ひじのカサカサがつらい…毎日のバスタイムでツルツル肌に♪

コクハク編集部
更新日:2019-11-14 06:00
投稿日:2019-11-14 06:00
 厚着の季節だからといって、ひじのケアをさぼっていませんか?ひじはただでさえカサカサになりやすい部位。でも、毎日のバスタイムでケアを行うことで、ツルツルのひじへと改善させることは可能なんです!

ひじのカサカサを改善するバスタイム利用法

 さっそく、ひじのカサカサを改善するバスタイムの利用方法を見ていきましょう。

ゆっくりお風呂に浸かって角質を柔らかくする

 忙しいからといって、シャワーでさっと入浴を済ませている方は多いでしょう。でも、バスタイムにひじのケアをする場合には、ゆっくりお風呂に浸かってひじの角質を柔らかくすることが大切です。

角質ケアを行う

 ひじがカサカサになるのは、ターンオーバーという肌の新陳代謝が何らかの要因でうまく行われずに角質が溜まってしまっていることが原因。そのため、お風呂に使って肌が柔らかくなったら、角質ケアを行うようにしましょう。

 この時、ゴシゴシと擦ってしまうのはNG。摩擦による刺激は、ひじのカサカサ、黒ずみを悪化させてしまいます。

 柔らかいガーゼなどを濡らして、くるくるとマッサージをすると角質は落ちます。また、市販されているピーリングやスクラブ入りのケア用品も有効です。

バスタイム後にはすぐに保湿を行う

 最も肝心なのが、バスタイム後の保湿です。保湿成分が配合されたボディローションを使用して、たっぷりと潤いをチャージしてあげてください。

 尿素入りのクリーム、ワセリンなどは、他の部位に塗るとどうしてもベタつきが気になってしまいますが、ひじなど乾燥しやすい部位だけに使うなど工夫してみると気にならずに使えるはずです。

ひじのカサカサを改善する時のポイント&注意点

 ひじのカサカサをより早く改善させたいのであれば、気をつけたいポイントや注意点を押さえておきましょう。

熱いお湯を使用しない

 冬こそ、熱いお風呂に浸かってホッとしたいと思う方は多いでしょう。でも、ひじのカサカサを改善させるためには、ぬるめのお湯を使うのがマスト。

 なぜなら、40度以上の熱いお湯は肌の潤いを保つセラミドを失わせてしまう原因となり、より乾燥をひどくさせてしまう可能性があるから。とはいえ、40度以下のお湯にさっと浸かるだけだと体が冷えてしまうため、20分以上の半身浴などを習慣にしてみるのをおすすめします。

ボディソープなどで洗いすぎない

 ボディソープなどには、肌の汚れや皮脂などを取り除くための成分が配合されています。そのため、使いすぎてしまうと、さらにひじをカサカサさせるリスクが高まってしまうので要注意。

 冬にはひじ以外の部位も乾燥しやすい時期。そのため、保湿成分が配合されたボディソープなどを利用するなど、冬の時期だけボディケアアイテムを見直してみるのも得策ですよ。

スクラブやピーリングの使用頻度に気をつける

 スクラブやピーリングを使用して、硬くなった古い角質を剥がすのはもちろん有効なケアですが、使用頻度には十分に気をつけることが大切です。

 角質ケア後のひじはツルツルになって肌触りも良いですが、頻度を守らずに使用してしまうと未熟な角質までも取り除いてしまい、ターンオーバーの乱れを引き起こしてしまう可能性があります。

 乾燥だけではなく、かゆみなどの肌トラブルを発生させる恐れもあるため、必ず各製品の使用頻度を確認するようにしましょう。

マッサージを併用するのが◎

 カサカサひじをきちんと保湿するだけでも、効果を感じることは十分可能でしょう。でも、より早く改善させたいのであれば、保湿の際にマッサージを併用するのが◎!

 肌の血行促進を促して、ターンオーバーを正常にする効果に期待できます。今後のカサカサの予防にもなるため、ぜひ行うようにしてください。

ひじのカサカサは薄着の季節までに改善!

 ひじのカサカサが気になり出すのは、春〜夏にかけての薄着の季節が一番でしょう。

 でも、ご紹介した方法を見ると分かるように、ひじのケアは、なにも特別なことをしなければならないというわけではありません。毎日のバスタイムで少しずつケアを続けることで、薄着の季節までにはツルツルすべすべのひじのコンディションを作れるはずですよ。

 つまりは、1年を通してケアを行うことが大切だということ!ぜひ、バスタイムを有効活用して、1年中魅せられる肌を作ってくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


セルフプレジャーでオキシトシン放出 私が美容をがんばるワケ
 以前、ママ友にセックスレスであると相談した時に「セックスしないとほうれい線が濃くなるよ!」と言われたことがあります。 ...
小娘よりアラフォーが似合う!アニマル柄ファッションの正解
 上手に着こなすととてもおしゃれなアニマル柄ですが、アラフォーを超えてから着こなそうとするとどうしても「おばさん感」が出...
長湯で肌がガサガサに? お風呂あがりも潤いを保つ3つの方法
 長湯をした後に肌を触ったらガサガサと乾燥している......そんな経験をしたことはありませんか? 肌にいいイメージがあ...
汗ジミ回避!デオドラントスティック&ロールオンの効果的な使い方
 ワキガや汗の臭いが気になる時に重宝するデオドラントアイテム。いろいろな種類がある中でも特に、スティックタイプ&ロールオ...
アイプチで“天然の二重”!? 40代「まぶたのたるみ」を解消するテク
 40代になると「まぶたのたるみ」が気になる人も増えてくるでしょう。実は、40代のまぶたのたるみにこそ「アイプチ」を試し...
老け見えを至急回避! 40代が実践したい口角を上げる方法5つ
 どんなに美容に力を入れていても、年齢を重ねれば抗えない変化が出てきます。その一つが、下がってしまう口角! このせいで機...
“梨花シャンプー”の広告につられ購入したら 2023.3.2(木)
 40代半ば、白髪対策としてハイライトを入れています。ハイライトヘアは髪の毛をブリーチ剤で脱色させ、色素が抜けたところに...
お金よりアイデア? 自宅で「低コスト」スペシャルケア7選
 あなたは美容にいくらお金を使っていますか? 実は低コストでも簡単に自宅でできるスペシャルケアはたくさんあるのです。 ...
イラつくのなぜ? PMDD(月経前不快気分障害)を軽減するセルフケア
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ノーブラで外出しちまった! 周囲バレを防ぐ対処法とグッズ
 朝寝坊した日や、忙しい日々を送っている時など、ついうっかりノーブラで外出してしまったことはありませんか? 出勤中や外出...
寝癖ヤバッ!ごまかす方法&防止策をマスターして優雅な朝を
 朝起きてひどい寝癖がついていると焦りますよね。ギリギリまで寝ていたら、寝癖直しに時間がかかって大ピンチに! そんなとき...
2023-02-28 06:00 ビューティー
40代の体はまだ軽くなる! 脱プチ不調・お守りアイテム3選
 アラフォーをすぎると、仕事を休むほどの不調ではなくても、なんとなくやる気が出なかったり頭が働かなかったり……と、ちょっ...
天然パーマを直すのは無理?頑固な癖毛を扱いやすくする3TEP
 地毛がくるんとカールしてしまう天然パーマに悩んでいる人は多いのではないでしょうか? 実際に、天然パーマだと「髪の毛がま...
在宅ワークで眉毛迷子に…流行りのアイブロウアイテムに刷新
 在宅ワークで、人に合わない日々を過ごして3年弱。オシャレの手を抜いて、服や化粧品を購入する機会も減っていました。が、こ...
世にいうおしゃれ更年期!? 去年の服が似合わない原因&5つの対処法
 衣替えをするのは大変ですが、「そうだ、これ買ったんだ!」なんて忘れていた洋服と再会することもあり、ちょっぴり楽しい時間...
不安定な生理や閉経前こそ月経カップ!基本的な使い方【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...