コロナ鬱にならないように…自宅でストレス発散する方法4選

七海 ライター
更新日:2020-04-12 06:00
投稿日:2020-04-12 06:00
「いろんなことが不安要素になってきて、暗い気持ちになる……」
 一向に収まらない新型コロナウイルス騒動。人と会わないようにテレワークをしたり家にこもっているうちに、社会とのつながりが薄れて鬱っぽくなってしまった人もいるのではないでしょうか?
 感染対策をしつつ、上手にメンタルケアをする方法をご紹介します。

1. 思い切ってSNSから離れる

「職員が感染していました。不安で仕方ありません」

「対策しなきゃいけないのに職場はテレワークさせてくれない」

 SNSは有効な情報をもたらしてくれることも多いのですが、人の感情が直接流れてくるツールなので、他人の不安に自分まで当てられてしまうことも多いはず。

 不穏なタイムラインを追うのがしんどくなったら、アンインストールして目に触れないようにするのも有効です。

 全てを一気にシャットダウンするのが難しければ、「夜20時になったらスマホの電源を消す」「SNSを見る時間は一日一時間だけにしよう」など、短い時間だけ離れるルールを作るのも良いでしょう。

2. 部屋の模様替えをする

 気分転換として模様替えを頑張るのはどうでしょう。

「ベッドの位置とソファの位置を入れ替えただけで、なんだか違う部屋みたい。カッティングシートを買って、テーブルや棚を白で統一してみようかな」

 家族や恋人がいれば、なおのことはかどるかもしれませんが、一人でも楽しむ方法はたくさんあります。

 家具の移動が難しければ、単なる大掃除を集中して取り組むのも有意義。たくさんゴミやホコリを捨てるのって、なんだか快感ですよね。

 マスキングテープで壁にイラストを描くアートをしてみるのも楽しいですよ。

3. 料理を作り置きする

 スーパーから生鮮食品が消えている地域も多いですが、もし可能であれば料理をいつもより丁寧に&たくさん作ることもおすすめです。

「実家から救援物資として野菜と果物が届いたから、きんぴらにしたりジャムを作ったりしてみよう。せっかくだから、料理の基本をもう一度勉強してみようかな。まずは味噌汁から!」

 学生はともかく、社会人ともなるとなかなか料理の練習をする機会を持てないですよね。

 家での時間が増えたなら、ダラダラ時間を潰すよりも有効に使いたいものですね。

4. テレビ通話で飲み会を開く

「テレワークで、社会とのつながりが感じられない」

「遠距離の彼氏の元へ行きたいけれど、東京にいる自分が会いに行くと感染リスクを高めてしまうのでは?」

 そんなときは、最近話題のテレビ通話をするのがおすすめ。

 恋人、家族、友だち……意外とみんなも同じことを考えて、寂しい思いを持て余しているかもしれません。

 また、こういう殺伐とした時期だからこそ、大切な人に手紙を書いてみるのも、人とのつながりを感じられていいかもしれませんね。

終わりに

 いつ収束するのか、終わりが見えないからこそ、不安が募る日々ですよね。

 恐ろしい気持ちやストレスをこらえすぎず、少しずつ吐き出したり、励まし合ったりしながら今を乗り越えましょう。

七海
記事一覧
ライター
95年、雪国生まれ。元バニーガール広報兼ライター。大学3年の時にブログを始める。婚活と読書がルーティン。卒論は綿矢りさ。好きなタイプは高学歴童貞。13のマッチングアプリを駆使し、1年半で会った男性は100人を超える。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


もう限界! アラフォー妻たちが今でも許せない義母の一言集
 結婚とは切っても切れない「義母」という存在。うまく付き合っているように見えても、実際には不満を抱えているケースも多いよ...
ぼっちクリスマスの何が悪い?「8つの楽しみ方」をご提案♪
 シングル女性は「今年も、ぼっちクリスマスかぁ……」なんて、憂鬱に感じている人もいるのではないでしょうか。しかし、クリス...
大学中退で最終学歴は高卒…自身のキャリアは子育てで消滅?
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
友達に「縁を切られた」時こそ見直すべき5つのことがある
 人間関係は、大人になればなるほど難しくなるものです。「仲が良い」と思っていた相手から、突然冷たい態度を取られて「縁を切...
2022-12-12 06:00 ライフスタイル
∞(無限)にかわゆい♡にゃんたま見ーっけ!神ショット!!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
つまずいた時、自分ひとりで立ち上がれる?2022.12.11(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
リモートワーク中に意識ブッ飛んでない?眠い原因と賢い対策
 コロナ禍で一気に増えたリモートワーク。でも、「会社でならテキパキ仕事をこなせるはずなのに、家だととにかく眠い!」と悩ん...
「子供っぽい大人」の対処法 完全オミットの前に試してみて
 人にはそれぞれ個性があり、性格も異なりますが、年齢を重ねるごとに成長するものです。しかし、最近は「子供っぽい大人」が増...
「生きづらさ解消」の糸口は? 幼少期の褒められ体験にあり
 みなさんは自分がどんな子供だったか覚えていますか? 活発だった、運動が苦手だった、人見知りだった。いろいろあるとは思い...
ミニマリストが気になる!「物を減らすこと」の意外な利点
 徐々に社会に浸透してきた「ミニマリスト」の生活。気になるという人も多いですよね。物が溢れた時代だからこそ、本当に必要な...
寒い季節は「おうち時間」を極めるいい機会 2022.12.8(木)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ぷっくりひげ袋がかわいい“たまたま”わんぱくなお顔をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
バックパンツ丸出しで赤っ恥!勝負の同窓会でやらかし失敗談
 懐かしい同級生と再会できる同窓会ですが、楽しい時間を過ごした人ばかりではありません。中には、同級生をドン引きさせてしま...
大人になって誕生日の意味が変わってきた 2022.12.7(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
切り花が「長持ちする場所」ってどこ?遠ざけたい意外な天敵
 自宅用のデイリーユースだけでなく、冬のイベントやお歳暮シーズンなのでお花がとても売れます。 「切り花を長持ちさせ...
「稼ぐ派vs節約派」の主張 どっちの方がお金が貯めやすい?
 あともう少し、自由に使えるお金がほしいと思った時、あなたは「稼ぐ派」ですか?「節約派」ですか? 今回はそれぞれの意見を...