“冷蔵庫で化粧水を冷やした方が良い”は嘘!正しい保管方法

コクハク編集部
更新日:2020-05-23 06:35
投稿日:2020-05-23 06:00
「化粧水を冷蔵庫で保管した方が肌に良い」「長持ちする」、そんな噂を聞いたことがある方は多いでしょう。確かに、冷やした化粧水を肌に塗ると毛穴がきゅっと引き締まりそうですし、劣化も防げそうですよね。しかし実のところ、冷蔵庫で化粧水を保管するのはNG!そこで今回は、NGな理由や正しい保管方法をご紹介します。

冷蔵庫で化粧水を冷やすのはNG!驚きの3つの理由

 冷蔵庫で化粧水を冷やすのは、なぜNGなのでしょうか?

 実は、大手化粧品メーカーの資生堂のホームページでも、化粧品の保管方法について「冷蔵庫に入れることでの温度変化で、品質の安定性が損なわれる可能性がある」ということが注意として記載されています。

 冷蔵庫で保管した“冷やし化粧水”が癖になっている方もいらっしゃるかもしれませんが、まずは、NGの理由からざっと見ていきましょう。

1. 温度変化で化粧水の性質が変化する

 冷蔵庫で化粧水を冷やすということは、使用する際に常温に戻し、さらにまた冷蔵庫で急激に冷やすということ。実はこの温度変化によって、化粧水の中では結晶が発生したりなど、製品の安定性が損なわれてしまう可能性があります。

2. 製品の劣化により肌に負担となる

 そもそも、化粧水は冷やすことを想定して作られているものではありません。そのため、温度変化が起こることで製品が劣化しやすくなってしまいます。また、発生した結晶などが、肌にとって負担となる場合もあるようです。

3. 肌への浸透力が落ちる

 冷やした化粧水を肌に塗ると気持ち良いですし、肌にとっても良い効果が起こるような気がしますが、実はその逆!化粧水を肌に塗る時には、じんわりと肌を温めながら塗った方が化粧水の浸透力が高まると言われています。つまり、化粧水を冷蔵庫で冷やすことで、浸透力が低下してしまう可能性があるということ。

 ただし、レンジなどを使用して温めるのもNG。同じく温度変化により、劣化が起こりやすくなります。

化粧水を正しく保管するには?4つのポイント

 化粧水を冷蔵庫で保管するのはNGだと分かったところで、次に、化粧水を正しく保管する方法についてもチェックしていきましょう。

1. 直射日光や高温多湿を避ける

 化粧水をはじめとしたスキンケア製品は、直射日光や高温多湿を避けて保管するのがベスト。収納ボックスや、湿気がこもりにくい場所を選びましょう。

 また、脱衣所やお風呂場に化粧水を保管している方も多いようですが、夏場になると温度や湿度が上がりやすくなるため注意が必要。エアコンをよくつけるリビングなどに移動させたりなど、季節によって保管場所を変えてみるのも一案です。

2. 化粧水のキャップを必ず閉める

 基本的なことになりますが、化粧水のキャップを閉めることも忘れないようにしましょう。閉め忘れはもちろん、少しの隙間から雑菌などが入って繁殖したり、美容成分などの性質が変わってしまうことで、肌に刺激や負担を与える恐れがあります。

3. 化粧水の使用期限を守る

 使用期限が書いていない化粧水は、開封後1年以内に使い切るようにした方が良いとされています。しかし、製品の品質を保つためには、開封後の化粧水は1〜1.5カ月ほどを目安にして、できるだけ早く使った方が良いでしょう。

 メーカーによっても1回あたりの使用量は違いますが、全体量と使用量を計算してみることで、だいたいの使用期限が分かりますよ。

4. 製品によって保管方法は違う

 たとえば、防腐剤が入っていない製品であったりなど、化粧品によっては冷蔵庫での保管が必要となる製品もあります。ただ、そのような製品は、冷やして使用しても品質上問題ないと判断されたものだけ。上記でご紹介したのは一般的な保管方法ですが、製品によって方法が異なる場合があるため、製品の用法をよく読んでから使用するようにしましょう。

化粧水はいつでもフレッシュに♪正しい保管で美肌を守ろう

 化粧水を冷蔵庫で冷やして使っていた方は、目から鱗の情報だったかもしれませんね。

 ちなみに、「毛穴ケアのために冷やした化粧水を使っている」という方も多いと思いますが、毛穴の開きなどのお悩みの場合には、引き締め効果のある収れん化粧水などを使用した方が、よっぽど効果に期待できるはずです。

 ぜひ、化粧水を正しく保管して、美肌を守ってくださいね♪

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


げっ、セルフネイルが剥げた! 対処法4つ&出先での応急処置
 リーズナブルにいろいろなカラーを楽しめるセルフネイルですが、手軽にできるぶん、剥げやすいというデメリットがありますよね...
メイク賢者が使うコンシーラーと仲良くなる!浮く原因&対策
 シミやニキビ痕、くすみやクマなどを隠すのに欠かせないコンシーラー。とても心強いアイテムですが、意外と多いのが「コンシー...
眉毛が濃いのを薄くしたい…自眉の印象操作は恋愛より簡単!?
 眉毛は、思っている以上に顔の印象を大きく左右するものです。薄い場合には描き足せばいいですが、濃い場合はどのように対処し...
「あっ…」焦る瞬間ない? “尿もれ対策”簡単トレーニング4選
 尿もれトレーニングなんて、自分には関係ないと思っていませんか? 実は尿もれは高齢になってから起こるものとは限らず、病気...
【毛穴ケア】「ポアプライマー」のメリット&使い方のコツ
 小鼻や頬に開いた毛穴があると、メイク崩れやテカリ、ムラなど、いろいろなトラブルの原因になってしまいますよね。そんな時に...
夕方のババ顔をマシにする「1日崩れないメイク」基本の4カ条
 毎朝、時間をかけてメイクをしているのに、夕方になるとテカリや汗で頬も目の周りがドロドロに……そんな悩みはありませんか。...
スケジュール別「花嫁美容」で自分史上最高の“美ボディ”に!
 人生の大きな晴れ舞台である結婚式。一生を一緒に歩んでいく新郎はもちろんですが、家族や友人たちにも、360度美しい史上最...
垂れ目メイクはモテの極み!特徴4つを押さえて“優しい女”に
 柔らかく穏やかな印象の「垂れ目風メイク」。男性からも好印象を持たれやすいので、「垂れ目=モテ顔」と思っている人もいるか...
1600円でオトナの涙袋が叶う!ガチ推し「ドーリーウインク」
 時短美容家の並木まきが、数ある優秀コスメの中から「神コスメ」に認めるほど、優秀すぎるコスメを選りすぐってご紹介。今回は...
ボサ子卒業!ツヤ髪になるまでの期間&今すぐやめたいNG習慣
「髪は女の命」といいますが、確かにツヤ髪の女性は若々しく見えますよね♡ でも、実際には、乾燥やダメージ、バサバサと広がる...
ゴムパン〇、パジャマ× リモワ向き可愛いおうちコーデのコツ
 コロナ渦以降、リモートワークになったり、休日も外出せずに自宅で過ごす人が多くなっています。そんなおうち時間、あなたはど...
ゆるふわ巻きって簡単なの? コテの使い方4STEPで失敗知らず
 くせ毛風のゆるふわパーマって、とても可愛いですよね♡ でも、実際にゆるふわ巻きを作ろうとすると、コテが上手に使えずにな...
炭酸水飲む前に洗面台へ直行!?「炭酸美容」の正しいやり方
 洗顔やパックなど、最近注目を集めている「炭酸美容」は、その名の通り炭酸を利用した美容法のことを言います。女性にとって嬉...
夕方の老け顔をレスキューする「キャンメイク」実力パウダー
 時短美容家の並木まきが、数ある優秀コスメの中から「神コスメ」に認めるほど、優秀すぎるコスメを選りすぐってご紹介。今回は...
おばさんくさいファッションとは?“とりあえずデニム”の罠も
 ファッションには、人それぞれ好みや個性が現れるもの。どんな洋服を選ぶかはもちろん自由ですが、良かれと思って選んだ服が「...
手首こするはソッコー見直し!香水の香りを長持ちさせるテク
 ほんのりいい香りのする女性って素敵ですよね。でも、香水をつけると夕方には香りが薄くなってしまうことも……。そこで今回は...