ヒリヒリつらい…カミソリ負けの症状&ムダ毛処理時の予防法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-08-08 06:06
投稿日:2020-08-08 06:00
 ムダ毛の処理方法にはさまざまな方法がありますが、その中でもカミソリを使った処理は手軽な方法のひとつ。カミソリはリーズナブルですし、処理も簡単ですので、便利さからカミソリを使っている人が多いでしょう。
 しかし、中にはカミソリ負けの症状に悩んでいる人も。そんな今回は、カミソリ負けの症状と予防方法についてご紹介します。

気づいていないだけかも! カミソリ負け3つの症状

 身体だけでなく顔の産毛処理に至るまで、ムダ毛処理にカミソリを使っている人は多いでしょう。しかし、そんな人の中には、「カミソリ負け」という新たな悩みに直面している人もいるのではないでしょうか? まずは、カミソリ負けの症状をチェック! あなたの肌トラブルも、もしかするとカミソリが原因かもしれません。

1. 肌がぶつぶつして、かゆみがある

 カミソリでムダ毛を処理すると、肌表面がぶつぶつしたり、かゆみを感じることがあります。こういった症状が出ていると、その後、化粧水などで保湿する時にしみて痛みを感じる場合が多いでしょう。

 しみるということは、肌のバリア機能が低下している証拠。ぶつぶつやかゆみが出た際には、あらためて湿疹が出ているのかを確認しましょう。また、こういった症状の原因はさまざまですが、中にはカミソリの刃に含まれる金属によるアレルギーが影響している場合もあるようです。

2. 処理後、肌がヒリヒリする

 カミソリでのムダ毛処理後、肌表面には何も変化がないものの「ヒリヒリ感」を感じる人も多いでしょう。時間が経つとヒリヒリ感はなくなるため、あまり気にしない人もいますが、これもカミソリ負けの症状のひとつです。

 カミソリでのムダ毛処理は刃の部分が肌に直接触れることで、どうしても肌刺激を起こしてしまいがち。肌のバリア機能にも悪影響を及ぼすため、注意が必要でしょう。

3. 吹き出物ができやすい

 肌トラブルの中でも吹き出物ができやすい人は、もしかするとカミソリが原因となっているかもしれません。

 バリア機能が低下した肌は、とても傷つきやすいもの。シェービングによってバリア機能が損傷し、雑菌が入ってしまうと、吹き出物やニキビの原因となってしまうこともあります。

カミソリ負けは未然に防げる! 5つの予防方法

 せっかく綺麗にムダ毛処理できても、肌トラブルが起こってしまえば元も子もありません。手軽に使えるカミソリでの処理は、未然に予防方法を取り入れることが大切です。

1. 清潔な状態で行う

 カミソリ負けを防ぐためには、毛穴などに殺菌が入らないように清潔な状態を心がけることが重要です。もちろん、カミソリも新しいものを使いましょう。

 また、肌刺激を少しでも抑えるためには、低刺激のボディソープや石鹸を用いるのがおすすめ。刺激を抑えることで、カミソリ負けのリスクを抑えることができるでしょう。

2. クリームなどで肌の滑りを良くする

 ムダ毛処理は身体や顔などさまざまな部位で行いますが、カミソリ負けを防ぐためには、どの部位でも刺激を抑えることが大切です。

 顔の場合にはシェービングクリーム、身体の場合にはボディソープなどを用いて、カミソリの滑りを良くし、肌刺激を抑えましょう。

3. 力を入れ過ぎず、優しく処理する

「気になるムダ毛を処理しよう」と思うと、ついつい力が入ってしまう人も多いでしょう。しかし、剃りにくい部位だと刃が滑ってしまい、肌を傷つけて出血してしまうことも。

 これを防ぐためには、カミソリを優しく肌にあてて動かすことが必須。肌の上を滑らせるイメージで、優しくムダ毛処理を行うようにしましょう。

4. カミソリを定期的に買い替える

 カミソリ負けを起こしている人の中には、何カ月も同じカミソリを使用している人も少なくありません。確かに、カミソリの消耗期限は分かりにくいもの。見た目が綺麗であれば、「まだ使える」と思うでしょう。

 しかし、カミソリは使い続ければ刃がもろくなり、切れ味も悪くなります。そんなカミソリを使って処理すれば、肌に大きな刺激を与えるだけでなく衛生的にも良くないため、できれば2週間に一度を目安に交換しましょう。

5. 処理後はしっかりとアフターケアする

 乾燥した肌はとてもデリケートな状態。バリア機能も低下しているため、ちょっとした刺激でも肌トラブルを起こしてしまうこともあります。

 これを改善するためには、何よりも保湿ケアが欠かせません。カミソリでムダ毛処理を行ったら、ボディクリームや化粧水などを使ってしっかりと保湿ケアを行っていきましょう。肌が弱い方は、保湿力の高い低刺激のクリームなどを使うことをおすすめします。

 日頃からこういったアフターケアができていれば、肌乾燥を防ぐことができ、外的刺激に強くなります。その結果、カミソリ負けも起こしにくくなるでしょう。

スベスベ肌を保ちたい! カミソリ負けは予防で防ごう♪

 女性にとって、ムダ毛や産毛というのはどうしても気になるもの。しかし、ムダ毛処理によるカミソリ負けで肌トラブルを起こしてしまって肌を出せなくなってしまっては、せっかくの苦労が水の泡になってしまいますよね。

 でも、ご紹介してきたように、カミソリ負けは予防次第で防ぐことができます。スベスベの肌を保つためにも、ぜひきちんと対策してムダ毛処理を行ってくださいね♪

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


非モテ認定待ったなし! 男に誤解されやすい地雷系メイク3選
「地雷系女子」とは、見た目は可愛いのに、性格が自分勝手で自己中心的だったり、情緒が不安定で感情をコントロールできなかった...
お腹がすいた、我慢無理!おすすめの「太りにくい夜食」4選
 仕事が遅くなってしまった時や、夜中に資格取得の勉強などをしている時、どうしても夜食が食べたくなってしまう時ってあります...
冬に毎日シャンプーするのはNG? 寒い季節の正しいヘアケア
 汗をかきやすい夏は、毎日シャンプーをしている人がほとんどでしょう。でも、「汗をかかず、乾燥しやすい冬にも毎日シャンプー...
尻のおできは踊り子の職業病?穴開きクッションの世話になる
 書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんの月イチ連...
40代の疲れ顔を解消!ケバくならない「お呼ばれメイク」ポイント7つ
 結婚式やお祝いなどお呼ばれの席では、服装や雰囲気に負けない華やかな「お呼ばれメイク」をしていきたいですよね。でも「お呼...
更年期予防&若さを保つにはホルモンの一種「ビタミンD」【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実はカロリーお化け!意外に高カロリーな食材&食べすぎ時の対処法
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス……。多くの人はできるだけ低...
シリコン製グッズを制する者がしっとり肌に!手持ちの化粧品も使える
 しっとりとした肌を育むために、どんなことをしていますか? 乾燥が気になる秋冬シーズンには、普段より高保湿のコスメに変え...
毛穴詰まりが怖くて躊躇…ナイトパウダーってどうなのよ?
 みなさんは、ナイトパウダーを使っていますか? ネットでも話題になっているので、気になっている人も多いはず。でも中には「...
イジらなくても魅力増す「40代のチャームポイント」見つけ方
 年齢を重ねると、見た目の差がだんだん大きくなってきますよね。実は、40代を超えてからも綺麗で可愛らしい女性の多くは、「...
オートファジーダイエットって?16時間の“軽い断食”を成功させるには
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代のインナーカラー ど派手“痛おばさん”を回避する注意点4つ
 髪の毛の内側だけにカラーを入れる「インナーカラー」は、若者から50代くらいの女性まで、広い世代に流行していますよね! ...
バズコス「おいせさんコスメ」スプレー2種、お浄め効果を試したら…
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
女性のメイクが嫌いな彼氏対策!方法3つで我慢せずに化ける
 男性の中には、女性のメイクが嫌いな人も多いですよね! 中には、付き合った彼氏に「メイクをしないで」と言われ、悩んでいる...
生理休暇は女性の権利!「ずるい」と思われない賢い伝え方
 生理で著しく就業が困難な女性に認められる「生理休暇」ですが、実際に活用している人は少ないようです。というのも、まだまだ...
「限定コフレ」にご用心!悲しすぎる失敗から学ぶ賢い買い方
 クリスマスやバレンタインなど、イベントごとが近づくと発売されるコフレ。イベントで高揚した気分も相まって、「さまざまなア...