なぜ内縁の夫や再婚夫はシングルマザーの連れ子を虐待する?

内藤みか 作家
更新日:2019-10-18 18:57
投稿日:2019-10-10 06:00
 女性の連れ子を虐待する内縁の夫や再婚夫の事件があとを絶ちません。一体どうしたら彼らの凶行を防げるのでしょうか。虐待するような男を選ぶシングルマザーに男を見る目がないという声もありますが、果たしてそうなのでしょうか。実例から考えてみます。

弱きものに手をあげる男たち

「パパ、ママ、もうおねがい ゆるして」という手紙に全国が涙した目黒女児虐待死事件も、「本当のパパじゃないくせに」と言われて逆上したというさいたま市男児殺害事件も逮捕されたのはシングルマザーと再婚した夫でした(さいたま市の事件は現在再婚夫が否認中)。あまりにもシングルマザーの子へのひどい仕打ちの事件が目立ちますが、なぜ、彼らは幼き命に手をあげてしまうのでしょうか。

 こうした事件を耳にするたびに私が思い出すのはライオンの生態です。ライオンは他の群れを乗っ取った際、その群れの子ライオンを殺してしまうのだそうです。これには自分の子孫を産んで増やして欲しいという本能によるものらしいのですが、子どもには罪がないだけに、とても痛ましいことです。人間にこのような残酷な本能があるのかどうかはわかりません。実際、自分の実の子でなくても大変に可愛がって育てる男性もいるのです。

 ただ、DVをふるう男性にはテストステロンと言う男性ホルモンが多い傾向があると言われています。そして、事件を見ていると、シングルマザーの連れ子に虐待をする男性は、そのシングルマザーの女性にも暴力を振るっている確率がとても高いです。男性ホルモンの検査をすることは、もしかしたら事件を未然に防ぐひとつの方法なのではないかと思うのです。

男を追い出すことができない弱さ

 私の知り合いのシングルマザーに彼氏ができたことがありました。パート先で声をかけられお付き合いすることになったのですが、次第にその男性は家に入り浸りになり、冷蔵庫のものを勝手に食べたり飲んだりするようになったそうです。そしてしまいには子どもを邪魔だと言うようになり「2人だけで出かけよう」と子どもを置いて外出しようと言うようになったのです。

 彼女は一度だけ、男性の誘いに乗って近所のレストランに出かけました。けれど帰宅した時に、暗い部屋でひとりぼっちで待っている娘を見て、罪悪感でいっぱいになり、その男性との関係をきっぱり断ち切ったそうです。彼女のように寄ってきた男を追い出す強さがすべてのシングルマザーに備わっていればいいのですが、そうではないのでしょう。

「この彼を逃したらもう私に男の人は現れないかもしれない」。恋愛をするシングルマザーの多くがそう言います。ひとりでの子育ては過酷です。助けてくれる男性がいたら、家計も楽になるかもしれないとすがりたくなってしまうのです。けれど男性のなかには、そうしたシングルマザーの弱みに付け込み、ヒモ化するタイプがいるのはとても残念なことです。

虐待する男の見分け方はあるのか

 虐待する男性を見分ける方法はあるのでしょうか。正直言ってそれは難しいと思います。なぜならばシングルマザーたちは「親しくなったら豹変し、急に子どもに冷たくなった」と話しているからです。彼らは女性の愛情が自分のほうに向いているのを確認できてからは、一家を支配したがるようなのです。

 どのような理由や事情があっても、子どもに邪険にするような男性は、教育上良いわけがありません。連れ子がいる女性ができるのは、その男性から離れること、それだけなのです。でも、頭ではわかっていてもそれができないのは生活の不安や寂しさがあるからです。シングルマザーの半数以上が貧困で、7割以上が養育費も受け取れていません。深刻な状況なのに世間は「自業自得」とばかりに助けの手を差し伸べないので、ヒモ的男性にすがるしかないのです。

 そもそも、子どもには本当の父親がいるはずです。ヒモ的男性とシングルマザーをマッチングさせないためには、その本当の父親がしっかりと養育費を支払う必要があるでしょう。そのためには養育費を支払わない父親に罰則があるべきですが、驚くことに日本にはありません(海外ではパスポート没収、収監などかなり厳しい国も)。生活が安定すればシングルマザーがヒモ的男性に気持ちが揺らぐこと減るのではないでしょうか。

 そして子どもを守れるのは母親だけ。子どもに手をあげる傾向が出てきた男性にはきっぱりNOを言う勇気を持ちましょう。生活は大変になるかもしれませんが、愛しい子どもがいれば、それこそが幸せなのですから。

内藤みか
記事一覧
作家
著書80冊以上。大学時代に作家デビューし、一貫して年下男性との恋愛小説を書き綴る。ケータイ小説でも話題に。近年は電子媒体を中心に活動。著書に「あなたに抱かれたいだけなのに」など。イケメン評論家として、ホストや出張ホストなどにも詳しい。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


料理下手を克服する4つの方法 もうメシマズ女と言わせない!
「料理を作ると思った通りの味にならない」「どうしても美味しくない」、そんな悩みを抱えていませんか? せっかく料理をしよう...
住宅ローンは一生無理?がんになった場合の気になるお金の話
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
大きなチャトラ“にゃんたま”君 立派な尻尾が上がった瞬間!
 にゃんたまωに、ひたすらロックオン! きょうはみんな大好きチャトラ君の鈴カステラです。  小さな港を忙しそうにパ...
恋愛序盤の花火デートはキケン! 準備ゼロでは行かないが吉
「花火デートってドキドキする」――。この季節、誰もが期待し盛り上がる「花火大会」ですが、調べもせず安易にデートとして行く...
ピルをもらう方法と病院選びのコツ…“避妊”が理由でも良い?
 第1回「日本はピル後進国!『ピル=避妊』の考え方は遅れています」、第2回「ピルで確実に避妊するなら?心構えや男性任せの...
声かけが大切! 子どもの“やる気スイッチ”をONにする方法
 子どもの心スペシャリストとして子育て中のお母さんたちと接していると、「子どもにやる気を起こさせるにはどうしたらいいか?...
夏休み中の子供たち…ママのイライラが沸点に達する瞬間3つ
 ただ今、小さな子を持つ世の母たちにとって恐怖の夏休みの真っ最中!!  子供にとってはとても楽しい夏休みなのですが...
純潔と恋愛の花「ユリ」でフェロモン漂うイケてる女性に!
 突然ですが、ワタクシの家にはたくさんの「天使ちゃん」がおります。  全開バリバリ仏教徒のワタクシではございますが...
気をつけて! LINEから発生した“壮絶キャットファイト”3選
 いまやLINEは忙しい現代人には欠かせないコミュケーションツール。しかし、文字だけでのコミュニケーションは時として、リ...
チラッとアップの問題作 “にゃんたま”がツキを運んできた?
 きょうは「にゃんたま写真集」で問題作といわれた写真です。(拡大してみてね♪)  私が「にゃんたま」で開運したお話...
介護士が伝授します! 誰でも簡単に30代からできる介護予防
 介護士をしていると、高齢者の方々は「こんな状態になるなんて思ってもみなかった」と言います。日本の平均寿命は、確実に伸び...
保険はやっぱり必要? 子宮頸がんの治療にはいくらかかるのか
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
有給休暇を消化中…会社からの連絡は絶対に受けたくない!
 モワッとした熱気、紫外線対策必至の日差し、花火や祭りなどのイベント、企画している旅行……いよいよ夏本番、楽しい季節にな...
無防備ショット♪ 遠い猫の島で“にゃんたま”の神様と出会う
 きょうは「にゃんたま写真集」表紙の男の子、初公開のサービスショットωです♪  私が「にゃんたま」で開運したお話の...
抱っこが辛い…私が保育園で実践していた腰痛防止テクニック
 子どもの抱っこで腰痛に悩まされていませんか?「子どもが可愛くて抱っこしてあげたい」「抱っこは辛いけど、しないと泣くから...
“癒し”とはなんぞや? 万能植物「ハーブ」が持つすごい効能
 世の中「癒し」が絶賛ブーム中でございます。その癒しグッズの種類もさまざま。「灯り」で癒される方、「音楽」で癒される方、...