更新日:2019-12-28 06:00
投稿日:2019-12-28 06:00
歳寒三友を求めて林に参る
ブサかわ猫店長率いる我がお花屋さんは、毎年お正月に使う竹の伐採のため竹林に参ります。
毎年お世話になる竹林の持ち主はお店のお得意様で、御自宅のすぐ裏に広がる竹林は、几帳面なご主人のおかげで非常に良く整備されていてとても美しい。
手入れの行き届いた竹林に入ると、竹同士には適度に間隔がとられ、見上げると真っすぐに伸びた竹の隙間から光がさしてちょっと神々しい感じがいたします。
幻想的な美しさにうっとりしておりますと「昨日の夜、イノシシの群れが来てそこら中に穴掘っていったから気をつけて。」(穴?なんのこっちゃ!)などとご主人の不思議な忠告が、これまた頭の中で鳴り響く「もののけ姫」のテーマソングと共にワタクシを妄想の世界へと誘うのでございます。
時代が流れ、ワタクシ達の生活環境の移り変わりと共に、普段見る目の前にある景色がどんなに変わっても、竹林に差し込むこの美しい光の筋をきっといにしえの人達も同じように見ていたんだろうなと思うと、なんだか頭の中がフワフワしてまいります。
年末はいつも頭の中では1日24時間しかない時間の割り振りを考えながらの仕事ではございますが、この竹林での作業の時間だけは心の中を強力洗剤でジャブジャブ洗われた気分がして、まさに爽快!!でござんすよ。しかし、なぜお正月には生花を飾る習慣があるのでしょうか。
知りたいですよね〜ということで今年最後のお話は「なぜお正月にお花を飾るの?」の解説でございます。
ライフスタイル 新着一覧
あなたは人を褒めることが得意ですか? 「すごい!」と思っていても、どう伝えたらよいのか分からず、スルーしてしまう人もい...
引っ越しをして生活環境が変わり、顔を洗うだけでも無駄に時間がかかり、とにかく鈍くさい。なぜかって? 洗顔フォームの定位...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
【連載第56回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、...

子供が小さい時は、保育園や幼稚園のママ友との付き合いを避けられません。特にやっかいなのが、自分の子供とほかの子供を比較...
世の中には、勘の鋭い人がいます。ほんの小さなことでも見透かされたように言い当てられるので、恐怖すら感じる時もありますよ...
スポーツに夢中になる誰かの汗と涙に励まされる。
彼らの姿に僕らは何を見ているんだろう?
ちょっと凹んで...

みなさんの周りには、「この人は目立たないけれど、いい仕事してるんだよな」と思える人はいますか?
もしいるなら、そ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
この夏休みは帰省ついでに愛知県・豊田市の鞍ヶ池公園内にある「豊田鞍ヶ池パークフィールド」を訪れました。広大な敷地の公園...
酷暑のなか、甲子園球場で行われた第105回全国高校野球選手権記念大会。今大会は真っ黒に日焼けした野球少年に混じって、色...
ペットを飼うと、本当の家族と同じように愛情が生まれますよね。でも中には、ペットを溺愛しすぎて「ペット中心」に生活をして...
ある暑い夏の深夜の出来事でございます。連日の繁忙期で、わずかに仮眠してすぐに職場へ戻らなければならなかったこの日、やっ...
子供は天下の授かり物といいますが、男の子でも女の子でも子どもって本当に可愛いですよね! でも、可愛さに違いがあると言い...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
褒めてくれる人がいなくても、ただ自分のために咲く。そういう人って強いよね。
暑さが落ち着いたらまた出かけよう。...
