ひじのカサカサがつらい…毎日のバスタイムでツルツル肌に♪

コクハク編集部
更新日:2019-11-14 06:00
投稿日:2019-11-14 06:00
 厚着の季節だからといって、ひじのケアをさぼっていませんか?ひじはただでさえカサカサになりやすい部位。でも、毎日のバスタイムでケアを行うことで、ツルツルのひじへと改善させることは可能なんです!

ひじのカサカサを改善するバスタイム利用法

 さっそく、ひじのカサカサを改善するバスタイムの利用方法を見ていきましょう。

ゆっくりお風呂に浸かって角質を柔らかくする

 忙しいからといって、シャワーでさっと入浴を済ませている方は多いでしょう。でも、バスタイムにひじのケアをする場合には、ゆっくりお風呂に浸かってひじの角質を柔らかくすることが大切です。

角質ケアを行う

 ひじがカサカサになるのは、ターンオーバーという肌の新陳代謝が何らかの要因でうまく行われずに角質が溜まってしまっていることが原因。そのため、お風呂に使って肌が柔らかくなったら、角質ケアを行うようにしましょう。

 この時、ゴシゴシと擦ってしまうのはNG。摩擦による刺激は、ひじのカサカサ、黒ずみを悪化させてしまいます。

 柔らかいガーゼなどを濡らして、くるくるとマッサージをすると角質は落ちます。また、市販されているピーリングやスクラブ入りのケア用品も有効です。

バスタイム後にはすぐに保湿を行う

 最も肝心なのが、バスタイム後の保湿です。保湿成分が配合されたボディローションを使用して、たっぷりと潤いをチャージしてあげてください。

 尿素入りのクリーム、ワセリンなどは、他の部位に塗るとどうしてもベタつきが気になってしまいますが、ひじなど乾燥しやすい部位だけに使うなど工夫してみると気にならずに使えるはずです。

ひじのカサカサを改善する時のポイント&注意点

 ひじのカサカサをより早く改善させたいのであれば、気をつけたいポイントや注意点を押さえておきましょう。

熱いお湯を使用しない

 冬こそ、熱いお風呂に浸かってホッとしたいと思う方は多いでしょう。でも、ひじのカサカサを改善させるためには、ぬるめのお湯を使うのがマスト。

 なぜなら、40度以上の熱いお湯は肌の潤いを保つセラミドを失わせてしまう原因となり、より乾燥をひどくさせてしまう可能性があるから。とはいえ、40度以下のお湯にさっと浸かるだけだと体が冷えてしまうため、20分以上の半身浴などを習慣にしてみるのをおすすめします。

ボディソープなどで洗いすぎない

 ボディソープなどには、肌の汚れや皮脂などを取り除くための成分が配合されています。そのため、使いすぎてしまうと、さらにひじをカサカサさせるリスクが高まってしまうので要注意。

 冬にはひじ以外の部位も乾燥しやすい時期。そのため、保湿成分が配合されたボディソープなどを利用するなど、冬の時期だけボディケアアイテムを見直してみるのも得策ですよ。

スクラブやピーリングの使用頻度に気をつける

 スクラブやピーリングを使用して、硬くなった古い角質を剥がすのはもちろん有効なケアですが、使用頻度には十分に気をつけることが大切です。

 角質ケア後のひじはツルツルになって肌触りも良いですが、頻度を守らずに使用してしまうと未熟な角質までも取り除いてしまい、ターンオーバーの乱れを引き起こしてしまう可能性があります。

 乾燥だけではなく、かゆみなどの肌トラブルを発生させる恐れもあるため、必ず各製品の使用頻度を確認するようにしましょう。

マッサージを併用するのが◎

 カサカサひじをきちんと保湿するだけでも、効果を感じることは十分可能でしょう。でも、より早く改善させたいのであれば、保湿の際にマッサージを併用するのが◎!

 肌の血行促進を促して、ターンオーバーを正常にする効果に期待できます。今後のカサカサの予防にもなるため、ぜひ行うようにしてください。

ひじのカサカサは薄着の季節までに改善!

 ひじのカサカサが気になり出すのは、春〜夏にかけての薄着の季節が一番でしょう。

 でも、ご紹介した方法を見ると分かるように、ひじのケアは、なにも特別なことをしなければならないというわけではありません。毎日のバスタイムで少しずつケアを続けることで、薄着の季節までにはツルツルすべすべのひじのコンディションを作れるはずですよ。

 つまりは、1年を通してケアを行うことが大切だということ!ぜひ、バスタイムを有効活用して、1年中魅せられる肌を作ってくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


夏こそボディクリームを塗るべき理由 暑くてパス→肌の砂漠化待ったなし
 夏、部屋のクーラーはもちろんつけているのにお風呂上がりに吹き出す汗…。そんな状態でボディクリームを塗るのには、なんとな...
【薬剤師監修】Q.性交中の出血が不安です。原因とセルフチェック法は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代、体のライン崩壊! 自然にごまかせる水着のデザイン&選び方3カ条
 40代になると代謝が下がりがちになり、体型に自信がなくなる人が増えますよね。でも、子育て世代の40代は、プールや海水浴...
ぐっしょり…夏の大敵「汗染み対策」脇汗滝汗でも目立たない色や素材は?
 最近暑さが増してきて、もう夏は目の前。夏のお悩みといえば、洋服の汗染みですよね。外をちょっと歩いただけで、脇や背中がぐ...
1本660円~でぷっくり唇!40代美容家も“質感”納得、プチプラリップ3選
 口紅は毎日使うものだからこそ、自分に似合う色を選びたいだけでなく、トレンドを意識したテクスチャーにも注目したいところ。...
【まつ育ルポ】まつ毛にも老化の波…40代お疲れ目元をどうにかしたい!
 まつ毛のカールに欠かせないビューラー。くいくいっと動かした後、ビューラーのゴム部分を見ると大事なまつ毛1本、2本と付着...
キャンメイクのアイライナーに盲点…苦手な40女が目元に引くとこうなる
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
【直撃】「死んだ方がマシ」がん患者の拒否で悲痛の決意! 東大医師が女性器形成に力を注ぐワケ
 名器整形など、下半身に特化した医院「ヴェアリークリニック」。前編では実際に受けた有名人のお話しや、手術の種類などについ...
【直撃】三上悠亜や有名女優を名器に!密かなブーム「下半身整形」気になるあれこれを人気医師に聞いた
 有名人のお顔や体の整形公表は今や珍しくはありませんが、いまだ公表を憚られるパーツ、それがデリケートゾーンではないでしょ...
「地味な顔だから似合う服」足して引いてパッと華やぐコーディネート術
 地味な顔立ちの人は自信を持てなかったり、自分の良さを上手に表現し切れなかったりすることがあります。でも実は、地味な顔に...
40代女性は口ヒゲ注意!? 案外見られている口周りのムダ毛処理法&注意点
 40代女性は仕事や家事、育児などに忙しい年代です。とはいえ、自分に使う時間が少なくても「最低限、ムダ毛処理くらいはちゃ...
化粧水ジプシー脱出!敏感肌が落ち着く“千円以下”の最適解はあんな所に…
 長年愛用してきた化粧水が、自分の肌に合わなくなったことに気づいたのは昨年末のこと。そこから半年間は“化粧水ジプシー”だ...
小ジワもたるみも無問題!美容家ベタ惚れ“高発色”プチプラアイカラー3選
 40代、50代…と年齢を重ねるにつれ「アイシャドウの色がのらない…」と感じてはいませんか?  悲しいけれど大人世...
40代痩せたいなら背中を鍛える!見落としがちな「美スタイル」習慣3つ
 ダイエットをする際、お腹や足への成果を求めがちですが、ちょっと待って。40代で痩せたいと思うなら、見落としがちな「背中...
VIO脱毛のきっかけとメリット もじゃもじゃの自己処理から卒業したい!
 VIO脱毛は、ほかの部位と比べてハードルが高いと感じますよね。実際にVIOの脱毛をしてみたいけれど、なかなか勇気が出な...
湿気で髪が制御不能! 梅雨入り前に対策したい3つのこと&応急処置
 梅雨の季節の悩み事といえば、髪の毛のうねりや広がりですよね…。特に、癖っ毛や天然パーマ、猫っ毛の人は激しく共感している...