乾燥の季節…“ツルふわ肌”を保つにはバスルームに化粧水を

藤田裕美 美容師・ヘアメイク
更新日:2019-03-20 15:54
投稿日:2019-02-18 06:00

男性は気を遣って言わないもの

 お肌の保湿は一年中大切ですが、空気が乾燥している冬から春にかけては、とくに気をつけなければなりません。顔には保湿液をつけているけど、カラダまでは…という人もいるはず。

 デート中、手をつなごうとした彼があなたのガサガサした手や腕にびっくり!いざお泊まりの夜にふと見たら膝に粉が吹いていた!なんてことにならないように、いつでもフワフワ肌で彼を虜にしちゃいましょう。

 普段から毛の処理には気を使っていても、せっかくのお肌がカサついてたら元も子もありません。あれ?この子の肌ちょっと……なんて思っていても、男性は案外気を遣って言わないもの。

 あとで後悔しないようにしっかりケアしてあげましょう。

週一の全身スクラブがオススメ

 シャワーを浴びて身体を洗うのは日常なことですがもう一つプラス。週に一回のボディスクラブをオススメします。カサカサ肌の原因は古い角質。肌のターンオーバーが乱れて、古い角質がヨゴレとなってたまってしまうのです。それらは石鹸ではなかなか落としきれません。そこでスクラブの出番です。カサカサ肌の元を優しく除去して柔らか素肌の下地作りに!

 スクラブを使う日は湯船にゆっくりつかるのがマスト。温まった身体の方が皮膚がぐっと柔らかくなるので、負担をかけずに、角質やヨゴレを優しくオフすることができるのです。
 
 身体が温まったら、スクラブを手に取り身体に塗っていきます。クルクルと優しくマッサージするように。とくにヒジや膝などは念入りに塗ってあげましょう。流した後の肌は柔らかでもちっとした質感になっているはず。

 好きな香りやブランドのものを見つけて、身も心もツルツルに。週に一回自分へのご褒美として優雅なスペシャルケア時間を過ごしてみては?

バスタイム後の保湿ケアはこうする

 お風呂から出たらまず何をしますか?著者はバスルームにタオルと化粧水を持ち込みます。まず脱衣所に出る前にタオルでポンポンと肌の水分を抑えるように拭きとります。(ゴシゴシ擦るような拭き方は絶対ダメ)それから全身に化粧水をつけていきます。 

 この時の化粧水はたっぷり使いたいので、ドラッグストアなどで売っているお手軽で大容量なものでOKです。肌が外気にさらされる前に湿気の多いバスルームで、顔から全身に化粧水で保湿しておくのがポイント。

 出たらすぐに顔にはいつも使っている化粧水を重ね両手で包むようにプッシュします。シートマスクを使用するときはこのタイミングで。顔が乾かないうちに身体にボディクリームをマッサージしながら塗り込んでいきます。しっかり両手で自分の肌の状態を確認しながら全身に。

 次に顔にクリームを塗っていきます。やはりマッサージをしながら首、鎖骨まで念入りに。その日の疲れやむくみはここで落とすような気持ちじっくりほぐしてあげましょう。

保湿のタイミングで髪も乾かして

 顔も身体もまず化粧水で皮膚を保湿してあげて、それからクリームなどの油分でフタをするイメージです。決して化粧水だけで終わることのないように!

 余談ですがこのタイングで髪を乾かしてしまいましょう。濡れている状態が続くのは髪にとって実は一番良くないこと。なのでなるべく早く乾かすのがベストです。

 部屋に戻って足りないと思うところのマッサージや保湿をプラスしてももちろんオッケーです。香りや質感を楽しみながらケアをしましょう。

 顔も体も同じ。乾燥の季節を毎日頑張っています。優しくいたわって、いつでもツルふわ愛され肌でいたいものですね。

藤田裕美
記事一覧
美容師・ヘアメイク
都内のサロンに勤務後フリーのヘアースタイリストに転向。メディア等のヘアーメイク、講師などの活動。2014年恵比寿にプライベートトータルビューティーサロンを設立。美容師免許保持。
http://starlier.jp/

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


【再現メイク】今田美桜になれるか!? 大人世代が3つのポイントを真似してみた。“への字眉”でぐっと近づく
 これまではキュートで華やかなイメージが強かった今田美桜さん。しかし今放送中のドラマ『あんぱん』では40代の役柄に挑戦し...
暑くて無理~! “ドライヤー”キャンセル界隈に捧ぐ、お風呂上りの汗だくを回避する6つの方法
 お風呂上がり、せっかくすっきりしたのにドライヤーをかけてるうちにまた汗だくに…。こんな経験、ありますよね。  髪...
30歳から「骨活」のススメ。将来の“寝たきり”リスクを防ぐため大切な3つの対策【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
健康診断でわからない「隠れ貧血」のリスク。 だるさ、イライラの原因は年齢以外にあり?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ブルドッグ顔におさらば! 3秒でできる若見え“メイク”テクニック。コンシーラー1本で激変するコツ【美容家解説】
 夏の疲れが、顔に出ていませんか? 鏡を見て、「なんだか不機嫌そう…」と感じるなら要注意! 年齢を重ねると、どうしても顔...
37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
えっ、納豆にタピオカも!? 実は“カロリーお化け”な食材4選。じゃあ、美容効果バツグンなおやつは?
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス…。多くの人はできるだけ低カ...
汗が止まらない→頭痛や倦怠感の原因に。実はリスクだらけの多汗、自宅でできるセルフケア【医療従事者監修】
「服の汗染みが恥ずかしい」「毎日タオルが手放せない」こんな滝汗に悩んでいませんか? 汗はからだの正常な働きですが、多すぎ...
日焼け止めも日傘もめんどくさい! ズボラ女に捧ぐ夏の「美肌キープ」対策。高級コスメより大切なことって?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
そのダイエット、骨格タイプに合ってないかもよ。診断別に“理想の痩せ方”がある? ナチュラルは全身運動が◎【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
女性は“脱水リスク”が高い理由。猛暑で「喉が渇いた」時にはもう遅いって知ってた?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
髪の日焼け、忘れてない? 夏の紫外線対策とヘアケア方法をおさらいしましょ
 夏の強い紫外線が、肌だけでなく髪の毛にもダメージを与えるのをご存じですか? 毎日しっかりスキンケアしていても、髪がパサ...
ギリギリ…恥ずかしい“歯ぎしり”どうすればいいの~!? 睡眠不足や肩凝り、4つのリスクと対処法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実は損する? 2wayコスメは「のっぺり顔」の危険アリ。かしこい買い方を美容家が教えます
 美容でも、節約を心がけたい! けれど、もしもその節約術が「間違いだらけ」だったとしたら…?  時短美容家の並木まきが...
「腸活」で“幸福感”が上がるってホント? 嬉しい4つの効果と手軽に始められる3つの方法【医療従事者監修】
 最近注目されている「腸活」は、腸内環境を整えることで免疫力や代謝、メンタルまでサポートしてくれる健康習慣です。  実...
粉薬×ジュースは“相性”があるってホント? 飲みにくい粉薬はこう対処するのが正解【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...