筋肉のこわばりがどんどん酷く…日常生活にも支障が出てきた

めりぃ(つけものがかり) 編集者
更新日:2020-02-25 06:00
投稿日:2020-02-25 06:00
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進する病気で、動悸や発汗、めまいや悪心、体重減少に筋力低下など、その症状は全身に及びます。治療法は投薬・アイソトープ・外科的手術の3種類とされ、多くの患者は投薬治療で寛解を目指します。
 これは、投薬治療の末に、手術で甲状腺を全摘し完治に至った筆者が、2年間の闘病生活を振り返るドキュメンタリーです。

筋肉のこわばりが治らない

 猫アレルギー騒動から、1カ月ほど経ったころ。

「なんだか、首まわりがどんどん苦しいし、背中も胸まわりも硬いから、食事や飲み物を飲み込むのもしんどい……」

「両肩がガチガチに硬いのは、肩こり? それにしては、岩が入っているみたいにカチンコチンなんだけど、なにこれ……?」

 猫アレルギーのタイミングで発症した“筋肉のこわばり”は、アレルゲンと離れてもむしろ悪化している様子。ちょうどお正月の時期だったので、お雑煮のお餅を食べようとしたら、喉に突っかかりを感じ、そのまま詰まらせてしまうんじゃないかと焦るほどでした。

血液検査では「異常なし」

 しかし、定期的に通っている大学病院の主治医に状況を説明したところ、他の病気の可能性を探るべく血液検査をしても正常とのことで「バセドウのために運動制限をしているから、全身にひどいコリが出ているのかなぁ?」と言われ、ガックリ。

 バセドウ病になると、基本的に運動を禁止されます。私の場合は、病気の発覚時には甲状腺ホルモンが基準値を大幅に上回っていたので「原則として15分以上歩くのは禁止」で、散歩もダメ。当然ながら、ヨガや水泳、ゴルフなどのゆるっとした運動もすべてNGでした。

 その後、甲状腺ホルモンが基準値内に戻ったところで「軽い運動を短時間ならOK」となり、ストレッチ程度は行なっていたのですが、言われてみれば健康なときと比べ、格段に運動不足なのは確かです。

 けれど本人からすると、“コリ”なんて言葉で片付けられるほどの状態ではなく、常に首は誰かに掴まれているかのような不快感と、上半身を何かでグルグルに巻かれているかのような圧迫感を感じ続けていました。当然ながら、食事も動作も、いちいち「苦しい!」となっていて、もはや日常生活にも支障が……。

 そんな窮状を必死に主治医に伝えたのですが「血液検査で筋肉に関する数字には異常が出ていないので、ひとまずそこまで不安がらなくても大丈夫でしょう。バセドウ病は全身疾患だから、なにが起きても不思議ではないんですよね……」と、申し訳なさそうな顔で説明を受けました。

ほぼ寝たきりのような状態に…

 筋肉のこわばりへの特効薬がなく、途方に暮れてしまった私。仕方がないと思いつつも、症状はどんどん悪化するばかりです。一緒に暮らす恋人が、見るに見かねて家事を代わってくれたので、もはや家にいるときは「ほぼ寝たきり」に近い状態に。

 日によって、多少の症状の変化はあるものの、外出中にめまいや悪心(おしん)が出て、予定をキャンセルして帰ってくる回数も増えました。仕事にも影響が出てしまっていて、フリーランスの編集者である立場では、収入も減り始めてきました。

「私、このままどうなっちゃうんだろう……」

 言いようのない不安感が、毎日のように押し寄せていました。

 次回に続きます。

めりぃ(つけものがかり)
記事一覧
編集者
アラフォー編集者。壮絶な結婚生活による人生の荒波をくぐり抜け、バセドウ病発覚。2019年、甲状腺全摘手術を経て、完治。つけものを作らせたらプロ顔負けの腕前だが、今のモットーは「バセドウ病患者のつらさを、もっと世間に知ってもらいたい」。

ライフスタイル 新着一覧


セクシーに! 振り向きポーズがキマった横チラ“にゃんたま”
 きょうのにゃんたまωは、南の島から横チラωをお届け。  形の良い、グラデーションプリ玉です。  ん!? ...
種類豊富で美容と健康の味方! 絶品の台湾フルーツをご紹介
 台湾フルーツといえば、マンゴーと答える方が多くいらっしゃると思いますが、実はマンゴー以外にも日本ではあまり見かけない、...
来年のアナタの幸福は年始の玄関がキメ手「門松」と神のお話
 毎年年末になると、門松を納めさせていただく某旅館がございます。  東京に住む友人とのたわいない話で「そういえば斑...
とにかく安く旅行したい! 3つの節約アイデアで思い出作りを
 日々のストレスから「こんな現実、忘れたい!」「刺激的な体験をしたい!」と思うことはありませんか? そんな日常に贅沢を与...
喧嘩ごっこは立派な学び!やんちゃ盛りの兄弟“にゃんたま”
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!  日々、動体視力を鍛えている猫フェチカメラマンの芳澤です。  今回は...
年末年始の帰省で見抜いてあげたい 老親の秘めた5つのSOS
 お正月というと豪勢な料理が並び、久々に会う親族との談笑が弾む楽しい時間。いつもは仕事が忙しい人でも、年末年始にはまとま...
レンタル彼氏に聞いた 「またか」と思うデートパターンとは
 先日とあるレンタル彼氏(出張ホスト)と話をしました。彼はそれなりに人気があり、指名客も多いのですが、彼が言うには、お客...
ウトウト“にゃんたま”はお日様パワーでエネルギーチャージ
 にゃんたマニアのみなさんこんにちは。  寒いきょうは、日向ぼっこで体を温めてエネルギーチャージするにゃんたまω様...
焦って付き合うのは危険!男性の猛烈アプローチの対処法とは
「クリボッチ(クリスマスにひとり)」なんて罪深い言葉、誰が作ったのでしょうか?  相手がいなくてもそんなに気にしなくて...
不妊治療の話は聞くけれど…卵子凍結が日本で広まらない理由
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。不妊治療の話題がたびたび上がるようになり...
小籔千豊さん「人生会議」は炎上も…家族のためにできること
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。今回は、ちょっと重いテーマかもしれませんが、「もしものとき」について考えてみ...
来年の幸せを呼ぶ 聖域と現世の境界線「しめ飾り」の作り方
 さぶ店長率いる我がお花屋さんのこの時期は、お歳暮とクリスマスとお正月が乱れ打ちで、足の踏み場を探すほど。  もう...
サボりがちなジム通い…やる気を継続させるための4つの工夫
 美容と健康のためにジムに入会している人は多いですが、ジム通いが習慣づいている人は意外と少ないですよね。 「行かな...
新宿で一目惚れ♡洲本発絶品厚焼き玉子サンドはいかがです?
 デパコスの聖地・伊勢丹で新色リップを試した後にZARAで掘り出し物を物色♡といった具合に、コスメもファッションも大好き...
黒くてまん丸…黒猫“にゃんたま”はまるで「あんこ玉」のよう
 白黒猫のにゃんたまωは哲学的なマーブル模様、キジトラは美しいグラデーション。  茶トラは美味しそうな鈴カステラの...
ママ友が面倒くさい! 快適な保護者生活を送るための秘策4つ
 良くも悪くも「ママ友」には、すごくお世話になりますよね。ママ友問題と無縁の夫たちは「そんなの一時の話だろう」と、まとも...