経過は順調もわずかに不調残り…気力と体力のバランスに苦心

めりぃ(つけものがかり) 編集者
更新日:2020-06-02 06:00
投稿日:2020-06-02 06:00

半年の間に感じた不調とは…

 ただ、調子に乗ると翌日または翌々日まで疲れが持ち越され、身体のだるさが出たり、筋肉のこわばりが強まったり……といった感じでしたので、やはり気力ほどには体力が戻りきっていなかったようです。術後は、用心しつつゆっくり身体を慣らしていくのが大事だと思いました。

 そんなこんなで振り返ってみると、術後半年くらいまでの期間では、私は筋肉のこわばりのほかにも、次のような症状が出ていました。

・突然訪れる首や喉の癒着感(傷のつっぱり具合による)
・肌荒れしやすい
・ハウスダストなどにやたらアレルギー反応が出る
・普段はかぶれない化粧品にかぶれる
・生理がだらだら続く
・生理前のPMSがひどい
・口内炎や口角炎が出やすい
・抜け毛が増えた
・慢性的な鼻づまり
・食欲に波がある
・やや手汗が出やすい
・軽いパニック障害

 すべて日常生活に大きな支障が出るほどではなかったものの「どんより不調」といった感じで、スッキリしない日々。気力は湧いているのに、身体がついてこないジレンマに落ち込む日も多くありました。

 そのうえ「もうバセドウになる前の身体には戻らないのかな……」と不安になる夜もあり、そのたびにドクターからの「時間はかかるけれど、もとに戻りますよ」の言葉を思い返して、励みにしていました。

 でも今、当時を振り返ると「なんであんなに、クヨクヨと考えていたんだろう?」とも思うのです。術後はメンタルも弱りやすいせいか、悪いほうに考え出すと止まらなくなるのかもしれません。もうちょっと前向きにいられたらよかったなぁと反省です。

 そのほか、気圧が低い日には不調を感じやすいのは相変わらずで、雨が降る半日くらい前からは、傷口がうずいて硬くなるような感覚も。さながら「天気予報マシン」のような身体でした。これは、術後半年を過ぎたあたりからピタリと止まったので、体力の回復とともに、改善されたのかもしれません。

 こんなふうに、なんとなく自分を騙しながら日常生活を送っている……という日々は、結局、半年以上続きました。この時期一番つらいのは、気力と体力が比例しないことに尽きました。

 次回に続きます。

めりぃ(つけものがかり)
記事一覧
編集者
アラフォー編集者。壮絶な結婚生活による人生の荒波をくぐり抜け、バセドウ病発覚。2019年、甲状腺全摘手術を経て、完治。つけものを作らせたらプロ顔負けの腕前だが、今のモットーは「バセドウ病患者のつらさを、もっと世間に知ってもらいたい」。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


安心できる材料は離婚前に集めたい…私が用意した3つのもの
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
猫は寝るのが仕事♡たっぷり眠って“にゃんたま”も満充電にゃ
 猫の一日の平均睡眠時間は14時間。 「よく寝る子」→「寝子」→「猫」になったという有力説があるくらい、本当によく...
病気やケガは待ってくれない !「医療保険」の上手な利用法
 病気と診断されてから「加入したい」と思っても遅いのが医療保険です。入院や手術で仕事を休まなければならなくなった時の備え...
全部当てはまったら要注意かも? ナメられやすい人の特徴5選
 あなたは自分のことを”ナメられやすい人”だと感じますか? 私はおおよそ30年の人生の多くでそう感じてきましたが、最近は...
ここは僕のなわばりにゃ! スプレー行為1秒前の“にゃんたま”
 きょうは、にゃんたまωを高く上げて「スプレー行為1秒前」。  にゃんたま君は自分のなわばりを主張するため、塀や木...
ムーミンバレーパークに癒される♡ 2021.11.3(水)
 11月6日から、アニメ「ムーミン谷のなかまたち」(NHKEテレ)が放送スタートします。アニメをより楽しむために、埼玉県...
このコロナ禍で一変…簡略化した「知人の葬儀」への対処方法
 朝晩が冷える日が続くようになり、ワタクシの住む神奈川でもすっかり冬を実感する毎日でございます。  緊急事態宣言も...
「息子の名字をどうするか問題」…子供たちは柔軟だった
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
心を開いてくれた♡ "にゃんたま”パワーの癒しに救われます
 きょうも、にゃんたまωを求めて旅は続きます。  にゃんたまは非常にセンシティブな部位なので、初対面の相手に、そう...
もう戻れない…嫁姑の“誤爆LINE”で家庭崩壊!緊迫の内容5選
 今回は、結婚している女性にとって、ただただ恐怖でしかない「嫁姑の誤爆LINE」をご紹介します。「あの時気づいていれば!...
なぜイライラしてしまう? 頑張る人ほど他人に厳くなる理由
「いいなぁ、私なんか……」と自分を羨んでくる人に、「じゃあなぜ頑張らないの!?」とイラッとしたことはありませんか? しか...
長く続いた面倒なLINEのやりとり…自然な終わらせ方5選
 日常生活に欠かせないLINEは、どこにいても気軽に連絡を取り合うことができる最高のコミュニケーションツールです。でも、...
しながわ水族館にカワウソがお引っ越し 2021.10.29(金)
 しながわ水族館(品川区勝島)は19日で開館30周年を迎えました。今月17日より、30周年を記念した音声ガイド「シュラと...
食欲の秋!青空の下でおやつ中の“にゃんたま”後ろ脚にも注目
 きょうは、にゃんたま集合! 食欲の秋がやってきました。  抜けるような青空にシッポを突き上げて、おやつを頬張りま...
小さくても効果絶大!ブルースターは男の子のラッキーカラー
 猫店長「さぶ」率いる我が花屋、さすが店長が猫というだけあって、お子様連れのお客様がとても多いのでございます。  ...
近いのに遠い実家…娘が孫を連れて出戻ってきた時の親の心
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...