敬老の日! 当日でも間に合う孫からのおすすめプレゼント5選

コクハク編集部
更新日:2019-09-15 06:00
投稿日:2019-09-15 06:00
 結婚して子どもが生まれると、どうしても避けて通れないのが敬老の日。両親&義両親に、どんなものを送れば良いのか迷っていませんか?そこで今回は、敬老の日に孫からのおすすめできるプレゼントをご紹介!当日でも間に合うプレゼント案もあります。喜んでもらえること間違いないですよ♪

敬老の日ってどんなお祝い?贈ってはいけないもの&相場

 そもそも「敬老の日」ってどんなお祝いなのか、由来やマナー、相場についてチェックしてみましょう。

9月の第3月曜日が敬老の日

 敬老の日は、毎年9月の第三月曜日。由来は、兵庫県多可郡野間谷村で敬老会を行った「としよりの日」だと言われていますが、ルーツをたどると聖徳太子が身寄りのないお年寄りのために施設を設立した日という説もあるようです。

贈ってはいけないものをチェック!

 敬老の日に、贈ったらいけないとされているものがあります。せっかくのお祝いの気持ちを無駄にしないためにも、確認しておきましょう。

【敬老の日に贈ってはいけないもの】

・ハンカチ……漢字で「手巾(てぎれ)」と書き、別れを想像させるため
・老眼鏡や補聴器……年寄り扱いしていると感じさせるため
・文房具……「勤勉」というイメージがあり、目上の人に贈るのはNG
・商品券……「足しにする」という意味があり、相手を下に見ていると思われるため
・下着・靴下……基本的に肌につけるものはNG。靴下は踏みつける意味があるため
・お茶……弔辞や香典返しの時に選ばれがちで、縁起が悪いため
・食器・刃物……壊れやすい、縁を切る意味合いがあるため
・櫛……苦しみや死を連想させるため

一般的な相場は3,000円〜5,000円

 一般的に、敬老の日のプレゼントにかける予算は、3,000円〜5,000円。あまりに高額すぎると気を遣わせてしまいますし、逆に安すぎるのも微妙なところでしょう。

 とはいえ、プレゼントは値段ではありません!下記で紹介する孫からのプライスレスな贈り物と共に、感謝の気持ちとして「ちょっとしたもの」を添えると、喜ばれるのではないでしょうか。

敬老の日に孫からもらって嬉しいもの5選!

 各家庭の関係性にもよりますが、一般的に「敬老の日」というと、孫→祖父母へのプレゼントが一般的。子どもが自主的にプレゼントを用意できる年になるまでは、やはり娘&嫁であるあなたがお膳立てをしてあげた方が良いでしょう。

 そこで、孫からもらって嬉しいもの5選をお届けします!ぜひ、参考にしてみてくださいね。

1. 似顔絵、手紙、手形・足形など手作りのもの

 超ド定番ですが、孫からの似顔絵や手紙は祖父母にとってとても嬉しいもの。子どもらしくカラフルな似顔絵や、たどたどしい文字が、とても愛おしく感じられるはずです。

 また、子どもが小さい時には、子どもの手形や足型に両親からメッセージを添えて送るのも良いでしょう。流行りの手形・足形アートは簡単、且つおしゃれなので、ぜひトライしてみてください。子どもとの良い思い出作りにもなりますね。

2. 花束

 こちらも定番ですが、色とりどりの花束を贈るのも良いでしょう。プリザーブドフラワーなど、お手入れが簡単で長く楽しめるものもおすすめです。

 敬老の日に贈る花束には、長寿の花と言われる「リンドウ」、感謝を表す「ガーベラ」、愛情や尊敬の象徴「バラ」など、ポジティブな意味合いの花言葉を持つお花を使うと、より良いです。ただし、仏花のイメージがある「菊」や、鉢植えは避けましょう。

3. カタログギフト

 祖父母と普段あまり接する機会がなく、何を送って良いのか分からないという場合には、カタログギフトを贈るのもあり。通販ですぐ購入できて手軽なのはもちろん、選ぶ楽しみもありますね。

 ただし、カタログギフトだけが届くと、どうしても簡易的な感じがしてしまうことは否めません。一言メッセージを添える、子どもと一緒に電話をかけるなど、一工夫することが大切です。

4. 祖父母&孫のスペシャル動画

 子どもが乳児期〜幼児期の場合には、祖父母&孫のスペシャル動画を作るのもおすすめ。当日に間に合うのもメリットでしょう。

 今ではスマホの無料アプリも充実しているため、画像や動画を選択するだけで素敵な動画を作ることができます。毎年の恒例にすると成長を感じられますし、繰り返し見てもらうこともできますね。

5. 孫の笑顔&電話

 祖父母にとってやはり一番嬉しいプレゼントは、孫に直接会えることかもしれません。時間に余裕があれば、家族でお食事会を設けるのも喜ばれるはずです。

 遠くにいてなかなか会えない場合には、電話で元気な声を聞かせるのも良いのではないでしょうか。スカイプなどでテレビ電話ができる環境であれば、顔を見ながらコミュニケーションを取るのも◎!

「敬老の日」を口実に家族の絆が深まるかも♪

 贈り物をもらって嬉しくない人は、そうそういません。ましてや、孫にはデレデレなのが、おじいちゃんおばあちゃんというもの。今回、孫からのプレゼントおすすめ5選をご紹介しましたが、正直なところ、気持ちがこもっていればどんなものでも嬉しいと思ってくれるはずですよ。

 普段あまり両親&義両親と接する機会がない方は、敬老の日を口実に感謝の意を思い切って伝えてみると家族の絆が深まるかもしれません。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


【3COINS台所編】水っぽいサラダを救済、自炊時間が楽しい!
 3COINSのアイテムで、特におすすめしたいのがキッチングッズです。見た目がシンプルなので、どんなインテリアにも馴染み...
どこに差があるの? 年下から愛される人・ウザがられる人
 みなさんは自分が”年上の後輩”になったことはありますか? 私はもちろんありますし、逆に自分が”年下の先輩”になった時も...
カワイイの大放出! 脱力スタイルも愛おしい“にゃんたま”君
 にんげんの脱力スタイルは、時として見苦しいものがあります。  しかし、ネコの脱力スタイルはどうして(!)こんなに...
「ヒマワリ」はウクライナの国花 銃の代わりに花を持て!
「これは本当に現代の出来事なの?」と思わず口に出してしまうほどの悲劇が今、ウクライナを襲っております。“戦争はしてはいけ...
若い女性の尿もれあるある5選 経験者が実践している対策は?
「尿もれ」と聞くと、なんとなくお年寄りをイメージしてしまうかもしれません。でも実は若い女性でも尿もれに悩んでいる人は多い...
苦手克服!一人暮らし女性の節約術6つのポイント&貯金のコツ
 一人暮らしを満喫している女性は多いです。そのなかには気ままな暮らしに、満足感を得ている人もいるのではないでしょうか。 ...
スニーカー争奪戦に初参加して思うこと 2022.3.22(火)
「スニーカー争奪戦」。それはコレクターやマニアではない筆者にとって関係のない話だと思っていました。ところが、お目当てのス...
シンママのメリットは“産後クライシス”の裏返しかもしれない
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
ニャツメ漱石先生! 知性があふれる“にゃんたま”君の横顔♡
 知的な殿方が好きです。きょうは、ニャツメ漱石先生!  チョビ髭と、まるい尻尾がトレードマークのにゃんたま君。 ...
【睡眠】スリープテックおすすめ5選 眠りが浅いなら試してみて
 さまざまな技術を活用して、眠りを上質なものにしてくれる「スリープテック」。数多くの商品やサービスが展開されていますが、...
背後から襲われた浮気夫…覚悟を決めた妻の復讐LINE5つ!
 結婚する際に永遠の愛を誓ったはずなのに、浮気を繰り返す夫たち……。ずっと堪えていたけれど、もう我慢の限界!と、感情が爆...
バッグや靴などの革製品を長持ちさせる!お手入れ法&注意点
 購入したばかりの革のバッグや靴にはオイルなどが留まっているため、そのまま使用できます。でも長く愛用していくためには、お...
遅刻しないように(笑)…トラブル&絶縁のきっかけLINE5選
 それまで仲良くしていた友達でも、些細なことがきっかけで絶縁状態になってしまうケースってありますよね。そのきっかけを作っ...
怒れない人は損してる? 優しい人ほど習得すべき「怒る力」
 あなたは何か許せないことや、「それってどうなのよ?」と思った時、すぐに怒れますか? 私はすぐには怒れず、後からじわじわ...
嫌な感情ダダ洩れ!「顔に出やすい」人の性格の特徴&改善策
 嫌な出来事があるたびに感情を顔に出してしまうと、周囲の人から「あの人は付き合いにくい……」と、思われてしまいます。感情...