四季を感じて心の癒しと希望をアナタに…植物生活のススメ#1

斑目茂美 開運花師
更新日:2020-04-29 05:30
投稿日:2020-04-22 06:00

植物が四季の移ろいを教えてくれるのでございます

「STAY HOME」の今、おうちでの過ごし方を色々と模索なさっている方が多いかと思います。家中のお片付けしてみたり、ネットで動画を見まくったり、忙しい普段だったら絶対に作らないような凝ったお料理を作ってみたり……さすがにもぉ~やり尽くしたわい!と叫んでいるアナタ。ご安心ください。世界を見渡せば、アナタだけではございませんよ。

 お散歩や日用品のお買い物など、フラフラと出歩いている方の多くがマスク姿で下を向いていらっしゃいます。なんだか世界中の色がグレーに染まったような、そんな心持ちでございます。

 ですがそんな方々が、お花屋さんであるワタクシのお店の前に飾られた、美しいお花たちに吸い寄せられるように立ち止まっては、鮮やかな色とりどりのお花を御覧になっていらっしゃいます。

「お花を見るとなんだかホッとする」

 みなさま、ちょっぴりの笑顔でそんな切ないお言葉を口になさるのでございます。

 世の中がひっくり返って、アナタがお家にこもっているあいだに、気がつけば実は微妙に季節は変わっていたのでございますよ。温かな太陽と美しい花々が、四季の移ろいを私たちに教えてくれているのでございます。

 こんな今だからこそ、誰かに癒されたいアナタにワタクシからのご提案。……ということで、今回は「癒しと希望と喜びを運ぶ 植物生活のススメ#1」の解説でございます。

植物がもたらす新しい「幸せと安らぎの生活」

 このところ、ワタクシのお店ではデイリーユースのささやかな切花セットや、ガーデニングや家庭菜園用のいわゆる「苗物」と呼ばれる商材が大変によく売れます。

 自己防衛本能なのでしょうか……長い期間、お家の中にいなければならない今、心の健康を保つために、皆様すすんで鮮やかなお色味の切花や、カンタンに育てることのできる花苗や野菜苗を手にとっていらっしゃいます。

 たまたまお店の前を通りかかって、そのあと慌てて家からお子さんを連れてご来店なさる方も多く、それぞれがお家の中でどうやって家族と平穏な生活を送ることができるのか……と模索なさっている様子を、ワタクシ手に取るように感じてしまうのでございます。

「植物と共に暮らす」

 このアクションが、今まで味わったことのない新鮮な喜びや発見を、きっとアナタの毎日にもたらしてくれるのでございます。

 鮮やかな色が、香りが、そして生きるチカラが……アナタが見つめれば見つめるほど、尽くせば尽くすほど、植物はアナタに応えてくれる。きっと明日が楽しみになる。植物は無心で励まし続けるアナタの「家族」になってくれるのでございます。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


フルーツ&フラワーのグリーンカーテンで酷暑を乗り切ろう!
 遥か昔、ワタクシが幼少の頃。学校の帰り道にあった大きな造園会社の塀に絡まって咲いていた、何とも摩訶不思議なお花がござい...
甲状腺全摘から1年経過…手術を迷っている人に伝えたいこと
 バセドウ病によって甲状腺の全摘手術に至ってから、まもなく1年になろうとしています。  術後の経過は順調で、今は体力や...
接写! 激レアな「キジ三毛猫」のパーフェクト“にゃんたま”
 ニャンタマニアのみなさま、お待たせしました。  きょうは久しぶりに、「接写したくなるにゃんたまω」です。 ...
ご飯作りを苦痛に感じる5つの原因&3ステップの改善方法!
 ご飯作りは、毎日の生活の中で切り離せない大事な家事のひとつ。しかし、仕事で疲れていたり、献立を考えるのが面倒だったり、...
「愛されるモテSNS」って? ネット世代が気をつけるべきこと
 コロナ期、私たちはSNSを利用して、リアルで減ってしまったコミュニケーションを埋めました。人と会えない期間によって、よ...
猫って液体なの…? 透明ボウルにも納まる“にゃんたま”君
 土鍋を置いておくと、猫がまあるくなって中に入る「ネコ鍋」現象がありますが、透明ボウルを置いてみたら、やはり!入りました...
愛と美のオンナの幸せを司る「ピンク花」のとてつもない威力
 ある日の昼下がり。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、この日も悩める子羊がお花を買いにやってまいりました。...
バセドウ病の再燃で疲労困憊…治療はいつも不安と隣り合わせ
 寛解に向かっていたバセドウ病が再燃してからは、ひとことで言うと「地獄」。何をしても良くならない症状が、日を追うごとにひ...
触りたくなるモフモフ! “にゃんたま”写真家の秘蔵の一枚
 世界で一番多くのにゃんたまωを撮影する、猫フェチカメラマン・芳澤です。  「いいえ、我こそがにゃんたま撮影数世界...
やっと妊娠も再び出血…病院から受け入れ拒否をされた妊婦
 みなさんこんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が結婚後に女性が...
揉め事か!?威厳たっぷりボス猫候補の“にゃんたま”兄貴
 きょうは、小さな港地区のにゃんたま兄貴。  強くて賢くてカッコイイからみんなに一目置かれていて、次期のボス猫候補...
下降気味の運気を爆上げ!南国の愛され花「ハイビスカス」
「アナタ、なんで全身真っ黒なのよ! 喪服なのか! すぐやめなさい!」  先日とある著名な祈祷師の方に会うなり、いき...
2年間のバセドウ闘病生活を振り返る ~兆候から悪化まで~
 この連載もいよいよ終盤です。私は発覚から術後まで、およそ2年間にわたりバセドウ病と闘いました。甲状腺を全摘する手術を終...
おにぎり島をバックに…照れ屋な“にゃんたま”君の記念撮影
 ニャンタマニアのみなさんこんにちは。  きょうは、三角おにぎりみたいな形の島を背景に、にゃんたまω記念撮影にトラ...
指輪をつける位置には意味がある♡今の自分に合う指はどれ?
 指輪を購入する時、「なんとなくこの指にはめたいから」「この指にしか入らないから」など、気軽な気持ちで選んでいる方も多い...
原因は梅雨の湿気…プチ不調を撃退する食生活を栄養士が伝授
 気持ちのいい新緑の季節が過ぎ去ると、やってくるのが梅雨……。誰もが少し憂鬱になりがちなジメジメ時期を、少しでも元気に過...