おひとりさま女子に「理想的な部屋の広さ」はどれくらい?

日下部理絵 マンショントレンド評論家
更新日:2020-07-11 06:24
投稿日:2020-07-11 06:00
 せっかくマンションを購入するなら、できるだけ広い部屋に住みたい! と誰もが思いますよね。でも部屋の掃除も気になるし、購入できる予算なども気になるかと思います。
 実際、みんなはどれくらいの広さのお部屋に住んでいるのでしょうか? おひとりさま女子におすすめの部屋の広さは? 大好きな彼との同棲や結婚後も2人で住める部屋の広さとは? 理想的なお部屋の広さについてご紹介します。

お部屋はできるだけ広い方がいい?!

 部屋は広ければ広いほどいい、というわけではありません。人数に比して広すぎる部屋は、実は掃除やメンテナンスの手間がかかるだけでなく、暖房効率などの点でもマイナスなんです。

 まずは理想的な広さ、標準的な広さはどれくらいかをご紹介します。ひとつの指標として、国が掲げる「誘導居住面積水準」があります。

 誘導居住面積水準とは、住生活基本計画で示された住宅の面積に関する水準のことです。世帯数に応じて、「このくらいの面積があれば、豊かに暮らせる」という理想の住まいの広さを示しています。

おひとりさまなら40平方メートル程度が理想の広さ

 2016年3月に閣議決定された住生活基本計画(全国計画)の「誘導居住面積水準」によると、マンションで夫婦2人、もしくは夫婦2人+小さい子どもでは55㎡、3人だと75㎡、夫婦+子ども2人(10歳以上)の4人家族がマンションに住む場合では95㎡程度(いずれも住戸専用面積で、共用部分は除く)が理想の部屋の広さとなっています。

・一般型・・・都市の郊外及び都市部以外の一般地域に建つ戸建て住宅を想定
 計算式:1. 単身者55㎡ 2. 2人以上の世帯 25㎡×世帯人数+25㎡

・都市居住型・・・都市の中心部及びその周辺におけるマンションを想定
 計算式:1. 単身者40㎡ 2. 2人以上の世帯 20㎡×世帯人数+15㎡

出典「住生活基本計画(全国計画)における誘導居住面積水準及び最低居住面積水準」(国土交通省)

実際にみんなが住んでいるお部屋に広さは?

 先ほどの広さはあくまで理想的な部屋の広さを示しているため、実際にはこの面積より狭い部屋に住んでいる方も多いです。総務省の2016年の調査においても、この広さを実現している世帯は全体の57.4%だそうです。

 では、実際にどのくらいのお部屋に住んでいるかというと、一人暮らしでは20〜25㎡が最も多く、平均契約面積は24.18㎡です。

 DINKS・ファミリーでは40〜45㎡が最も多く、つぎに50〜55㎡で、平均契約面積は52.38㎡となっています(住環境研究会調べ)。

部屋が広いと様々なタイプの間取りが選べる

 部屋は広ければいいというわけではありませんが、広くなると1LDKや2DKなど、様々なタイプの間取り(物件)を選ぶことができます。

 ただし、部屋の専有面積には、柱や廊下などのデッドスペースも含まれるため、スペースに無駄のない間取りを選ぶのがコツです。また、一般的に部屋の専有面積が狭いほど「㎡あたりの価格」が高くなる傾向があること。住宅ローン控除など部屋の広さによって使える優遇制度が変わるということは覚えておきましょう。

 理想とする部屋の広さはいかがでしたか?

 部屋は住む人数や家族構成によって、選ぶ部屋の広さや適した間取りが異なります。内覧時には間取り図を参考に、ひと部屋ずつ広さは十分か? いま自分が使っている家電や家具などは置けるか? ライフスタイルの変更に対応できるか? などのチェックを忘れずにお部屋を選びましょう。

日下部理絵
記事一覧
マンショントレンド評論家
2001年実施、第1回マンション管理士試験に合格。維持管理の側面から既存マンションの実態に精通する。テレビ・ラジオなどのメディア、講演会・セミナーでも活躍中。著書に『マイホームは価値ある中古マンションを買いなさい!』(ダイヤモンド社)、『負動産マンションを富動産に変えるプロ技』(小学館)など多数。
日下部理絵オフィシャルサイトhttp://office-kusakabe.com/

ライフスタイル 新着一覧


「私だけ仕事量が多い…」リモートワークでのトラブル回避術
 働き方がガラッと変わり、オンラインの会議が増えたり、1ヶ月フルリモートになった方も多いと思います。  最初は、「上司...
人間関係の断捨離方法!良縁だけを残してストレスフリーに♡
 着なくなった洋服、使っていないコスメ、なんとなくとっておいただけの紙袋……今回のコロナ自粛を機にお部屋の掃除も兼ねて断...
SやDENは何の略?マンションの間取り図からわかること-前編-
 マンションを購入しようと思ったときに、必ず確認する間取り図。間取り図を見ているだけでなんだかワクワクしますよね。 ...
おうちで楽器を楽しもう!楽しい時間を増やしてストレス発散
 おうちで楽しい時間を過ごすために楽器の練習を始めてみました。曲が弾けるようになってくると、楽しい気分になるのでストレス...
白い毛並みにピンクの肉球…下から覗く“にゃんたま”の背徳感
 きょうは透明ボードの下から“猫の裏側”を観察です。  真っ白な毛並みにピンク色の肉球がたまりません。  そ...
富と名誉と愛の花「シャクヤク」 咲かせるポイントも解説!
 5月も中盤を過ぎると、チラホラと本格的に初夏を感じる日もやって参りました。  現在ロックダウン中のイギリスに住む...
手術が終わって感じた「世界はこんなにも静かだったんだ…」
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
飲み物リラクゼーション!お家でのリフレッシュはお茶で解決
 お家でお仕事をしている人は、リフレッシュにお茶を入れることも多くなったと思います。なるべく温かいお茶を飲んで、体の内側...
まさに神レベル!圧巻の大きさを誇る“にゃんたま”様の微笑み
 にゃんたま崇拝のみなさま、お待たせしました。  きょうは、圧巻の大きさを誇るにゃんたまω様です。  御覧く...
人間関係や身のまわりの環境を良くする「2:8の法則」って?
 家族や友人、仕事の環境など、私たちはたくさんの人とかかわり合う必要があります。しかし、この人間関係、全てを全力で頑張っ...
「ハッピーフロッグ」の謎…カエルはなぜ縁起がいいの?
 カエルは縁起がいいと言われることがあります。私の場合、祖父の代からカエルの置物を集めているのですが、祖父も「無事かえる...
女友達と喧嘩したらどうする?おもな原因&5つの対処方法
 女友達という存在は、とても大きなもの。思い切り愚痴ってストレスを発散することもできれば、辛い時に支えてくれることもある...
甲状腺摘出手術は大成功も…声は出ず焼けるような傷口の痛み
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
“適度な運動”ってどのくらい? 健康的に行う目安&方法!
「適度な運動をした方が良い」と聞くと、軽いジョギングや柔軟体操などをイメージする方も多いでしょう。でも、実際のところ“適...
コロナ自粛中のイライラ育児は仕方ない! どう乗り越える?
 突然やってきたコロナ自粛。緊急事態宣言を境に、生活が一転したご家庭は多いでしょう。ウイルスと戦うという根本的な問題はあ...
明日からガンバ!“にゃんたま”もやる気のない日があるんです
 暇なのに~……やる気が出にゃい~。  やらなくちゃいけないこと3つもあるのに、全然手つかず~!  順序を決...