助けになりたい! 認知症の初期対応で気を付けるべきこと3つ

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-10-03 15:56
投稿日:2019-10-02 06:00

認知症初期の人が望む対応とは

 認知症の人は「優しくしてもらっている」「やってもらっている」という認識があるため、周囲の人に「自分でできる!」と言い出せないことがあります。また、本人以上に周囲が認知症であると身構えてしまうことも。そこで、認知症の人が求める適度な距離感について、お伝えしていきます。

これまでと変わらない関係を継続したい

 病気になるのは不可抗力です。誰だって望んで認知症になるわけではないですし、できれば病に侵されることは避けたいですよね。

 しかし、認知症と発覚した途端に疎遠になったり、逆にこれまで顔を見せなかった親族が毎日のように訪ねてくるのは不自然です。あまりの過干渉っぷりに「自分は、そんなに大変な病気を患ってしまったのか」と、ショックを受けてしまうかもしれません。これまでの関係性や距離感を、できるだけ保ってあげることが望ましいです。

できないところを手伝ってほしい

 想像してみてほしいのですが、高熱の時に誰かに食べさせてもらう食事。自分のペースやこだわりで進める食事は、同じ味付けでも満足度が違います。

 認知症の人は、できないところだけを手伝ってほしいと思っています。本人の性格を考慮しつつ、おせっかいにならないように適切なタイミングでの支援を行うようにしましょう。

認知症の初期対応は“できるだけ今までと同じ”で!

 認知症の初期には、自身でちゃんとできるところと支援が必要なところが混在しているため、周囲も関わり方に頭を悩ませてしまいます。

 認知症の人は「できない」と分かっていても、昔はできていた自分を思って悲しくなったり、意固地になって努力したくなる場合もあるため、できないことを「できない」と結論付けるまでには、ある程度の時間が必要だと思うのです。
 
 思いやりも過剰になれば、それはお節介となり相手の負担となってしまいます。認知症によって変わっていく自分には、唯一変わらない周囲との関係性が大切なのです。「もしも自分が認知症になったらどうされたいか」を想像して、認知症の人との対応を考えましょう。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ほっこり読み切り漫画/第57回「隣りの芝生はオーノー」
【連載第57回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、...
これって良心ですか、マウントですか?「おまいう」説教LINE3選
 説教をされて、いい気分になる人はあまりいませんよね。でも、いつもどこか偉そうで、何かと説教をしてくる人はいるもの。 ...
相棒のぬいぐるみは無理! 大人になっても捨てられないもの6選と対処法
 物や情報に溢れた現代では、断捨離やミニマリストに憧れる人が多いですよね! でも、大人になってもどうしても捨てられないも...
40代で振り返ると納得!いろいろあった人生の転機、思い出してみない?
 人生の転機とは、その時には気がつかず、後になってから「転機だった」と気がつくもの。特に40代を過ぎると、人生の前半を振...
今年はお日様が大きく見える そろそろ落ち着いてくれるかな
 この数年で男性の日傘がすっかり定着したのも納得の暑さ。  日陰に逃げても、どこまでも太陽に追いかけられている気が...
記事読んだらソワソワ♡ 予定がない週末は寝溜めより楽しい6つのことを
 子どもの頃は暇さえあれば遊んでいたのに、大人になると週末は「予定もないし、寝溜めしておくか〜」と何もしない1日を過ごし...
人生これで正解? “30代からの思春期”ミッドライフクライシスに勝つ法
 大人のみなさん、「私の人生、これで良かったの?」と考えて不安になる時はありませんか? そしてその不安、名前がついている...
マジで買ってよかった! 猛暑に活躍&まだまだ使い倒す涼感アイテム3選
 8月の東京はなんと31日連続真夏日! いやー、暑かった。9月になったらちょっとは涼しくなるかなと思いきや、まだまだ厳し...
モフらずにはいられない!無防備すぎる“たまたま”にメロメロ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
“我が城”で1ミリも後悔したくない!自宅の間取り注意すべきポイント8つ
 こだわり抜いて設計したはずの夢のマイホームでも、住み始めたら「え、この間取り不便!」とガッカリすることがあるようです。...
「事故物件に住んでるよ」メンタル強すぎでしょ! 鋼の心臓LINE3選
「強さ」にはさまざまありますが、特に鍛えたいのが「メンタル」。心が強ければ、小さなことに悩まず、ピンチもチャンスと捉えて...
買い物と恋愛は似てる? 人はなかなか手に入らない物が好き
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
仏人男性が「仏花」を彼女に贈ってしまった…仏壇に供える花の定義とは?
 少し前にフランス人男性が、お仏壇に供える花束だと知らずに日本人のガールフレンドにプレゼントした話がSNSで話題になって...
自虐戦略に乗っかる? ドンキ新業態「ドミセ」のドすべりはなぜ不発だった
 ドン・キホーテ(以下「ドンキ」)の新業態「ドミセ」が話題です。売れると踏んで売り出したオリジナル商品の中で、目標売上額...
ぐにょっとした虫の感触が恐怖! トラウマ級エピと嫌いを克服する方法
 この季節、頭を悩ませるのが「虫」です。特に虫嫌いの人にとっては、生活するのに支障が出るくらい虫の存在は恐怖そのもの……...
猫のたまり場でパチリ! 憧れの茶トラ兄貴の立派な“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...