新型コロナへの感染が怖い…“厳重警戒”を始めた人の対策3選

並木まき ライター・エディター
更新日:2020-02-28 06:00
投稿日:2020-02-28 06:00
 新型コロナウイルスへの警戒が強まっています。手洗いや消毒、人混みを避けるなどの予防策が推奨されていますが、混乱が広がるなか「ウチはもっと厳重に対策しています」という人も。
 厳重警戒を開始した人たちの対策を3選ご紹介します。

1:引きこもりできる環境を整備

「肺炎になるのが怖いので、ほぼすべての外出を控えています。仕事をしていますが、リモート勤務が可能になったので、引きこもって収束を待ちたいです。

 ひとり暮らしですが、日々の買い物はネットスーパーとオンラインショップを活用。友達とはLINEで連絡しあっているほか、仲のいい子とはビデオチャットで、おしゃべりしています。

 運動不足がイヤなので、家でできる筋トレを一日30分。あとは普段できない床の拭き掃除をこまめにして、運動の代わりにもしています。

 外に出られないのは退屈ですが、うっかり感染してもイヤなので、しばらくこもります」(35歳女性/IT)

 ◇  ◇  ◇

 自宅にこもって感染を避けたいと考えている人も多いですよね。引きこもりできる環境が整った時点で、外出を徹底的に控えている人も出てきています。

2:夫婦で家庭内別居を開始

「ウチはカミさんが妊娠中の上に持病があるので、とにかく家庭にリスクを持ち込みたくない。だけど僕は会社員。いまだ通勤電車を使っています。

 妻は専業主婦なので自主的に外出も控え、買い物もネットスーパーを活用。これは、ウチにウィルスを持ち込むとしたら俺だな……というプレッシャーを感じ、精神的にもほとほと疲れてきました。

 そこで、しばらくの間は、家庭内別居を徹底することに決めました。

 リビングやキッチンは共用ですが、寝室も分けて食事の時間も変えています。

 もちろん手洗い、うがい、消毒などの基本的な予防策も徹底していますよ。でも、ひとつ屋根の下で暮していれば、万が一のときはリスクも大きい。

 マンション暮らしなので、できることは限られますが、とにかく妻には感染させたくないですね。手元にある持病の薬が切れる前に、収束してくれればいいのですが……」(40歳男性/不動産)

 ◇  ◇  ◇

 家族が妊娠中だったり持病があったりすると、予防にもより敏感に。神経質にならざるを得ないでしょう。

3:家庭にウイルスを持ち込まないよう物理的に離れた

「通勤に時間がかかり片道1時間半、電車に乗っています。ってことは、普通に一日あたり3時間くらいは、人混みにいるのと同じことですよね。正直、怖いです。

 それに、うちの会社があるビルは窓が開かない仕様なので、外気を使った換気ができないのも怖いです。

 妻の勤務先は早々にテレワークが決まったのですが、僕の勤め先は業種的にテレワークが不可能だし、シフト次第で時差通勤も微妙。これじゃあ家庭にウイルスを持ち込むとしたら俺だなって思い、対策を強化しました。

 子どもに感染させても嫌だし、ちょうど、空き家になっている実家の関係の建物があるので、僕だけ、しばらくそこで生活することにしました。

 同じような環境の仲間は、職場の近くにウィークリーマンションを借りて、通勤電車に乗らないで済む対策を考えてるって言っていましたよ。早く収束してもらいたいです」(40歳男性/サービス)

 ◇  ◇  ◇

 いま、日本中が不安と混乱のさなかにある、と言っても過言ではないのかもしれません。長期戦も予想されますが、ウイルスは目に見えないからこそ、やむを得ず家庭での対策を強化している人も増えています。リスクを軽減できる方法をそれぞれが選択することも、個人でできる感染対策と言えそうです。

並木まき
記事一覧
ライター・エディター
元市議会議員・時短美容家(一般社団法人 時短美容協会・代表理事)の肩書きを有する。20代から見聞きしてきた魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様への分析を活かし、美容や恋愛に関するコラムを中心に、さまざまな媒体に寄稿。
Instagram公式HP

日刊ゲンダイ掲載「あの人は今」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/277865

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ピルの価格はどれくらい? ピルを安く購入する4つのポイント
 これまで、ただの「避妊薬」ではないピルのメリットや効果について連載の中でお話ししてきましたが、うっかりお伝えし忘れてい...
楽しく健康に! 老後に趣味を持つメリット4つ&おすすめ趣味
 もともと介護士をしていた筆者は、今でも高齢者とたくさんの交流があります。まだまだ老人ホームに入る必要がない“現役”の高...
SNSに疲れた女性が急増中! SNS疲れの原因と賢い対処法3つ
 女性のみなさん。流行りのSNSを楽しんでいるでしょうか? InstagramにTwitterなど趣味の合う人たちの交流...
仕事のやる気が出ない…目標設定で再び“やる気スイッチ”ON
 仕事をするためのモチベーションって大切ですよね。私は名指しで任されたものについては、はりきっちゃうタイプです。特に得意...
猫に挨拶しながら坂道を…広島・尾道は猫好き女子にお勧め
 猫好き女子の旅にぜひお勧めしたい、瀬戸内海に面した坂の町、広島県・尾道。  昭和の面影を残す商店街、パワースポッ...
人前で緊張しないための考え方&あがり症を克服する方法♪
 結婚式でのスピーチや大勢の前で自己紹介や発表をする時、「どうしても緊張してしまう……」と悩んでいませんか?  せっか...
冬の乾燥肌対策にも 可愛らしい「月桃」の実の効能と活用法
 秋も深まり朝晩がめっきり寒くなると、冬の匂いのする時間が日を追うごとに長くなってまいります。冬はお花屋にとっては微妙な...
男の子なのにどうして? 女の子の服ばかり着たがる理由とは
 保育園ではたまに女の子の服を着たがる男の子がいます。その姿を見て、特に心配するまではいかなくても「なんでこの服ばかり選...
見返りで大見得を…まだあどけないお子さま“にゃんたま”
 世界で1番可愛い下ネタ。  きょうは、にゃんたまω未成年ショットです。  この猫島で唯一、ピンクの可愛い首...
友達がいないのは寂しくて変? あなたに友達がいない理由3つ
 インスタグラムやツイッターなど、SNS全盛期の昨今。インスタ映えを狙ってフォトジェニックなレジャースポットに友達と出か...
今しかできない? 花の独身時代に済ませておきたい4つのこと
 結婚をしていないうちは「早く身を固めてしまいたい」「さっさと結婚して安定した暮らしがしたい」と思いつめてしまいがち。で...
楽しい老後を送りたい! 忙しい30代から準備できる4つのこと
 仕事にも慣れてきた30代。結婚して生活が変わったり、仕事と育児の両立であったりと、人によっては一番忙しい時期かもしれま...
もう2度と…子宮全摘&腸閉塞と全力で闘った30日間入院生活
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
草むらをくんくん…“にゃんたま”君の探し物は何ですか?
 無限に見ていたいパーツNo.1といえば、にゃんたま!  今回は探し物中のにゃんたまにロックオン。  たしか...
苦手な人との向き合い方! 職場の人間関係を円滑にするコツ
 仕事の内容には慣れてきたし、プライベートも楽しくできている。ただ、「職場に苦手な人がいるっ」――。そんな方も多いと思い...
自分で皮下注射も…採卵手術前日までにやるべき3つのこと
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...