ見え」回避術5つ
 40代女性の成熟した美しさを引き立てる「ベージュコーデ」は、柔らかい雰囲気とどんな色とも相性のいい万能さが魅力ですよね...
「40代からのフェミニンケア」ニオイやかゆみを回避する5つの習慣
 デリケートゾーンや月経などについての悩みは、なかなかオープンに話す機会がないですよね。でも人に見せる部分ではないからと...
脱マスクでマジ焦る! 買いリップ3選&いまっぽメイクのコツ
 いよいよマスクを外せるようになりそうな今、アイメイクはばっちりでも、リップメイクに自信がなくなってはいませんか? 唇に...
集中力“ガタ落ち”の救世主「ハイスペックおやつ」4選【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ピラティスとヨガは似てるっぽいけど、向き不向き&どっちを選ぶ?
 皆さんは「ピラティス」をご存知ですか? 有名な「ヨガ」と比べて、まだまだ知らない人も多いかもしれませんね。でも実は最近...
セルフプレジャーでオキシトシン放出 私が美容をがんばるワケ
 以前、ママ友にセックスレスであると相談した時に「セックスしないとほうれい線が濃くなるよ!」と言われたことがあります。 ...
小娘よりアラフォーが似合う!アニマル柄ファッションの正解
 上手に着こなすととてもおしゃれなアニマル柄ですが、アラフォーを超えてから着こなそうとするとどうしても「おばさん感」が出...
長湯で肌がガサガサに? お風呂あがりも潤いを保つ3つの方法
 長湯をした後に肌を触ったらガサガサと乾燥している......そんな経験をしたことはありませんか? 肌にいいイメージがあ...
アイプチで“天然の二重”!? 40代「まぶたのたるみ」を解消するテク
 40代になると「まぶたのたるみ」が気になる人も増えてくるでしょう。実は、40代のまぶたのたるみにこそ「アイプチ」を試し...
汗ジミ回避!デオドラントスティック&ロールオンの効果的な使い方
 ワキガや汗の臭いが気になる時に重宝するデオドラントアイテム。いろいろな種類がある中でも特に、スティックタイプ&ロールオ...
老け見えを至急回避! 40代が実践したい口角を上げる方法5つ
 どんなに美容に力を入れていても、年齢を重ねれば抗えない変化が出てきます。その一つが、下がってしまう口角! このせいで機...
イラつくのなぜ? PMDD(月経前不快気分障害)を軽減するセルフケア
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
お金よりアイデア? 自宅で「低コスト」スペシャルケア7選
 あなたは美容にいくらお金を使っていますか? 実は低コストでも簡単に自宅でできるスペシャルケアはたくさんあるのです。 ...
“梨花シャンプー”の広告につられ購入したら 2023.3.2(木)
 40代半ば、白髪対策としてハイライトを入れています。ハイライトヘアは髪の毛をブリーチ剤で脱色させ、色素が抜けたところに...
ノーブラで外出しちまった! 周囲バレを防ぐ対処法とグッズ
 朝寝坊した日や、忙しい日々を送っている時など、ついうっかりノーブラで外出してしまったことはありませんか? 出勤中や外出...
40代の体はまだ軽くなる! 脱プチ不調・お守りアイテム3選
 アラフォーをすぎると、仕事を休むほどの不調ではなくても、なんとなくやる気が出なかったり頭が働かなかったり……と、ちょっ...