解決できない悩みはどうする? 心のモヤモヤを消す4STEP

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-11-22 06:00
投稿日:2019-11-22 06:00
 大人になると自分では解決できない悩みがつきまといます。「なんとかしたい!」と思っているのにも関わらず、気持ちの整理がつかないと悩んでしまいますよね。そんなモヤモヤとした重たい気持ちを引きずるのは終わりにしましょう。
 いつも悩み事がない人生を送る人は、悩みができてもその処理方法が優れているのです。その悩み、実は簡単に解決できるかもしれませんよ。

解決できない悩みを解決する4STEP!

  答えがない人間関係など、一向に解決策が浮かばずに整理することができない悩みってありますよね。そんな時、自分の本音を引き出すことができる悩み整理術を覚えておくと安心できます。そこで、4つのSTEPを伝授しましょう。

STEP1:感情のままに紙に書き出す

 自分が思っていることを脳内でずっと考えているようでは、同じ言葉ばかりが脳裏に浮かんで思考の整理ができません。まずは、感情のままに紙に書き出すことで客観性を持って感情を整理することができます。「辛い」とか「憎い」といった言葉も、紙に遠慮なく書き出しましょう。日頃、自分の気持ちを押し殺している人ほど、ここで多くの感情を書き出すことが解決の鍵になります。

STEP2:書き出した文章をカテゴライズする

 書き出した感情や問題をカテゴライズしましょう。マーカーペンなどで囲むと分かりやすいです。囲むことによって、今、自分がどの悩みを重要視しているか、何を考えているのかを理解することができるでしょう。

 紙に書き出してみると、全く違う要素の問題でも思いも寄らないところで同じ問題として捉えられることもあります。たとえば、「結婚したい」という悩みと「仕事が忙しい」ということがリンクする可能性もあります。

STEP3:解決するための方法を紙に書く

 出た悩みを解決するための方法を紙に書いてみましょう。問題が明るみになったところで、その問題の解決に良さそうな方法を書いてみることをオススメします。現実的には無理そうでもいいのです。

 たとえば「仕事が辛い」といった問題に「やめる」とか「配属の変更を希望する」など、クリアできそうなアイディアを書き出します。とにかくアクションを起こそうとする気持ちで、どうしたらその問題を遠ざけることができるのかを書き出すようにしましょう。

STEP4:ふさわしそうなものから実行する

 書き出した解決案を元に、その行動をすることで起きるメリットやデメリットを書き出すようにします。「仕事先の人間関係が辛い」というのであれば、「仕事を辞める」も視野に入れることができますね。

 しかし、転職活動が辛いものになる可能性や減給の可能性も否定できません。そのような問題を紙にできるだけ書き出すのです。突き詰めていくと、「職を失うと困る」という感情が出ると思います。そこで、「仕事を続けながら、転職活動をしよう」というアイディアが湧くかもしれません。このように、思いついたことから紙に書き出すことが肝心なのです。もっとも簡単で、自分が納得できるものから実行するようにしましょう。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

ライフスタイル 新着一覧


寿司好き“ぼっち女性”に朗報!高級寿司が無料で食べられる?
「われ思う、ゆえに我あり」  かつて偉い歴史上の哲学者が言ったそうですが、最近の私はもっぱら 「われ思う、鮨...
神話で悲劇の恋の花は金運にも効果あり!春の風と“アネモネ”
 花好きなワタクシの母、通称「ママちゃん」は、ワタクシが物心ついた頃にはもうすでに植物まみれの生活を送っておりました。 ...
100億円の価値あり!ありがた~い激レア三毛猫“にゃんたま”
 きょうは、みんなでありがたいにゃんたまωを愛でましょう。  三毛猫のオスが生まれてくるのは3万分の1の確率といわ...
無印良品の白アイテム!シンプルデザインで生活が豊かになる
 無印良品のアイテムは、無駄のないシンプルなデザインが素敵ですよね。以前記事で紹介したオーラルケアアイテムを購入したのを...
友達からの意味不明なLINE…送る気持ちがわからない内容9選
 友達から意味不明なLINEが送られてきたことはありますか? 何が言いたいのか、何が聞きたいのかがわからないと、正直、ど...
まずは捨てることから!風通しを良くして自信を手に入れよう
 新しいことを始めたり、服や物を新調した時は気持ちが躍りますよね。そんな時、古い物を捨てていますか? 実はこの「捨てる」...
「この板最高」爪のお手入れに夢中な“にゃんたま”君をパチリ
 きょうは「この板、最高♪」と使い慣れたお気に入りの爪とぎコーナーで、ガリガリ夢中なにゃんたま君。  猫の爪は内側...
春を運ぶ花「ストック」は幸運も運ぶ! 魅力や花持ちのコツ
 猫店長「さぶ」率いる、我がお花屋さんでは、春先になると欠かさず入荷する、昔から根強い人気のお花がございます。  ...
幼稚園と保育園どっちがいい?働くママが感じる違い&選び方
 一昔前は、「ママが専業主婦なら幼稚園へ、働いているなら保育園へ」という風潮がありました。でも、近年では、預かり保育を行...
“にゃんたま”部分はまるで肌色!繊細で美しい毛色の茶トラ君
 きょうは雨上がり、濡れた毛並みをお手入れするにゃんたまωポロリです。  茶トラの中でも色の薄い毛並みで、にゃんた...
穴があったら入りたい…職場LINEへの恥ずかしい誤爆7選
 連絡ツールとして生活に欠かせないLINEですが、似たようなアイコンだと、つい間違えて送信してしまうこともありますよね。...
布マスクと紙マスクはどっちがいい?特徴と効果を徹底分析♡
 新型コロナウィルスの影響により、マスクの着用が新たな生活様式になりました。一時は品薄状態になったものの、現在ではデザイ...
自分と他人をつい比べたくなってしまう人へ贈る魔法の呪文
「あの人…いいなあ〜」と思うことはありませんか。仕事のできる人、頭の良い人、容姿の美しい人。色々あるとは思いますが、とに...
まるで和菓子屋さんのあんこ玉!甘くて魅力的な“にゃんたま”
 にゃんたマニアのみなさま、きょうはあんこ玉ω!  まるで、和菓子屋さんに売っているあんこ玉をふたつ並べたような甘...
色と香りがアナタを癒す!花師オススメの「旬の香り花」5選
 おこもり生活が長引く気配でございます。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんには、今日もマスク姿で下を向いたお客...
仕事効率化! オンオフを切り替えるメリット&切り替え術6つ
 仕事が忙しいと、どうしても焦ったり、イライラしてしまうもの。そんな気持ちを、休日まで引きずっている人も多いのではないで...