家で突然死も…軽視は禁物“ヒートショック”の5つの予防方法

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-11-20 06:00
投稿日:2019-11-20 06:00

発症する環境から見るヒートショックの5つの予防方法

 さて、ヒートショック現象が理解できたところで、その予防法をご紹介します。「長年の習慣だから大丈夫」と軽視するのはやめて、自分の体をいたわりましょう。

1. 入浴前の飲酒や食事を控えること

 食事をすると消化器官に血液が集まるため、血圧は低くなります。この状態で入浴すると血圧は上がりやすくなって変動が激しくなるため、入浴前の飲酒や食事を控えるようにすることをオススメします。

 また、アルコールも血管を拡げたり、足元をふらつかせる原因になります。入浴により血行が促進されて酔いが回る可能性も高く、溺死する可能性も高まります。飲酒をするなら入浴後にしましょう。

2. しっかりと日頃から水分補給をする

 冬場は、夏場ほど水分をとる人が少なくなります。入浴中にはたくさん汗をかきますが、浴室という高温の環境に置かれると次第に脱水になり、血液がドロドロになる原因に。これが、血圧にも悪さをします。

 そのため、入浴前後は喉が渇いていなくも「コップ一杯の水」を習慣化するようにしましょう。

3. 脱衣所や浴室などの寒暖差をなくす

 昔ながらの日本家屋は脱衣所や浴室に暖房設備がないことが多く、ヒートショックを招く原因になっています。延長コードを使ってストーブをつけたり、脱衣所のドアを開けて他の部屋と寒暖差を統一するなど、工夫を行うようにしましょう。

 また、浴槽にお湯をためた後にしばらく風呂フタをあけておくと、蒸気の力で周辺が温まります。昔からの習慣で「年長者からお風呂に入る」という習慣がある土地もありますが、高齢者にとっては一番風呂は危険です。どうしても一番風呂にこだわる場合は、十分に脱衣所や浴室を温めてからにしましょう。

4. 急に立ち上がることを避ける

 血圧の急変動が起こりやすいため、急に立ち上がることはやめましょう。長湯も避けた方が良いです。浴槽に入る際には、まずは心臓から遠い場所である足先にシャワーや湯船の湯をかけてから入るようにしましょう。

「ゆっくり」が合言葉。全ての動作の前に、次の行動の温度に慣れるためのアクションを取り入れてみましょう。これまで全身浴をしていたのなら、浴槽から出る際も半身浴や足湯をしてから出るという流れを意識してください。

5. 浴槽の湯温は高めに設定しない

「冬だから風邪をひく」という理由などで、浴槽の湯温を熱めに設定するのはやめましょう。寒暖差が大きくなるほど、ヒートショックの確率は上がります。熱めのお湯が好きな場合は、脱衣所や部屋の温度もあらかじめ上げておくべきです。ちなみに、推奨温度としては38度から40度。一般的な介護施設では、湯船に浸かる時間を5分から7分程度にしています。

正しく理解してヒートショックを防ごう!

 寒暖差が原因で死に至ってしまうのは、とても悲しいこと。毎年のように高齢者が犠牲になり、「さっきまで元気だったのに……」という残念な事故が相次いでいるのです。

 ヒートショックは、その仕組みを理解していれば防ぐことができるものです。「自分は大丈夫」と油断せずに、毎日の生活を安全に楽しんでくださいね。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


男の子なのにどうして? 女の子の服ばかり着たがる理由とは
 保育園ではたまに女の子の服を着たがる男の子がいます。その姿を見て、特に心配するまではいかなくても「なんでこの服ばかり選...
見返りで大見得を…まだあどけないお子さま“にゃんたま”
 世界で1番可愛い下ネタ。  きょうは、にゃんたまω未成年ショットです。  この猫島で唯一、ピンクの可愛い首...
友達がいないのは寂しくて変? あなたに友達がいない理由3つ
 インスタグラムやツイッターなど、SNS全盛期の昨今。インスタ映えを狙ってフォトジェニックなレジャースポットに友達と出か...
今しかできない? 花の独身時代に済ませておきたい4つのこと
 結婚をしていないうちは「早く身を固めてしまいたい」「さっさと結婚して安定した暮らしがしたい」と思いつめてしまいがち。で...
楽しい老後を送りたい! 忙しい30代から準備できる4つのこと
 仕事にも慣れてきた30代。結婚して生活が変わったり、仕事と育児の両立であったりと、人によっては一番忙しい時期かもしれま...
もう2度と…子宮全摘&腸閉塞と全力で闘った30日間入院生活
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
草むらをくんくん…“にゃんたま”君の探し物は何ですか?
 無限に見ていたいパーツNo.1といえば、にゃんたま!  今回は探し物中のにゃんたまにロックオン。  たしか...
苦手な人との向き合い方! 職場の人間関係を円滑にするコツ
 仕事の内容には慣れてきたし、プライベートも楽しくできている。ただ、「職場に苦手な人がいるっ」――。そんな方も多いと思い...
自分で皮下注射も…採卵手術前日までにやるべき3つのこと
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...
キリスト教のお盆「ハロウィン」 その由来とカボチャの意味
 ワタクシ、全く上達しないドイツ語の個人レッスンを受けております。上達しない理由は一重にワタクシの不真面目さによるもので...
自然災害に巻き込まれた…子どもとどう向き合ったらいい?
 台風19号の爪あとが各地に深刻な被害をもたらしていますが、近年は相次ぐ自然災害で被災住民が避難生活を余儀なくされるケー...
月吹友香さん<後>41歳専業主婦が小説家を目指して見えたもの
 第18回(2019年度)「女による女のためのR-18文学賞」(※)の大賞受賞作「赤い星々は沈まない」は老女の性を大きな...
今日の議題はにゃに? 夕暮れの猫集会でポロリ“にゃんたま”
 猫の島、日暮れ近くに猫の集会にお邪魔しました。  おのおの一定の距離を保って、茶白、黒白、サビ、三毛、キジ、サバ...
“生活習慣病”も予防して! 介護は認知症だけじゃないんです
 日本は長寿大国です。誰しも安心して生涯を全うできるとしたら、高齢であることはとても素敵なこと。しかし、介護士でもある筆...
月吹友香さん<前> 私がR-18文学賞で高齢者の性を描いた真意
 読書の秋到来。直木賞や芥川賞、日本推理作家協会賞に本屋大賞……国内には数多の文学賞がある中で、「R-18文学賞」(※)...
犬でなく人間だったらと思うと…モラ気質なワンコの実態3選
 モラハラ気質は、人間だけに限ったお話ではないのかもしれません。「うちの犬が人間だったら、モラ男(モラ女)に違いない…」...