あぶらとり紙で肌トラブルが起こる!?正しい使い方&注意点

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-06-10 06:26
投稿日:2020-06-10 06:00
 肌がべたついたり、テカってくると気になるもの。そんな時、あぶらとり紙を使ってケアしている人も多いでしょう。しかし、普段何気なく使っているあぶらとり紙が、実は肌トラブルの原因になることもあるんですよ。
 そこで今回は、あぶらとり紙の正しい使い方と注意点についてご紹介します。

使い方次第で逆効果に…! あぶらとり紙の正しい使い方

 朝、バッチリ決まったメイクでも、時間が経つと皮脂が浮いてきてテカりが気になってくる方は多いでしょう。そんな時役立つのが「あぶらとり紙」。でも、このあぶらとり紙の正しい使い方を知らない人が、意外と多いようなんです。

 まずは、正しい使い方をチェックしていきましょう。

1. 脂っぽい部分にだけ使う

 メイク直しの際、あぶらとり紙を顔全体に使っている人も多いでしょう。確かに、メイク直し前に、事前に顔を綺麗にケアしておきたくなる気持ちは分かります。

 しかし、あぶらとり紙の用途はあくまでも余分な皮脂を落とすことにあります。顔全体に使ってしまうと、乾燥しやすい頬やあごの皮脂を落としてしまうため、注意が必要。あくまでもTゾーンなど、べたつきが気になる箇所だけに使用するようにしましょう。

2. 擦らずに皮脂を落とす

 肌のべたつきやテカリが気になると、ついついゴシゴシと擦ってしまう人もいるようですが、これはNG! 擦ってしまうと肌に必要な皮脂まで落としてしまいますし、摩擦による肌への負担も大きくなってしまいます。

 あぶらとり紙は、優しく肌にあてる程度で十分なことを覚えておきましょう。

3. 皮脂をとったら化粧水をプラス

 ベタつきが残ったままだと、綺麗にメイク直しをしてもメイク崩れが起こりやすくなってしまうため、皮脂を取り除いてくれるあぶらとり紙は頼もしい存在。

 しかし、皮脂を落とした後は肌の乾燥が起こりやすくなるため、化粧水などを使って保湿ケアをするのがベター。ミスト化粧水などを併せて持ち歩くと便利ですね。

 ちなみに、保湿成分が配合されているミスト化粧水を使うと、潤いを長時間保つことができるため、メイク崩れ予防にも最適です。

4. あぶらとり紙は暑い時期だけ使う

 あぶらとり紙を季節や環境問わず、1年中使っている人も多いはず。特に皮脂量が多い脂性肌の人は、テカリが気になるために過度に使っている人も多いでしょう。

 しかし、あぶらとり紙は夏場など暑い時期だけ使うことがおすすめ。冬場の乾燥しやすい時期に使用すると、過度に皮脂を奪ってしまい、逆に肌が皮脂を分泌させようとしてベタつきやすい肌質になってしまうこともあるので注意しましょう。

5. メイク直し以外の皮脂メンテはティッシュで十分

 顔の皮脂が気になるのは、メイク直しの時だけではないはず。仕事中、休憩中などにふと「べたついているな」と思うこともあるでしょう。

 そんな時には、あぶらとり紙ではなくティッシュオフもおすすめです。肌の水分と油分のバランスを崩しすぎないため、メイク持ちも良くなりますよ。コスパ面でも◎ですね!

【あわせて読みたい】あぶらとり紙よりティッシュが優秀!肌に優しい皮脂オフ方法

意外と知らないあぶらとり紙の5つの注意点

 あぶらとり紙は余分な皮脂を落とし、メイク崩れを予防したり、テカリをケアすることができる嬉しいアイテム。しかし、使い方を間違えてしまうとデメリットとなることもあります。意外と知らない注意点を見ていきましょう。

1. 必要以上に使わない

 脂性肌の人やニキビに悩んでいる人は、「肌がべたついてくると、すぐにあぶらとり紙でケアしている」という人も多いでしょう。

 しかし、あぶらとり紙で必要以上に皮脂を落としてしまうと、必要な皮脂までも取り除いてしまい、肌に潤いがなくなります。その結果、肌乾燥が起きるリスクが高まってしまうため、過度な使用には注意が必要です。

2. 乾燥している時には使わない

 メイクポーチにあぶらとり紙が入っている人は、「皮脂を落としてからメイク直しをする」という習慣がついてしまっているかもしれません。

 しかし、あぶらとり紙を使う目的は、あくまでも不必要な皮脂を落とすため。肌が乾燥している時、乾燥しやすい季節、環境の場合には無理に使う必要はありません。

3. 擦ったり叩いたりしない

 あぶらとり紙を使う時、「しっかりとべたつきを落とさなければ」という気持ちがあるため、肌を擦ったり叩いたりして皮脂を落とそうとする人がいます。 

 しかしこれでは、肌にとっては大きな刺激となってしまいますし、肌に赤みが出てしまうこともあります。優しく丁寧に、肌にあてる程度で使用することを意識しましょう。

4. 皮脂の落とし過ぎで肌トラブルを起こすことも

 皮脂というと、「肌にとっては良くないもの」というイメージを持っている人が多いでしょう。しかし、そもそも皮脂は、肌を保湿するという役割を持っています。皮脂があることで肌内部からの水分蒸発が抑えられ、バリア機能が保たれているのです。

 必要以上に皮脂を落としてしまえばバリア機能が弱くなり、肌トラブルを起こしやすくなってしまうため、あぶらとり紙を使用する際には適度に落とすことを心がけるようにしましょう。

5. 使いすぎると逆に皮脂分泌が活発になることも

 肌のべたつきやテカリが気になる人の中には、脂性肌寄りの人も多いはず。そんな人は、常に皮脂を落とそうと努力しているかもしれませんね。

 しかし、一日に何度もあぶらとり紙を使って皮脂を落としてしまうと、肌は「皮脂が足りない」と感じてしまい、皮脂分泌によるべたつきが今よりも悪化する恐れがあります。

 日々、保湿ケアを重点的に行い、脂性肌を根本的に改善できるようなアプローチを行うことも大切かもしれませんね。

あぶらとり紙は正しく使うことが肝心♪

 メイク直し前にあぶらとり紙を使うと、余計な皮脂を落とすことができます。その結果、ファンデーションのノリも良くなり、メイク崩れを防ぐ効果も得られるでしょう。

 しかし、ご紹介したように間違ったあぶらとり紙の使い方をすると、肌トラブルの原因となってしまう可能性があるため注意が必要です。

 あぶらとり紙を上手に使ってメリットだけを得られるよう、注意点を頭に入れて正しく使ってくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


“メンタル繊細”で生きづらい?【専門家監修】HSPの特徴と即セルフケア
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
夏の終わりの肌トラブル、放置プレーしてない?日焼け・毛穴・乾燥ケアを
 暑い日が続いていましたが、ようやく秋らしい気候に。夏が終わって肌の変化に気づいたり「あれ、なんか老けたかも……」とショ...
ほんのり臭ってる? 40代の加齢臭対策に「ちょっといい♡」プチプラ3選
 40代を迎えると、自分の発するニオイが、ふと気になる場面も増えますよね。「あれ? なんだか臭いかもしれない……?」とい...
大正時代の化粧品!?「コスメ今昔」パック、オイル…美への憧れは一緒
 みなさんは、普段から手にしている化粧品の昔の姿を想像したことはありますか?  筆者は先日、クラブコスメチックス...
7700円の費用対効果は?DIOR「ジャドール」で洗体→フェロモン放出!
 1本(200ml)7700円のボディソープを購入しました。200mlといえば、水コップ1杯分の量です。もちろん、こんな...
特別なオトコしか知らない♡ 実は気に入ってる顔や体のパーツ8選
 絶世の美女ではなくても、どこか一つ自分の顔や体に気に入っているパーツがあると自信がつきますよね! 自分の魅力を知って大...
サウナは美の宝庫♡ 綺麗になりたい女性に嬉しいメリット5選
 近年大ブームが再到来している、サウナ。主に社会人の男性から人気のサウナですが、女性にとっても嬉しいメリットがたくさんあ...
秋はやっぱりチェック柄!40代でも痛見えしない4種類と着こなしルール
 猛暑から、一気に秋めいてきましたね! 秋になると気になるのがチェック柄の洋服。カジュアルにもクラシカルにも着こなせるチ...
声枯れからの声老け!?【専門家監修】今すぐできる簡単な対策法&漢方薬
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
黒髪が似合う人は永遠の憧れ…自分はムリ?しっくりこない時の処方箋
 黒髪が綺麗に映えるアンニュイな印象の女性、憧れてしまいますよね。そんな女性にはいくつか共通点があります。今回は黒髪が似...
40代寒さ対策に使える“下半身のあいつ”…レギンスとスパッツの違いは?
 肌寒くなってきたこの頃、足元も冷えてきますよね! 秋冬の冷たい足元に活躍するのが、レギンスとスパッツです。でも、「そも...
ネット通販たとえ安価でも1着だって失敗したくない! 守るべき5つの鉄則
 なかなか自分の時間がとれない40代女性に人気なのが、洋服のネット通販ですが、届いた洋服が紹介されていたものと違いすぎて...
ハードルは低く!40代から10年後に差がつく「ついで美容」ポイント3つ
 美容というと、エステに行ったり、高級なスキンケアアイテムを購入したりといったイメージがありますよね。でも、本当に美しい...
白髪、薄毛、パサつき…40代はショートヘア? デメリットをおさらい
 40代を過ぎると、白髪やパサつき、薄毛などいろいろな髪の悩みが出てきますよね。ケアやメンテナンスが楽な「ショートヘア」...
運動習慣がものをいう!40代からでも始めやすいスポーツ5つ
 若い時に比べて、筋力や代謝が落ちてくる40代。「いい加減健康やダイエットのために、運動でもはじめようかな」と考えている...
【節約】ホームケアで輝く髪へ!40代でもサロン級のツヤ髪に
 美容院に行くたびに、できるならトリートメントを追加でお願いしたいところです。  しかし最近は節約モードに入ってい...