なぜ内縁の夫や再婚夫はシングルマザーの連れ子を虐待する?

内藤みか 作家
更新日:2019-10-18 18:57
投稿日:2019-10-10 06:00
 女性の連れ子を虐待する内縁の夫や再婚夫の事件があとを絶ちません。一体どうしたら彼らの凶行を防げるのでしょうか。虐待するような男を選ぶシングルマザーに男を見る目がないという声もありますが、果たしてそうなのでしょうか。実例から考えてみます。

弱きものに手をあげる男たち

「パパ、ママ、もうおねがい ゆるして」という手紙に全国が涙した目黒女児虐待死事件も、「本当のパパじゃないくせに」と言われて逆上したというさいたま市男児殺害事件も逮捕されたのはシングルマザーと再婚した夫でした(さいたま市の事件は現在再婚夫が否認中)。あまりにもシングルマザーの子へのひどい仕打ちの事件が目立ちますが、なぜ、彼らは幼き命に手をあげてしまうのでしょうか。

 こうした事件を耳にするたびに私が思い出すのはライオンの生態です。ライオンは他の群れを乗っ取った際、その群れの子ライオンを殺してしまうのだそうです。これには自分の子孫を産んで増やして欲しいという本能によるものらしいのですが、子どもには罪がないだけに、とても痛ましいことです。人間にこのような残酷な本能があるのかどうかはわかりません。実際、自分の実の子でなくても大変に可愛がって育てる男性もいるのです。

 ただ、DVをふるう男性にはテストステロンと言う男性ホルモンが多い傾向があると言われています。そして、事件を見ていると、シングルマザーの連れ子に虐待をする男性は、そのシングルマザーの女性にも暴力を振るっている確率がとても高いです。男性ホルモンの検査をすることは、もしかしたら事件を未然に防ぐひとつの方法なのではないかと思うのです。

男を追い出すことができない弱さ

 私の知り合いのシングルマザーに彼氏ができたことがありました。パート先で声をかけられお付き合いすることになったのですが、次第にその男性は家に入り浸りになり、冷蔵庫のものを勝手に食べたり飲んだりするようになったそうです。そしてしまいには子どもを邪魔だと言うようになり「2人だけで出かけよう」と子どもを置いて外出しようと言うようになったのです。

 彼女は一度だけ、男性の誘いに乗って近所のレストランに出かけました。けれど帰宅した時に、暗い部屋でひとりぼっちで待っている娘を見て、罪悪感でいっぱいになり、その男性との関係をきっぱり断ち切ったそうです。彼女のように寄ってきた男を追い出す強さがすべてのシングルマザーに備わっていればいいのですが、そうではないのでしょう。

「この彼を逃したらもう私に男の人は現れないかもしれない」。恋愛をするシングルマザーの多くがそう言います。ひとりでの子育ては過酷です。助けてくれる男性がいたら、家計も楽になるかもしれないとすがりたくなってしまうのです。けれど男性のなかには、そうしたシングルマザーの弱みに付け込み、ヒモ化するタイプがいるのはとても残念なことです。

虐待する男の見分け方はあるのか

 虐待する男性を見分ける方法はあるのでしょうか。正直言ってそれは難しいと思います。なぜならばシングルマザーたちは「親しくなったら豹変し、急に子どもに冷たくなった」と話しているからです。彼らは女性の愛情が自分のほうに向いているのを確認できてからは、一家を支配したがるようなのです。

 どのような理由や事情があっても、子どもに邪険にするような男性は、教育上良いわけがありません。連れ子がいる女性ができるのは、その男性から離れること、それだけなのです。でも、頭ではわかっていてもそれができないのは生活の不安や寂しさがあるからです。シングルマザーの半数以上が貧困で、7割以上が養育費も受け取れていません。深刻な状況なのに世間は「自業自得」とばかりに助けの手を差し伸べないので、ヒモ的男性にすがるしかないのです。

 そもそも、子どもには本当の父親がいるはずです。ヒモ的男性とシングルマザーをマッチングさせないためには、その本当の父親がしっかりと養育費を支払う必要があるでしょう。そのためには養育費を支払わない父親に罰則があるべきですが、驚くことに日本にはありません(海外ではパスポート没収、収監などかなり厳しい国も)。生活が安定すればシングルマザーがヒモ的男性に気持ちが揺らぐこと減るのではないでしょうか。

 そして子どもを守れるのは母親だけ。子どもに手をあげる傾向が出てきた男性にはきっぱりNOを言う勇気を持ちましょう。生活は大変になるかもしれませんが、愛しい子どもがいれば、それこそが幸せなのですから。

内藤みか
記事一覧
作家
著書80冊以上。大学時代に作家デビューし、一貫して年下男性との恋愛小説を書き綴る。ケータイ小説でも話題に。近年は電子媒体を中心に活動。著書に「あなたに抱かれたいだけなのに」など。イケメン評論家として、ホストや出張ホストなどにも詳しい。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


がん→子宮全摘まで“カウントダウン1カ月”の記録<仕事編>
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
お昼時間こそ即行動! ダラダラしたいなら“合理的ランチ”を
 この話は、働く女性の誰もが思い描く「仕事中はダラダラして、定時にさっさと帰りたい!」という願望を確実に実行し続けている...
屋根の上を元気にお散歩 “にゃんたま”探しは早朝と夕方が吉
 きょうはにゃんたまωを見つけに行こう……そんな気分の日は、お弁当を持ってお気に入りのスニーカーを履いて「にゃんたま散歩...
人付き合いに疲れた! 本音を言うと「煩わしい」時の対処法
 人付き合いって面倒ですよね。女性ほどこう思ってるに間違いありません。建前文化の日本では、さらに疲れている人も多いのでは...
七夕の日に飾りたい…疲れた心は“地上の天の川”に癒されて
 地方によってどうやら8月もあるようですが……7月は七夕の月でござんす。  五節句で言うところの七夕は正式には「シ...
男は黙って背中で語る…大吉“にゃんたま”の後ろ姿に惚れ惚れ
 きょうは、先日「汚れた毛並みは男の勲章 超貴重なワイルド三毛“にゃんたま”」でご紹介した3万分の1の確率といわれる“大...
今のキャバ嬢が30歳を迎えても「オワコン」じゃない理由
「キャバ嬢なんて若いうちだけじゃん。30代になってから後悔すると思う」  これが世間の、水商売やキャバクラ嬢に対する一...
認知症の介護って辛い? 介護士が教えるリアルな現実とは
 連日、高齢者ドライバーの悲惨な事故が後を絶ちません。高齢者の身体能力低下に起因する事故もあれば、認知症が原因となってい...
強い女性になるには? ポジティブ思考でいるための5つの方法
「強い女性」というと、どんな女性を思い浮かべますか? 気の強い女性? アスリートのような筋肉隆々の女性? って、違います...
がん→子宮全摘まで“カウントダウン1カ月”の記録<私生活編>
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
悟り世代“だら先輩”に学ぶ…今日も1日仕事中にダラけたい!
 この話は、働く女性の誰もが思い描く「仕事中はダラダラして、定時にさっさと帰りたい!」という願望を確実に実行し続けている...
妄想がバレた? スッと姿を消したクールな“にゃんたま”君
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!猫フェチカメラマンの芳澤です。  きょうは、キリっとした眼差しの美形にゃんた...
ピアノが弾ける子どもにしたいなら?知っておきたい親の心得
 子どもの習い事というと「ピアノ」というイメージがありませんか? 今も昔も、子どもにピアノを習わせたいと思う親は後を絶ち...
金運に効く最強の花とは? いつの世もそれがキニナルの巻
 いつの世も…女性は「占い」や「おまじない」、「厄除け」なんてちょっぴり「スピリチュアル」みたいなものに大変なご興味のあ...
都内にいながら温泉気分を満喫できるオススメの「スパ3選」
 なんだか最近疲れたなぁ……。なんていう時は、一人でぼーっとする時間も必要です。お休みを使ってゆっくり癒されてみませんか...
イケ“にゃんたま”に囲まれて…モテモテ女子も大変なんです
 きょうは大変です!  イケにゃんたまωωに迫られるモテモテ女子が困っちゃっています。  若くてちょっと強引...