家具や動線は? マンションの間取り図からわかること-後編-

日下部理絵 マンショントレンド評論家
更新日:2020-05-30 06:00
投稿日:2020-05-30 06:00

 マンションを購入しようと思ったときに、必ず確認する間取り図。見ているだけでなんだかワクワクしますよね。

 実はこの間取り図から色々なことが読み取れることをご存知ですか。前編に続いて簡単にご説明しますので参考にしてくださいね。

間取り図は家具の配置の参考になる

窓やバルコニー位置、扉の位置や形、開き方がわかる

 この間取り図の場合、前編のとおりバルコニーは南向き、間口は短辺で、広いバルコニーとはいえないでしょう。

 近年、バルコニーにウッドデッキを作りイスやテーブルを置いたり、ガーデニングを楽しむ方も多いので、バルコニーの形状や広さ、SK(スロップシンク)があるかなどもチェックしておきましょう。

 また、間取り図の黒い太線の部分は壁、白抜きの部分は窓や扉、手すりやパネルなど壁以外のものを示しています。窓や扉には「開き戸」と「引き戸」があり、図の表現方法の違いで見分けることができます。

 たとえば、6と10の開き戸は、90度の角度で開く「開き戸」が付いていると読み取れます。また5の「引き戸」は、扉が開く軌跡を示す円が描かれていないので、横にスライドして開く「引き戸」ということもわかります。

 さらに、13の「引き違い扉」は左右どちらでも開閉できる引き戸が2枚。14は引き戸が3枚あることを示しています。なお、開き戸は扉の軌跡上にモノが置けないため注意する必要があります。

動線や家電などを置く場所がわかる

 間取り図から日常生活で人が動く経路(動線)もわかります。

 たとえば、洗濯と食事作りを同時進行でしたい方は、洗濯機置場とキッチンが近いと使い勝手が良いでしょう。よく使う動線の経路が短いと、効率的に家事が行えるので時短にもなります。

 また、マンションの間取りは、家電や家具を置く位置をある程度想定してスペースを取っています。たとえば8の洗濯機置場、21の冷蔵庫置場などです。洗濯機置場には給水のための蛇口と洗濯パン、冷蔵庫置場には冷蔵庫用のコンセントが設置されています。キッチンに電子レンジや炊飯器を置く方は、コンセントの位置やスペースがあるかも確認しましょう。

 さらに、7のクローゼット、12の押入れ、19のウォークインクローゼットなど収納が多いか少ないかも読み取れます

気になったら詳しい間取り図を入手して

 このように間取り図からは色々なことが読みとれます。

 ただし、チラシやインターネットの間取り図は、見やすさを重視するため、簡略図になっていることが多いです。

 新築時のパンフレットでは、天井の高さや梁、ダウンライト、エアコン、テレビやインターネット、コンセントの位置など、より詳しい情報が盛り込まれた間取り図であることが多いものです。気になるマンションを見つけたら、詳しい間取り図を不動産会社から入手しましょう。

 ぜひ、間取り図から新しいライフスタイルを思い描いてみてくださいね。内覧時には、間取り図を参考にいま自分が使っている家電や家具などが置けるかどうかのチェックも忘れずに。

日下部理絵
記事一覧
マンショントレンド評論家
2001年実施、第1回マンション管理士試験に合格。維持管理の側面から既存マンションの実態に精通する。テレビ・ラジオなどのメディア、講演会・セミナーでも活躍中。著書に『マイホームは価値ある中古マンションを買いなさい!』(ダイヤモンド社)、『負動産マンションを富動産に変えるプロ技』(小学館)など多数。
日下部理絵オフィシャルサイトhttp://office-kusakabe.com/

ライフスタイル 新着一覧


減塩食がまずい…塩分が少ない食事に使える4つのテクニック
「食事が嫌い」と思う人はほとんどいないはず。そのくらい、毎日の生活に食事は必要不可欠ですよね。もちろん、生きていく上で必...
辛く悲しい 人間関係にストレスを感じる人が試すべきこと4つ
 日常のふとした瞬間に、「会社に行きたくないなぁ」とか「〇〇さんに会うのが嫌だ」など、人間関係のストレスを感じる人は多く...
仕事が忙しいカレに遠慮して誘えない! どうすればいいの?
 2020年になりましたっ。みなさま、あけましておめでとうございます。今年も一年、仕事も恋愛も友情も、緩めるところをダラ...
今年も脱力&ポロリ…幸せな日々はコロンと寝転がって待つ
 バンザイ猫年! あけましておめでとうございます。  今年は昨年にも増して、脱力&ポロリ、  お空からマタタ...
目標を必ず達成するには? 新年の抱負を叶える4つの方法!
「一年の計は元旦にあり」と言いますが、まさに今、「今年はこんな1年にしたい」と、気持ち新たに新年の目標を立てている方もい...
ストレスはスマホのせい? 気軽に「デジタルデトックス」を
「仕事をしているとき、なんだか集中力が続かない」「睡眠が浅い気がして疲労がどうも抜けない」――。それ、もしかしたらデジタ...
初詣は神社とお寺どっちが良いの? ご利益アップの方法♪
 普段は神社やお寺に行かない人でも、新年の始まりに「初詣」に向かう方は多いでしょう。でも、「初詣は神社とお寺どちらが正し...
思わずキュン…男が遊び目的の女子に言う危険なセリフとは?
 男性に弱みを見せられると「キュン!」ってしちゃいますよね。でもそのキュン、実は遊びたいだけの男性が利用している場合があ...
番組タイトルを考えながら実力を磨きチャンスをつかんだ日
 誰だって一度は「こんな仕事がしてみたい」「こんな世界で働いてみたい」と夢を見る。でも実現できる人は多くはないし、それで...
年末の大掃除でうっかり処分…断捨離して後悔したもの4選
 12月は大掃除の季節。窓掃除に換気扇拭き、床磨き、そして断捨離に踏み切る人も多いでしょう。 「来年こそミニマリストに...
来年は絶対幸せに!福を呼ぶ縁起物「正月花」をゲットして
 ブサかわ猫店長率いる我がお花屋さんは、毎年お正月に使う竹の伐採のため竹林に参ります。  毎年お世話になる竹林の持...
福袋でガッカリするのをやめたい…失敗しないで楽しむコツ!
 お正月の楽しみの一つに福袋があります。「2万円の福袋の中身に10万円分! こんなにお買い得なのは福袋だけ!」ーー“限定...
「万年猫年にゃろー!」ねずみ年に物申す茶トラ“にゃんたま”
 年の瀬も近づき、今年もたくさんのにゃんたまωに感謝して振り返る時期となりました。  きょうは、モフモフな鈴カステ...
2019-12-26 06:00 ライフスタイル
拒薬という問題…高齢者が薬を飲まない時に試したい方法3つ
 一昔前まで、薬は“化学物質”という認識が強く「体に良くないもの」という概念があったような気がします。ところが近年では、...
20代だけじゃない パパ活市場でアラフォー女性が人気のワケ
 女性が男性と食事やデートをし、その対価としてお金やプレゼントをもらう「パパ活」。ほとんどの場合、20代前半の女子が若さ...
本命クンを狙いつつ…ハンター女子に必須の“合コン後”の行動
 合コンや忘年会などのイベントが多い年末。ちょっと気になる人がいても、宴会の最中は動けなかったり……そんな経験はありませ...