今年の5月は「母の月」旬のお花がアナタの感謝を伝えます

斑目茂美 開運花師
更新日:2020-05-06 06:00
投稿日:2020-05-06 06:00

今年は「母の日」ではないのでございます

 今年もやってまいりました母の日月間!

 5月になりました~。

 窓を開ければ、初夏の明るい太陽の日差しが差し込み、清々しい風が心地よい季節になりました。

 ワタクシたちお花屋さんは、毎年この時期になると、「水を飲むなら栄養ドリンク飲んでおけ」と、鼻血が出そうな勢いで精力をつけているのでございます。

 それはなぜなのか。

 5月は大忙しの「母の日」があるからなのでございます。

 普段ならば気恥ずかしい「ありがとう」という言葉が、この日ばかりはお母様に素直に言える、不思議で素敵な一日。

 しかし、今年はちょっぴりいつもと違う5月になるのでございます。

 ということで、今週はカーネーションのトップシーズン「愛と感謝の母の月」の解説でございます。

「母の月」ってなんですか?

 毎年5月の第2日曜日は「母の日」とされているのでございます。

 この「母の日」は、今からおそよ100年ほど昔、アメリカのフィラデルフィアに住む少女「アンナ・ジャービス」が、彼女の母親であり女性社会活動家「アン・ジャービス」の死をきっかけに、「お母さんが生きている間に感謝の気持ちを伝える機会を持つべきだ」と働きかけたのがはじまり、とされております。

 この働きかけはやがてアメリカ全土に広がり、当時の大統領が5月の第二日曜日を「母の日」として国民の休日と制定いたしました。

 彼女の母親が好きだったという白いカーネーションのお花を、教会の追悼式で配ったことが、「母の日のカーネーション」の起源となり、生きているお母様には赤いカーネーションを、亡くなったお母様には白いカーネーションを贈ることになった……とされているのでございます。

 ですが、今年ばかりはチョイと様相が変わっていることをアナタはご存知でしょうか。

 お察しのとおり、新型コロナウイルスの影響は、「母の日」にまでおよんでいるのでございます。

 この憎たらしいウイルスは、春先のお花の最も需要が多かったはずのシーズンに大打撃を与えたばかりか、いよいよ「母の日」にまで邪魔をしようとしております。

 通常でしたら、「母の日」のこの一日は、お花屋さんは大変込み合ってしまうのでございます。また、物流も大変に集中いたします。

 店内にいらっしゃる方みなさんが「ソーシャルディスタンス!」と、叫べれば良いのですが、奥ゆかしいみなさんは、なかなかそういうわけにはまいりません。

 フラワーギフトのご購入客で、お花屋さんの店内が混雑してしまうことによるコロナウイルス感染リスクの拡大を防ぐため、今年は「母の日」ではなく、5月のこの1ヶ月間を「母の月」とするキャンペーンを「農林水産省」や「日本花(か)き振興協議会」が広くよびかけております。

 そうなんです。

 今年の5月は「の月」なのでございます。

 自粛期間が延長にもなりました。いつもなら、離れたところに住むアナタのお母様に会いに行くこともできたのでしょうが、今年はそんなこともかなわない悲しい5月なのでございます。

 ですが、考えようによっては「母の月」とは、アナタとお花の新しい出会いと発見のきっかけになるかもしれないのでございます。

ご存知ですか?5月はまさに花盛りの月!

「母の日」といえばカーネーション、はご存知テッパンでございます。

 カーネーションの花言葉はお色別にあるとはいえ、相対的にはどれも「愛」という言葉が含まれております。

「母の愛」や「純粋な愛」、「清らかな愛情」や「女性の愛」など……。

 お色味によってはちょっぴりネガティブなものもありますが、カーネーション全体で言えば「無垢で深い愛」となっているので、問題ございません。

 ご安心くださいませ。

 アナタやお母様がお好きなカーネーションを選ばれれば良いとは思いますが、白いカーネーションを使うかどうかだけは、気にしてくださいませ。

 もし、アナタがご存命のお姑様に差し上げるフラワーギフトの中に、白いカーネーションが混在していたら、大変!

 無用な嫁姑問題が勃発いたします。

 白いカーネーションは亡くなったお母様に差し上げるお花なのでございます。

 お姑様に「私に死ねってことなの?」と詰め寄られるやもしれません。

 ご注意くださいませ。

 じつは、5月というのはカーネーション以外にもたくさんのお花が多く出回っている時期なのでございます。

 春の終わりのお花や、夏の始めのお花も、年間通してこの時期にしかないお花もたくさんございます。

 今年の「母の日」の感謝の気持ちは、「母の月」である5月中に伝えられればよいのです。

 遠く離れたお母様に会いに行くことはできないけれど、素敵な花言葉を持つ旬なお花にアナタの気持ちを込めて差し上げるのは、なかなかハイセンスな贈り物ではなかろうか……とワタクシ思うのでございます。

 たとえば、ひまわり(花言葉 崇拝)、ダリア(花言葉 感謝) シャクヤク(花言葉 恥じらい)、スズラン(花言葉 幸福の再来)、あじさい(花言葉 一家団欒)など…

 カーネーションはもちろんではございますが、アナタがお母様にお伝えしたい言葉をアナタの代わりに、ステキなお花たちが「花言葉」としてお伝えしてくれるかもしれませんよ。

 考えただけでも、オシャレ! きっとステキな「母の月」になりますわね~。

 新しいお花との出会いや発見があるかも知れない「母の月」。

 会えるお母様にも、会いにいけないお母様にも、アナタの感謝の言葉を旬な花々が伝えてくれますことを、遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


自炊を飽きずに!料理慣れしない人が揃えたい“3つの調味料”
 ふだんあまり自炊しない人ほど、自炊期間が長くなるとレパートリーが不足し「飽きた……」となりがち。  長期にわたっ...
勉強から趣味・娯楽まで…オススメのオンラインレッスン5選
 自粛期間中、家での時間を持て余して、どうにもふさぎこんでしまうなら「オンラインレッスン」を受けて生活にメリハリをつけて...
好きな人と今こそハグを♡優れた6つの効果で心身を健やかに
 あなたは、最近誰かとハグをしましたか?大人になると他人はもちろん、恋人や家族間でも接触する機会がだんだんと減ってしまい...
「撮らにゃいで!」撮影拒否の“にゃんたま君”に使った奥の手
「あり得にゃい。絶対無理、レンズをこっちに向けにゃいで!」  箱入り息子のにゃんたま君のおウチに遊びに行った時のこ...
マウンティング女子8つの特徴&対処方法! あなたは大丈夫?
 自分よりも幸せそうな人を見ると、羨ましくなってしまう女性は多いでしょう。しかし、「私も、幸せになりたい」と思うのであれ...
#おうち時間でも写真を楽しく! 加工感のない写真の撮り方♡
 自粛自粛で、カメラフォルダに写真が増えていきません。写真なんて増えていかなくたって、死にはしない……でも、なんとなく充...
マンションの広告チラシからわかること&その注意点とは?
 マンションを購入したいと思ったときに、SUUMO(スーモ)などの不動産ポータルサイトのほか住宅情報誌や新聞で探すという...
Netflixの“性欲を1カ月ガマンする”番組が自粛期間にフィット
 自粛期間が続くとストレスが溜まります。外出自粛ということは、遊びに行けないということ。飲みにも行けず、風俗を利用するこ...
“にゃんたま王子”にちょっと待った!真実の愛のお相手かも?
 きょうは、「白鳥の湖」のバレエダンサーのように、小股の切れ上がったカッコイイにゃんたま君にロックオン。 「あ、ス...
園芸入門“実践編”!新たな喜びの扉を開く植物生活のススメ#2
 爽やかで清々しい季節がやってまいりました。  温かい陽射しと共に、柔らかな優しい風を感じると、鬱々とした気分も吹...
ステロイドの効果はいまひとつでも手術は予定通り行うことに
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
「私って不幸かも」つらい現状を変えるために今やるべきこと
 人生は常にハードモードで、SNSなどを見るとキラキラした世界が広がり、自分の現状がイヤになる時ありますよね。  仕事...
真っ先に“にゃんたま”を…これって愛?それともビョーキ?
 あそこに猫がいるよ、と聞けば「そのこは男の子?女の子?」と聞いてしまう。  猫を見つけた時、視線の先は真っ先にに...
数秒で決まる!第一印象を良くする7つの方法とメリット
 あなたは、はじめて出会った人がどんな人なのか、どのタイミングで判断していますか?きっと「第一印象で決めている」という人...
あなたは大丈夫?マジで勘弁と思われる“オバさん化”早見表
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。さて、「おばさん」と「お姉さん」のボーダーラインはどこにあるのでしょう。他人...
コロナ禍のオンライン飲み会がつらい…上手な断り方・NG例
 コロナ自粛中の今、オンライン飲み会が流行っていますね。私の知り合いの間でも毎日のようにオンライン飲み会が行われています...