自宅の“お一人様ごはん”がショボい!その理由を検証してみた

terumi スタイリスト
更新日:2020-05-20 06:01
投稿日:2020-05-20 06:01

直径26cmの「大きな平皿」活用してみる!

 前置きが少し長くなりましたが、今回は、平皿(プレート)。大胆なデザインに惹かれて手に入れたのですが、眠らせてしまっていたプレートの使い方についてお話ししたいと思います。

 我が家にあるこちらのプレートは、北欧インテリアの人気が出て間もなく日本橋のデパートで購入ました。はっきり言って宝の持ち腐れというやつです。

 私と同じように使いこなせずにいる方も多いかもしれません。直径26cm。26cmといえば、2人分の料理を盛り付けるにはちょうどいい大きさなので、「毎日」使うつもりで購入したのですがね(あれ? おかしいな・笑)。

 ひとりごはんには少し大きい印象でしょうか。でも、使い道はいろいろあります。

主菜もサラダもごはんも一緒に盛り付けたら…

 たとえば、ワンプレート料理。おかず一品ではなく、ごはん、サラダ、主菜を盛り付けたら定番のポークケチャップも簡単おしゃれなカフェ風のランチになります。皿数が少ない=洗い物が少なくて済むという嬉しい特権(?)も付きます。

 そんなお得感のあるワンプレート料理ですが、まずは盛り付ける順番をひと工夫しましょう。ごはん→サラダ→主菜の順に盛り付けてみてください。

 ええ、ええ。最後にホッカホカのごはんを盛り付けたい気持ちはよ~くわかりますが(無類のごはん好きです!)、おかずなどで“外堀”を埋めらせた隙間にごはんを盛るのは案外、至難の技。それより先にごはんを盛って、その後、ふわっとサラダを合わせ、最後にどーんと気前よく主菜を盛り付けるとグンとプロっぽくなります。飲食店でもこの順番で盛り付けることが多く、バランスよくまとまりやすいです。

お茶碗はカフェボウルの代用品になる

 雑誌のカフェごはん特集などで、よく目にする人気のコーディネート。こちらもワンプレートです。平皿とボウルのバランス(組み合わせ)が難しいと思うのですが、26㎝のプレートとお茶碗がベストマッチでした。

 この平皿はリム(プレートの縁の部分)が適度に立ち上がっているので、独立して立たせるのがやや難しい、柔らかい葉物(サニーレタスなど)のサラダでもふんわりと盛り付けられます。

 配置に困るごはんもリムの内側を目安に盛り付けると収まりがよくなります。包丁を握ることさえ面倒くさい日にありがちなレトルトカレーと冷凍ごはんもこんなに素敵になるのです! スープ、サラダ&とパンと合わせると朝食にGood!

カラフルな絵柄のお皿にはシンプルな色合いの料理を

 もちろん、冷蔵庫にめぼしい食材がなんにも入ってない日だってあるでしょう。ありあわせだけで作った、とことん渋めのもやし焼きそばさえ、ワンランクアップした雰囲気でいい感じに。

 そうなんです、お気づきでしょうか。ちょうどよく配置されたカラフルな絵柄のおかげでなんだか豪華に見えてきました。お皿自体が主張の強いものは、一見、地味なぐらいのお料理を合わせるぐらいの方がいい。白っぽい焼きそば、茶色いチャーハンなど、おいしいけれど人様にお見せするのは憚れるような単色の料理こそが相性抜群です!

【まとめ】

・ひとりごはんの場合、26cmの平皿はワンプレート使いにする
・盛り付ける順番は、ごはん→サラダ→主菜の順
・お皿の絵柄が個性的過ぎたら、料理は単色ぐらいがちょうどいい

  ◇  ◇  ◇

 華やかで大きめで嫌煙しがちだった“名品”も、ワンプレート料理や地味ごはんとの相性がばっちり。しばらく続きそうな自粛生活にしょんぼりしちゃう日、やる気なんてぜんぜん出ない日もありますが、ちょっと映えてるひとりごはんを楽しみましょう~!

terumi
記事一覧
スタイリスト
ファッション、メイク、フード、インテリアなど女性のライフスタイル全般を幅広く提案、スタイリング。雑誌、web、広告など、キャリアは多岐に渡る。スタイリスト歴20年で培ったテクニックを駆使し、フリマアプリの出品をするのが最近の趣味。大好きなラジオとともにアラフォーひとり暮らしを満喫中!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


相手の話をちゃんと聞くって意外と難しい 2023.3.8(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
うちの猫の「中身」をその場で描き出す ライブペインティングが楽しい!
「写真を持って行けば画家がその場で“うちのコの絵”を描いてくれる」  そんなライブペインティングを行っているのは、...
あきらめのバキバキ肩コリに3つのルーティン 2023.3.7(火)
 首や肩を動かすとバキバキ、ゴリゴリと音が鳴る......。そんな状態を放置していませんか? 慢性的な肩コリを放置すると...
“地獄”の付き添い入院 我が子は関節にハンディキャップを…
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
“たまたま”のBL現場に遭遇! にゃんたま少年の運命やいかに
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人気のない夕暮れの公園にいる時間 2023.3.6(月)
 普段はにぎやかな場所ほど、そこから人がいなくなると突然さみしく感じる。  ドヴォルザークの「家路」が流れて、さっ...
「デブなのに仕事早すぎw」無神経上司からの笑えねぇLINE3選
 どんな職場にも気の合わない人はいますよね。たいていはスルーしたり、距離をおいたりすればいいと思うのですが、相手が上司だ...
「花粉症の人」「そうじゃない人」の深い溝 2023.3.5(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
能町みね子は思う 愛猫の小町は「血のつながった我が子」
 私は、もう一生、海外旅行には行けないかもしれない。うちで、かわいいかわいい猫の「小町」が待っているからです。──そうは...
“胃腸弱すぎ”アラフォーを救う神メニュー3選 2023.3.4(土)
 またしても胃腸をぶっ壊しています。記憶をさかのぼると、昨年もこんな記事を書いておりました。定期便レベルで腹痛に見舞われ...
辛酸なめ子さん「猫奉仕入門」人より高貴な存在に奉じる幸せ
 猫様、神様、仏様!! ネコの前では誰もが下僕……。猫は迷える人間をいつも導いてくれているのです。
昼と夜で違う顔 ガード下で見つけた芸術作品 2023.3.3(金)
 暗闇をバックに造形が際立つ、まるでガード下の芸術作品。  明るい時間にはなんてことない風景なんだけど、まったく違...
イジリとイジメの違いは?関西出身者は思う「わからん人は使用厳禁!」
 みなさんの生活圏には「イジる文化」はありますか? 私は関西出身なので、お笑いの文化が身近にあり、小さな頃からイジリ慣れ...
プレゼン怖い問題 緊張しない5つの方法で苦手意識をなくす!
 会社でのプレゼンや学校での保護者会など、人前で喋るときに緊張して本領発揮できなくなってしまう人はよくいます。たしかに、...
にゃんたま撮影=合法! プリプリな美少年“たまたま”に大注目
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場にひとりはいる!? 驚くほど「働かないおじさん」対策法
 会社で働いていると、びっくりするほど仕事をしないおじさんっていませんか?  働き盛りのアラサー、アラフォー女性にとっ...