楽天家の6つの特徴!人生が楽になる考え方のヒントとは?

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-09-21 06:00
投稿日:2019-09-21 06:00
 何かに悩んだり、困難が降りかかってきたり……、人は誰しも、うまくいかないと感じる時がありますよね。でも、そんな時、楽天的に物事を考えられたら、人生をもう少しだけ楽に生きられるかもしれません。そんな楽天家になるためのヒントを、ご紹介していきます。

とにかくポジティブ!楽天家の6つの特徴

「楽天家」とは、「楽天的な人」「プラス思考な人」「のんきな人」「ポジティブな人」のこと。なんとなくお気楽なイメージがある「楽天家」ですが、でも、実は意外な魅力がたくさんあるんです。まずは、特徴を見ていきましょう。

1. 他人と比較しない

 楽天家は、「人は人、自分は自分」という精神を強く持っています。自分の弱点や過去の失敗をきちんと把握して、その上で自分のベストを尽くそうと努力をするのです。

 自分で得てきた結果や経験に自信を持っているため、他人を羨むことがありません。比較をせず、嫉妬心が少ないのも特徴でしょう。

2. 取捨選択がうまい

 取捨選択が上手なのも、楽天家の魅力の1つ。「今の自分にとって必要かどうか」を冷静に判断して、執着しても仕方がないものに対してはサクッと切り捨て、自分に有益になりそうなものだけを選んでいきます。

 ちなみに、環境の変化に強いのも楽天家の特徴。急激に身の回りの環境が変わっても、経てきた人生経験を元に「なんとかなる」と、すぐに適応しようと動きます。

3. 他人のミスに寛大

 楽天家は、他人がミスをしても寛大な心で受け止める器を持っています。そもそも、人は失敗するものだと頭のどこかにインプットしているため、全てを受け入れることができるのです。

 いつも、のんびりとしたイメージを与える楽天家ですが、何かのトラブルが起こった時に動じずにいるため、「頼りになる!」と周囲に思われることも多いでしょう。

4. 立ち直りが早い

 楽天家は、立ち直りが早いのも長所です。心の切り替えが上手で、たとえ失敗してもあまり悔やまずに前を向きます。

 ただし、失敗に対して見て見ぬ振りをするわけではありません。同じ失敗をしないように軌道修正をして、時間を上手に使おうとする合理的なところを持っています。

5. 「当たり前」の慣習を当たり前としない

「みんながやるからやる」という、当たり前の慣習を当たり前としないのも楽天家でしょう。「もっと良い方法があるかも?」「今、必要ではないかも?」と、常に新しい視点で物事を考えているため、時には古い慣習を変えようと模索することもあります。

 そのため、時に人と衝突してしまったりなど、あえて難しい道を選んでしまうケースもありますね。

6. 失敗をチャンスだと思っている

 失敗した時に落ち込んだり、後悔したりとネガティブな感情からなかなか抜け出せない方は多いでしょう。でも、楽天家の方は、「失敗こそチャンス!」と捉えます。

 失敗は、成功までの通過点の一つであるとポジティブに考えるからこそ、次の目標を立てて思い切りチャレンジすることができるのです。

楽天家になるには?考え方のヒント

 楽天家というと、「何も考えていない人」というイメージがある方も多いはず。でも、実は何も考えていないのではなく、考えても仕方がないことは考えずに、ひたすらにポジティブに生きているのです。小さなことにはこだわりません。

 そんな楽天家になるにはどうすれば良いのか、こだわらないための考え方のヒントをチェックしてみましょう。

「まだこれだけある」

 時間やお金、全てにおいて楽天家は「もうこれだけしかない」ではなく「まだこれだけある」とポジティブに考え、「これだけ」の中で何ができるのかを判断します。

 この考え方は、さまざまなシーンで活用できます。失敗が起こった時に「この時点で気づいてよかった」と思いますし、彼と喧嘩をした時には「相手の本心が分かってよかった」と思うのです。

「なんとかする」

「覆水盆に返らず」と言いますが、起きてしまったことをいつまでも嘆いていても仕方がありません。楽天家は自分をより良い環境に置くべく、事が起こった時に慌てずにどう対処するかに思考を巡らせ、ベストを尽くします。

「まぁ、いっか、なるようになるよ」なんて言いながらも、「なんとかする!」と闘志を燃やすのが楽天家なのです。

「“今”が大切」

 常に楽天家は「“今”が大切」と、思っています。過去を悔やんでも懐かしんでも仕方がないですし、「今」の積み重ねで未来を良くすることができると知っているのです。

 時間もお金も、未来の自分への投資は惜しみません。もしもそれで失敗したとしても、それは持ち前のポジティブさですぐに立ち直ることができるため、ダメージが少なくいられます。

まずは人生を楽しむことから!楽天家の長所を取り入れよう♪

 楽天家の特徴をお伝えしてきました。周りの楽天家を見ると、一見、本当に気楽に生きているように見えるものの、影では努力家、そして、自分に自信がある人が多い気がしますね。

 とはいえ、楽天家は自分の都合の悪いことは避けてしまったり、ポジティブに考えるあまりに失敗を反省しなかったり、というマイナス面もあります。

 完璧な人間はいませんから、楽天家の特徴から真似したい長所だけを取り入れて、ぜひ、人生をより楽しく生きていきましょう!

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


卵子凍結を行う手順 聞きなれない“ホルモン剤の投与”とは?
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...
ガーベラやアンスリウムも “赤い花”に秘められた厄除けの力
 不思議なもので、自分にとって災難だと思うことはなぜか立て続けに降りかかってくるような気が致します。小さな災難だとしても...
ピルで生理日を移動させても大丈夫? 早める&遅らせる方法
「ピルでツルツル肌に? 知っておきたい8つのメリットと危険性」でもご紹介しましたが、ピルには生理日をずらせるという大きな...
女にロックオンされた私…謝罪と懇願への油断が招く悲劇
 その女、「G」に出会ったとき、私は30代で、フリーランスの仕事をしていました。彼女は40代後半。私に仕事を依頼した会社...
恋活でトクする技術を習得しよう! 今の狙い目スキルは?
「何かを習いたいけれど、何を始めたらいいのかわからない」という女性がこの頃増えてきました。働きかた改革などで残業が減り、...
ぴったり寄り添う“にゃんたま”にドキドキ妄想が止まらない
 にゃんたマニアのみなさまこんにちは。  きょうはBL的な? 仲良しにゃんたまωωです。  尻尾を絡めあって...
介護施設の種類はこんなに豊富! 賢く選んで老後に備えよう
 介護施設というと、ネガティブなイメージを抱く人も多いでしょう。狭く区切られた個人スペースに、病院のようなベッド。サイド...
2019-09-18 06:00 ライフスタイル
がん術後は眠気に吐き気の“六重苦”で病床の中のマリオネット
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
リア充画像でSNS映え アイドルの2ショットチェキに学ぶ♪
 地下アイドルではおきまりのツーショットチェキ。1枚1000円程度で、終演後に推しと画像を撮れるという幸せな企画です。そ...
面食い女子の皆さん!なぜ婚期が遅れているか知っていますか
 好きなタイプは――? 生きていると何回も聞かれるフレーズですが、私はいまだに正解がわからない。異性はともかく、同性に聞...
神の最高傑作“にゃんたま”のパワーで運気UPも夢じゃない?
 神の最高傑作、にゃんたまωに魅せられて幾年か経とうとしています。  来年は、にゃんたまパワーでさらに運気を上げて...
敬老の日! 当日でも間に合う孫からのおすすめプレゼント5選
 結婚して子どもが生まれると、どうしても避けて通れないのが敬老の日。両親&義両親に、どんなものを送れば良いのか迷っていま...
給料だけじゃ足りない! 会社員でも副業を始めてみませんか
 不景気でお給料が大きく上がることはないし、将来の年金の支給額も不安ですよね。「世の中、お金が全てではない」けれど、「お...
秋彼岸が近づくと紅に咲く「彼岸花」にご先祖様の知恵と想い
 秋でございます。9月に入り、カレンダーをめくると「あと3枚かぁ……」  今年も年末のカウントダウンが始まり、お花...
島の船着き場でお出迎え…毛繕い後のこぼれ“にゃんたま”
 今回は小さな島の船着き場で出会った、にゃんたまポロリにロックオン♪  フェリーから降りると、にゃんたま君が駆け寄...
「私、おばさんだから~」と言われたら? 上手な返し方!
「私、もうおばさんだから〜」と言われると、正直困るその後の対応。特に年上の女性上司などに言われてしまうと、下手に返すと今...